![]() |
|
Pentium 4用12V電源変換ケーブルの改良版と第2弾が同時デビュー
![]() | ![]() |
まず1つは、先週発売されたJustyブランドの「ATX12用電源変換ケーブル」(PC-ATX12)の改良版。Pentium 4対応小型4ピン電源コネクタ(ATX12V)の先から2系統のケーブルを引き出し、それぞれを一般的なドライブ用電源コネクタにつなげた構造の変換ケーブルという点では以前と変わりはないが、今回は一般的なドライブ用電源コネクタ同士でつながれていたループケーブルがなくなり、V字状の配線になっている。そもそも、ループケーブルにどんな意味があったのかよくわからないところもあるが、ショップによると「この配線では電源ユニットとの相性問題が発生することがある」との説明があったそうで、すでに在庫分は回収されたとのこと。型番と製品名は特に変更されておらず、実売価格もほとんど同じで270円~380円となっている(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
2つめはアイネックスが発売した新製品の「WA-089」。構造はもっともシンプルなパターンで、Pentium 4対応小型4ピン電源コネクタ(ATX12V)の先に一般的なドライブ用電源コネクタが1つだけつながった単純な一対構造になっている。結果的に2系統の12V電源を1個所から全てとるかたちになるが、ショップ側にはこれで「問題なく使用できることを確認している」との説明があったという。こちらも実売価格は300円~380円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
たかが変換ケーブル1本の話ではあるが、既存の電源を使ってPentium 4環境に移行しようと考えている人なら要チェック。価格が安いので、移行の際に不安があるのならば、構造の異なるケーブルを2種類手に入れておくというのもいいかも知れない。
□Justy(トライコーポレーション)
http://www.justy.co.jp/
□アイネックス
http://www.ainex.co.jp/
【2001/1/13】既存の電源をPentium 4対応電源に変身させるケーブルが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010113/etc_pcatx12.html
![]() | (Justy PC-ATX12) |
![]() | (AINEX WA-089) |
[撮影協力:CUSTOM]
[↑前の記事]: | S3の亡霊?SONICblueブランドのFire GLビデオカードが発売に |
[↓次の記事]: | IEEE-1394内蔵Socket Aマザー「AK73-1394」はMegaViが同梱 |
Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.
E-Mail:akiba-pc-info@impress.co.jp
|