|
【 2005年12月10日号 】
|
|
AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果
|
アンケート期間:2005年11月23日~12月2日
今回の「AKIBA PC Hotline!読者環境調査」では、11,747人の方からご回答をいただきました。
アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。
□関連記事
【2005年5月21日】読者環境調査結果
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050521/enquete2.html
PCの所有台数・種類 / PCの主な使用用途 / 主に使用しているOS / 主に使用しているPCのCPU / 主に使用しているPCのメモリ容量・規格 / PCに搭載しているHDD・ファイルサーバ(NAS)・外付けHDDの台数・総容量 / 主に使用しているPCに搭載しているビデオカード(機能)・規格 / 主に使用している光学ドライブの対応している機能 / 主に使用しているPCの電源容量 / 家庭内で使用しているネットワーク環境 / 興味のあるPCパーツ・周辺機器の分野 / ディスプレイ関連 / プレゼント
| 今回の調査結果 |  |
| 前回の調査結果(2005年5月) |  |
▼ PCの所有台数・種類
4台の比率が前回より大幅に下がっているのは、今回新たに5台、6台、7台以上の項目を設けたため。1台~3台の比率と、4台以上が最も多い数を占めている点は前回同様だ。PCの種類の分布状況にも大きな変化は見られない。
| PCの所有台数 | 票数 | 比率 |
| 1台 | 1,168票 | 9.9% |
| 2,071票 | 11.6% |
| 2台 | 2,832票 | 24.1% |
| 4,477票 | 25.0% |
| 3台 | 2,805票 | 23.9% |
| 4,704票 | 26.3% |
4台 ※4台以上 | 1,833票 | 15.6% |
| 6,654票 | 37.2% |
| 5台 | 1,221票 | 10.4% |
| -票 | - |
| 6台 | 771票 | 6.6% |
| -票 | - |
| 7台以上 | 1,117票 | 9.5% |
| -票 | - |
| 所持しているPCの種類 | 票数 | 比率 |
| 自作PC |
| タワー型 | 10,673票 | 90.9% |
| 16,494票 | 92.1% |
| キューブ型 | 1,848票 | 15.7% |
| 2,756票 | 14.4% |
| ノート型 | 459票 | 3.9% |
| 653票 | 3.6% |
| その他 | 505票 | 4.3% |
| 820票 | 4.6% |
| メーカー製PC |
| タワー型 | 2,026票 | 17.2% |
| 2,872票 | 16.0% |
| キューブ型 | 177票 | 1.5% |
| 201票 | 1.1% |
| ノート型 | 7,117票 | 60.6% |
| 10,140票 | 56.6% |
| その他 | 611票 | 5.2% |
| 1,001票 | 5.6% |
| ショップブランドPC |
| タワー型 | 703票 | 6.0% |
| 967票 | 5.4% |
| キューブ型 | 92票 | 0.8% |
| 77票 | 0.4% |
| ノート型 | 321票 | 2.7% |
| 431票 | 2.4% |
| その他 | 32票 | 0.3% |
| 61票 | 0.3% |
| その他PC |
| その他 | 180票 | 1.5% |
| 291票 | 1.6% |
▼ PCの主な用途
こちらも用途の順位、比率ともに前回と比べて大きな変化はない。音楽鑑賞が最も比率を伸ばしたが、前回調査との差はわずか6%。
| PCの主な使用用途 | 票数 | 比率 |
| Web閲覧 | 11,561票 | 98.4% |
| 17,508票 | 97.8% |
| メール | 10,467票 | 89.1% |
| 15,934票 | 89.0% |
| 動画鑑賞 | 8,163票 | 69.5% |
| 11,740票 | 65.6% |
| データ収集・保管 | 7,090票 | 60.4% |
| 10,386票 | 58.0% |
| ゲーム | 7,049票 | 60.0% |
| 10,338票 | 57.7% |
| 音楽鑑賞 | 6,962票 | 59.3% |
| 9,540票 | 53.3% |
| 文書作成 | 6,724票 | 57.2% |
| 10,341票 | 57.8% |
| 動画編集 | 5,458票 | 46.5% |
| 8,114票 | 45.3% |
| 仕事 | 5,414票 | 46.1% |
| 8,579票 | 47.9% |
| TV録画 | 4,255票 | 36.2% |
| 6,314票 | 35.3% |
| 画像編集 | 3,894票 | 33.1% |
| 5,787票 | 32.3% |
| プログラミング | 2,882票 | 24.5% |
| 4,194票 | 23.4% |
| CG・イラスト創作 | 1,096票 | 9.3% |
| 1,541票 | 8.6% |
| 音楽創作 | 562票 | 4.8% |
| 794票 | 4.4% |
| 映像創作 | 447票 | 3.8% |
| 674票 | 3.8% |
| その他 | 316票 | 2.7% |
| 573票 | 3.2% |
▼ 主に使用しているOS
前回と同じくWindows XP Professionalが最多。減少したWindows 2000はまだ次点だが、Windows XP Home Editionとの差はかなり縮まっている。
| 主に使用しているOS | 票数 | 比率 |
| Windows XP Professional | 7,167票 | 61.0% |
| 10,500票 | 58.6% |
| Windows 2000 | 2,081票 | 17.7% |
| 3,910票 | 21.8% |
| Windows XP Home Edition | 1,762票 | 15.0% |
| 2,475票 | 13.8% |
| Windows XP Media Center Edition 2005 | 192票 | 1.6% |
| 195票 | 1.1% |
| Windows 9x系(95,98,98SE,ME) | 140票 | 1.2% |
| 358票 | 2.0% |
| Windows XP Professional x64 Edition | 128票 | 1.1% |
| -票 | - |
| Linux | 109票 | 0.9% |
| 212票 | 1.2% |
| その他 | 168票 | 1.4% |
| 256票 | 1.4% |
▼ 主に使用しているPCのCPU
最多は前回と同じくSocket 478版Pentium 4だが、比率はAthlon XPなどとともに下がっており、Socket 939版Athlon 64やLGA775版Pentium 4といった現行製品へ徐々に移行している様子がうかがえる。
前回調査後に発売されたデュアルコアCPUについては、Athlon 64 X2がPentium Dの3倍近い票を得ており、1つ上位のLGA775版Pentium 4にも迫る勢いだ。
ブランド別の比率は、増加したAMDに対してIntelは減っており、両者の差が縮まりつつある。
オーバークロックについては8割以上が行なっていないと回答。中にはダウンクロックしていると答えたユーザーもいた。これも静音ブームの流れかもしれない。
| CPU | 票数 | 比率 |
| Pentium 4 (Socket 478) | 3,196票 | 27.2% |
| 5,935票 | 33.1% |
| Athlon 64 (Socket 939) | 1,652票 | 14.1% |
| 1,936票 | 10.8% |
| Athlon XP | 1,495票 | 12.7% |
| 3,501票 | 19.6% |
| Pentium 4 (LGA 775) | 802票 | 6.8% |
| 1,040票 | 5.8% |
| Athlon 64 X2 | 747票 | 6.4% |
| -票 | - |
| Pentium M | 529票 | 4.5% |
| 466票 | 2.6% |
| Athlon 64 (Socket 754) | 512票 | 4.4% |
| 1,085票 | 6.1% |
| Pentium III (Socket 370,Slot 1) | 400票 | 3.4% |
| 800票 | 4.5% |
| Celeron D / Celeron (Socket 478) | 280票 | 2.4% |
| 628票 | 3.5% |
| Pentium D | 253票 | 2.2% |
| -票 | - |
| Xeon (Socket 604,603) | 253票 | 2.2% |
| 358票 | 2.0% |
| Opteron | 242票 | 2.1% |
| 111票 | 0.6% |
| Celeron (Socket 370) | 190票 | 1.6% |
| 444票 | 2.5% |
| Athlon (Socket A,Slot A) | 162票 | 1.4% |
| 308票 | 1.7% |
| Pentium (4) Extreme Edition (LGA 775,Socket 478) | 102票 | 0.9% |
| -票 | - |
| Ahtlon MP | 101票 | 0.9% |
| 210票 | 1.2% |
| Sempron (Socket 754) | 77票 | 0.7% |
| 40票 | 0.2% |
| Celeron D (LGA 775) | 74票 | 0.6% |
| 57票 | 0.3% |
Pentium 4 その他 ※Pentium 4 (Socket 423) | 71票 | 0.6% |
| 137票 | 0.8% |
Athlon 64 FX (Socket 939,940) ※Athlon 64 (Socket 940) | 73票 | 0.6% |
| 19票 | 0.1% |
| Sempron (Socket A) | 66票 | 0.6% |
| 129票 | 0.7% |
| Duron | 56票 | 0.5% |
| 111票 | 0.6% |
| Turion 64 | 48票 | 0.4% |
| -票 | - |
| Celeron M | 45票 | 0.4% |
| 40票 | 0.2% |
| Geode NX | 40票 | 0.3% |
| -票 | - |
| AMD系CPUその他 | 73票 | 0.6% |
| 140票 | 0.8% |
| Intel系CPUその他 | 40票 | 0.3% |
| 150票 | 0.8% |
| その他 | 168票 | 1.4% | | 251票 | 1.4% |
| CPUブランド別 | 票数 | 比率 |
| Intel製CPU | 6,235票 | 53.1% |
| 10,092票 | 56.4% |
| AMD製CPU | 5,344票 | 45.5% |
| 7,563票 | 42.2% |
| その他 | 168票 | 1.4% |
| 251票 | 1.4% |
| 使用率上位15CPU | 票数 | 比率 |
| Athlon 64 3000+ (Socket 939) | 584票 | 5.0% |
| Athlon XP 2500+ | 539票 | 4.6% |
| Pentium 4 3GHz | 505票 | 4.3% |
| Athlon 64 3200+ (Socket 939) | 499票 | 4.2% |
| Athlon 64 3500+ (Socket 939) | 485票 | 4.1% |
| Pentium 4 2.80C GHz | 345票 | 2.9% |
| Pentium 4 2.40C GHz | 324票 | 2.8% |
| Athlon 64 X2 3800+ | 306票 | 2.6% |
| Athlon 64 X2 4400+ | 300票 | 2.6% |
| Pentium 4 3E GHz | 286票 | 2.4% |
| Athlon 64 3000+ (Socket 754) | 218票 | 1.9% |
| Pentium 4 2.60C GHz | 217票 | 1.8% |
| APentium 4 3.20E GHz | 201票 | 1.7% |
| Pentium 4 3.20GHz | 200票 | 1.7% |
| Pentium 4 2.40B GHz | 168票 | 1.4% |
| |
| 前回(2005年5月)使用率上位15CPU | 票数 | 比率 |
| Athlon XP 2500+ | 1,194票 | 6.7% |
| Pentium 4 3GHz | 957票 | 5.3% |
| Athlon 64 3000+ (Socket 939) | 694票 | 3.9% |
| Athlon 64 3500+ (Socket 939) | 639票 | 3.6% |
| Pentium 4 2.80C GHz | 613票 | 3.4% |
| Pentium 4 2.40C GHz | 584票 | 3.3% |
| Athlon 64 3200+ (Socket 939) | 584票 | 3.3% |
| Athlon 64 3000+ (Socket 754) | 477票 | 2.7% |
| Pentium 4 3E GHz | 426票 | 2.4% |
| Pentium 4 2.60C GHz | 420票 | 2.3% |
| Pentium 4 3.20GHz | 405票 | 2.3% |
| Pentium 4 2.40B GHz | 344票 | 1.9% |
| Athlon XP 2400+ | 332票 | 1.9% |
| Pentium 4 3.06GHz | 325票 | 1.8% |
| Athlon XP 3200+ | 307票 | 1.7% |
|
| CPUのオーバークロック | 票数 | 比率 |
| オーバークロックしていない | 9,607票 | 81.8% |
| 常にオーバークロック状態で使用している | 1,343票 | 11.4% |
| 時々オーバークロックを行っている | 797票 | 6.8% |
▼ 主に使用しているPCのメモリ容量・規格
1GB~1.5GB未満が最多なのは前回同様だが、2GB~4GB未満が比率を大きく伸ばしているのは注目点。メモリモジュールの低価格傾向は慢性的とも言える状況にあり、今後もユーザーの間で“大容量志向”は強くなっていきそうだ。
| メモリ容量 | 票数 | 比率 |
| 128MB未満 | 11票 | 0.1% |
| 18票 | 0.1% |
| 128MB~256MB未満 | 53票 | 0.5% |
| 164票 | 0.9% |
| 256MB~512MB未満 | 470票 | 4.0% |
| 1275票 | 7.1% |
| 512MB~1GB未満 | 2,775票 | 23,6% |
| 5,822票 | 32.5% |
| 1GB~1.5GB未満 | 5,472票 | 46.6% |
| 8,062票 | 44.8% |
| 1.5GB~2GB未満 | 640票 | 5.4% |
| 287票 | 4.0% |
| 2GB~4GB未満 | 2,218票 | 18.9% |
| 652票 | 10.1% |
| 4GB以上 | 108票 | 0.9% |
| 71票 | 0.6% |
| メモリの規格 | 票数 | 比率 |
| PC 3200 DDR SDRAM (DDR 400) | 6,998票 | 59.6% |
| 10,178票 | 56.8% |
| PC 2700 DDR SDRAM (DDR 333) | 1,870票 | 15.9% |
| 3,258票 | 18.2% |
| DDR2 SDRAM (DDR2 667,DDR2 533,DDR2 400) | 985票 | 8.4% |
| 627票 | 3.5% |
| PC 2100 DDR SDRAM (DDR 200) | 817票 | 7.0% |
| 1,682票 | 9.4% |
| SDR SDRAM (PC133,PC100,PC66) | 729票 | 6.2% |
| 1,613票 | 9.0% |
| Direct RDRAM (PC1066,PC800,PC700,PC600) | 167票 | 1.4% |
| 285票 | 1.6% |
| その他 | 181票 | 1.5% |
| 263票 | 1.5% |
▼ PCに搭載しているHDD・ファイルサーバ(NAS)・外付けHDDの台数・総容量
HDD 1台あたりの大容量化が進んだこともあって、PCへの搭載台数が減る一方、HDDの総容量では300GB以上で全体的に増加傾向が見られる。 NASに関しては、全体の7割以上が導入していない状況は前回と変わらず。
PCに搭載している HDDの台数 | 票数 | 比率 |
| 1台 | 2,892票 | 24.6% |
| 3,937票 | 22.0% |
| 2台 | 4,169票 | 35.5% |
| 6,861票 | 38.3% |
| 3台 | 2,276票 | 19.4% | | 3,605票 | 20.1% |
| 4台 | 1,349票 | 11.5% | | 1,979票 | 11.1% |
| 5台以上 | 1,061票 | 9.0% |
| 1,524票 | 8.5% |
PCに搭載している HDDの総容量 | 票数 | 比率 |
| 50GB未満 | 386票 | 3.3% |
| 699票 | 3.9% |
| 50GB~100GB未満 | 1,053票 | 9.0% |
| 1,811票 | 10.1% |
| 100GB~200GB未満 | 2,146票 | 18.3% |
| 4,148票 | 23.2% |
| 200GB~300GB未満 | 2,260票 | 19.2% |
| 3,761票 | 21.0% |
| 300GB~500GB未満 | 2,623票 | 22.3% |
| 3,789票 | 21.2% |
| 500GB~700GB未満 | 1,477票 | 12.6% |
| 1,689票 | 9.4% |
| 700GB~1TB未満 | 928票 | 7.9% |
| 1,082票 | 6.0% |
| 1TB~1.3TB未満 | 481票 | 4.1% |
| 509票 | 2.8% |
| 1.3TB~1.5TB未満 | 98票 | 0.8% |
| 129票 | 0.7% |
| 1.5TB~2TB未満 | 177票 | 1.5% |
| 195票 | 1.1% |
| 2TB以上 | 118票 | 1.0% |
| 94票 | 0.5% |
| 外付け(NASを除く)HDDの総容量 | 票数 | 比率 |
| 使用していない | 6,405票 | 54.5% |
| 50GB未満 | 637票 | 5.4% |
| 50GB~100GB未満 | 671票 | 5.7% |
| 100GB~200GB未満 | 1,265票 | 10.8% |
| 200GB~300GB未満 | 1,059票 | 9.0% |
| 300GB~500GB未満 | 617票 | 5.3% |
| 500GB~700GB未満 | 363票 | 3.1% |
| 700GB~1TB未満 | 242票 | 2.1% |
| 1TB~1.3TB未満 | 207票 | 1.8% |
| 1.3TB~1.5TB未満 | 56票 | 0.5% |
| 1.5TB~2TB未満 | 124票 | 1.1% |
| 2TB以上 | 101票 | 0.9% |
| 外付けHDDケースに搭載可能なHDDの台数 | 票数 | 比率 |
| 使用していない | 6,704票 | 57.1% |
| 1台 | 3,942票 | 33.6% |
| 2台 | 554票 | 4.7% |
| 3台 | 99票 | 0.8% |
| 4台 | 340票 | 2.9% |
| 5台以上 | 108票 | 0.9% |
ファイルサーバ(NAS)に使用している HDDの総容量 | 票数 | 比率 |
| 使用していない | 8,658票 | 73.7% |
| 13,656票 | 76.3% |
| 50GB未満 | 166票 | 1.4% |
| 244票 | 1.4% |
| 50GB~100GB未満 | 212票 | 1.8% |
| 323票 | 1.8% |
| 100GB~200GB未満 | 766票 | 6.5% |
| 1,284票 | 7.2% |
| 200GB~300GB未満 | 729票 | 6.2% |
| 893票 | 5.0% |
| 300GB~500GB未満 | 408票 | 3.5% |
| 551票 | 3.1% |
| 500GB~700GB未満 | 223票 | 1.9% |
| 267票 | 1.5% |
| 700GB~1TB未満 | 163票 | 1.4% |
| 230票 | 1.3% |
| 1TB~1.3TB未満 | 209票 | 1.8% |
| 236票 | 1.3% |
| 1.3TB~1.5TB未満 | 34票 | 0.3% |
| 52票 | 0.3% |
| 1.5TB~2TB未満 | 83票 | 0.7% |
| 78票 | 0.4% |
| 2TB以上 | 96票 | 0.8% |
| 92票 | 0.5% |
▼ 主に使用しているPCに搭載しているビデオカード(機能)・規格
前回ダントツだったRADEON 9000系が比率を大きく下げたものの今回も1位。また前回3位だったGeForce 6000系が大きく伸ばして2位になり、両者が拮抗するかたちになった。前回未発売だったGeForce 7000系も、GeForce 7800 GT搭載カードが比較的安価でデビューしたことも手伝ってか多く得票している。
接続インターフェイスの結果からは、AGPからPCI Expressへの移行が進んでいることが分かる。SLIやCrossFireといったデュアルビデオカード環境は、PCI Express接続の環境を母数とすると普及率は約8%ということになる。
| ビデオカード(機能) | 票数 | 比率 |
| RADEON 9000系 | 2,553票 | 21.7% |
| 5,059票 | 28.3% |
| GeForce 6000系 | 2,470票 | 21.0% |
| 2,290票 | 12.8% |
| RADEON X(X800~300)系 | 1,398票 | 11.9% |
| 1,205票 | 6.7% |
| GeForce FX(PCX)系 | 1,126票 | 9.6% |
| 2,512票 | 14.0% |
| オンボード | 1,000票 | 8.5% |
| 1,427票 | 8.0% |
| GeForce 4系 | 661票 | 5.6% |
| 1,533票 | 8.6% |
| GeForce 7000系 | 435票 | 3.7% |
| -票 | - |
| Matrox製品 | 588票 | 5.0% |
| 1,070票 | 6.0% |
| RADEON 8000系 | 156票 | 1.3% |
| 348票 | 1.9% |
| Quadro系 | 96票 | 0.8% |
| 103票 | 0.6% |
| RADEON X1000系 | 51票 | 0.4% |
| -票 | - |
| FireGL系 | 36票 | 0.3% |
| 47票 | 0.3% |
| Volari系 | 24票 | 0.2% |
| 17票 | 0.1% |
| Wildcat系 | 8票 | 0.1% |
| 13票 | 0.1% |
| GeForce系その他 | 564票 | 4.8% |
| 13票 | 0.1% |
| RADEON系その他 | 450票 | 3.8% |
| 720票 | 4.0% |
| その他 | 131票 | 1.1% |
| 258票 | 1.4% |
ビデオカードの 接続インターフェイス | 票数 | 比率 |
| AGP | 7,480票 | 63.7% |
| 14,166票 | 79.1% |
| PCI-Express | 3,024票 | 25.7% |
| 2,009票 | 11.2% |
| オンボード | 1,050票 | 8.9% |
| 1,457票 | 8.1% |
| PCI | 177票 | 1.5% |
| 250票 | 1.4% |
| その他 | 16票 | 0.1% |
| 24票 | 0.1% |
| SLIまたはCrossFireの使用 | 票数 | 比率 |
| 使用していない | 11,511票 | 98.0% |
| SLIを使用している | 225票 | 1.9% |
| CrossFireを使用している | 11票 | 0.1% |
| ビデオカードのオーバークロック | 票数 | 比率 |
| 行っていない | 10,639票 | 90.6% |
| 時々行っている | 562票 | 4.8% |
| 常時オーバークロック状態で使用 | 546票 | 4.6% |
| ビデオカードのパイプライン数変更 | 票数 | 比率 |
| 行っていない | 11,490票 | 97.8% |
| パイプラインを変更したまま常時使用 | 189票 | 1.6% |
| 時々変更している | 68票 | 0.6% |
▼ 主に使用している光学ドライブの対応している機能
CD、DVD系の全ての項目で比率が伸びており、前回からさらに記録型ドライブの普及が進んだと言えそうだ。2層メディアではDVD-R DLの伸び率が大きい。
| 光学ドライブの対応している機能 | 票数 | 比率 |
| CD-R/RW 書き込み | 9,973票 | 84.9% |
| 14,464票 | 80.8% |
| DVD-R/-RW 書き込み | 9,853票 | 83.9% |
| 13,978票 | 78.1% |
| DVD+R/+RW 書き込み | 8,800票 | 74.9% |
| 12,187票 | 68.1% |
| DVD+R DL 書き込み | 5,827票 | 49.6% |
| 6,585票 | 36.8% |
| DVD-RAM 書き込み | 5,470票 | 46.6% |
| 7,174票 | 39.9% |
| DVD-R DL 書き込み | 5,055票 | 43.0% |
| 4,092票 | 22.9% |
| その他 | 64票 | 0.5% |
| 371票 | 2.1% |
| 書き込み機能無し | 230票 | 2.0% |
| -票 | - |
▼ 主に使用しているPCの電源容量
電源容量の調査は今回が初めて。400~500W未満が最多、300~400W未満が次点で、これらが全体の7割近くを占めるかたちとなった。
| 電源の容量 | 票数 | 比率 |
| 300W未満 | 1,506票 | 12.8% |
| 300~400W未満 | 3,445票 | 29.3% |
| 400~500W未満 | 4,627票 | 39.4% |
| 500~600W未満 | 1,767票 | 15.0% |
| 600~700W未満 | 319票 | 2.7% |
| 700W以上 | 83票 | 0.7% |
▼ 家庭内で使用しているネットワーク環境
有線LANの100Base-TXから1000Base-Tへの移行と、IEEE 802.11g無線LANの普及がそれぞれ進んでいることが分かる。Gigabit Ethernetの普及率が3割を超えた点はトピックと言える。
| 家庭内ネットワーク環境 | 票数 | 比率 |
| 100Base-TX | 8,471票 | 72.1% |
| 13,565票 | 75.8% |
| 1000Base-T | 3,807票 | 32.4% |
| 4,532票 | 25.3% |
| IEEE802.11g | 3,479票 | 29.6% |
| 4,394票 | 24.5% |
| IEEE802.11b | 2,588票 | 22.0% |
| 3,613票 | 20.2% |
| IEEE802.11a | 1,122票 | 9.6% |
| 1,287票 | 7.2% |
| 無線LANその他 | 352票 | 3.0% |
| 491票 | 2.7% |
| 有線LANその他 | 294票 | 2.5% |
| 531票 | 3.0% |
▼ 興味のあるPCパーツ・周辺機器の分野
これも今回初めて調査を行なった。CPU、マザーボード、ビデオカード、メモリ、3.5インチHDDと、PC自作の際に要となるパーツが上位を占めた。パーツ、周辺機器以外ではデジタルカメラや携帯プレイヤーといった単体で使えるアイテムも比較的多くの票を集めている。
| 興味のあるPCパーツ・周辺機器の分野 | 票数 | 比率 |
| CPU | 9,130票 | 77.7% |
| マザーボード | 7,696票 | 65.5% |
| ビデオカード | 7,246票 | 61.7% |
| メモリ | 6,028票 | 51.3% |
| 3.5インチHDD | 5,229票 | 44.5% |
| ディスプレイ | 4,809票 | 40.9% |
| PCケース | 4,778票 | 40.7% |
| 静音パーツ | 4,678票 | 39.8% |
| 光学ドライブ | 4,288票 | 36.5% |
| 電源 | 4,103票 | 34.9% |
| キーボード | 3,505票 | 29.8% |
| CPUクーラー | 3,481票 | 29.6% |
| マウス | 3,411票 | 29.0% |
| キャプチャカード | 3,349票 | 28.5% |
| デジタルカメラ | 2,937票 | 25.0% |
| 携帯オーディオ(動画)プレイヤー | 2,853票 | 24.3% |
| ネットワーク関連製品 | 2,566票 | 21.8% |
| サウンド関連製品 | 2,387票 | 20.3% |
| 水冷パーツ | 2,309票 | 19.7% |
| キューブ型自作PCキット | 2,153票 | 18.3% |
| ケースファン | 2,101票 | 17,9% |
| プリンタ・スキャナ | 1,933票 | 16.5% |
| 光学メディア | 1,535票 | 13.1% |
| 2.5インチHDD | 1,408票 | 12.0% |
| ゲーム関連製品 | 1,411票 | 12.0% |
| ノート型自作PCキット | 1,376票 | 11.7% |
| フラッシュメディア | 1,224票 | 10.4% |
| そのほかの冷却関連パーツ | 1,221票 | 10,4% |
| そのほかの自作PCキット | 1,071票 | 9.1% |
| ケーブル類 | 975票 | 8.3% |
| Webカメラ | 611票 | 5.2% |
| 光モノ | 407票 | 3.5% |
| その他 | 251票 | 2.1% |
▼ ディスプレイ関連
これも今回初めての調査。メーカー、市場ともに液晶ディスプレイへほぼ完全に移行しており、新品のCRTディスプレイを扱うショップもほとんど見られなくなっている。ディスプレイの種類やサイズ、解像度の結果はそうした状況を反映したかたちと言えそうだ。
他のパーツと同様にハイエンド志向のユーザーも目立ち、UXGA(1,600×1,200ドット)以上の解像度を望む声や、中には100インチディスプレイのユーザーもいた。
| 主に使用しているディスプレイの種類 | 票数 | 比率 |
| 液晶ディスプレイ | 7,538票 | 64.2% |
| CRTディスプレイ | 3,133票 | 26.7% |
| 液晶ディスプレイとCRTディスプレイ併用 | 804票 | 6.8% |
| CRTディスプレイとその他のディスプレイ併用 | 112票 | 1.0% |
| 液晶ディスプレイとその他のディスプレイ併用 | 108票 | 0.9% |
| その他 | 52票 | 0.4% |
| 主に使用しているディスプレイの数 | 票数 | 比率 |
| 1台 | 9,298票 | 79.2% |
| 2台 | 2,204票 | 18.8% |
| 3台 | 184票 | 1.6% |
| 4台 | 46票 | 0.4% |
| 5台以上 | 15票 | 0.1% |
| 主に使用しているディスプレイのサイズ | 票数 | 比率 |
| 15インチ以下 | 1,353票 | 11.5% |
| 17インチ | 5,430票 | 46.2% |
| 19インチ | 2,723票 | 23.2% |
| 20インチ以上 | 2,241票 | 19.1% |
| 主に使用しているディスプレイの解像度 | 票数 | 比率 |
| VGA(640x480) | 21票 | 0.2% |
| SVGA(800x600) | 80票 | 0.7% |
| XGA(1,024x768) | 2,157票 | 18.4% |
| SXGA(1,280x1,024) | 6,386票 | 54.4% |
| UXGA(1,600x1,200) | 1,945票 | 16.6% |
| その他 | 1,158票 | 9,9% |
| 主に使用しているディスプレイの接続インターフェイス | 票数 | 比率 |
| Mini Dsub15ピン(アナログ接続) | 5,763票 | 49.1% |
| DVI | 5,373票 | 45.7% |
| その他 | 372票 | 3.2% |
| わからない | 239票 | 2.0% |
| ディスプレイの購入時や使用時に、意識する事やこだわり |
・コメントまとめ
▼ プレゼント
| プレゼント | 票数 | 比率 |
| iPod nano 4GB | 8,578票 | 73.0% |
| i-RAM | 3,169票 | 27.0% |
戻る
Copyright (c)2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|
|