 |
 |
|
【Panasonic】 | 【パッケージ】 |
 |
 |
|
【バッファロー】 | 【パッケージ】 |
 |
 |
|
【I-O DATA】 | 【パッケージ】 |
 |
 |
|
【3メーカー】 | 【入荷しました】 |
最大50GBのBlu-ray Discメディアの記録に対応したPC用ドライブがついに発売となった。Blu-rayはHD-DVDと並ぶ次世代DVD規格のひとつ。
発売されたのはバッファローのATAPI接続内蔵モデル「BR-H2FB」(ホワイト)「BR-H2FB-BK」(ブラック)とUSB 2.0接続外付けモデル「BR-H2U2」、アイ・オー・データ機器のATAPI接続内蔵モデル「BRD-AM2B」(ブラック)とUSB 2.0接続外付けモデル「BRD-UM2」、松下のATAPI接続内蔵モデル「LF-MB121JD」。実売価格はATAPI内蔵型が85,350円~99,800円でUSB接続モデルが94,200円~109,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
●2層で50GBの大容量
Blu-ray Discメディアは片面の2層タイプで50GB、1層タイプで25GBと、従来のDVD-Rなどを上回る大きな記録容量を持つのが特徴。Blu-ray Discを採用したビデオレコーダーは既に出回っているが、PC向けのデータ用ドライブが単品で発売されるのは今回が初となる。
いずれの製品もドライブ自体はパナソニック四国エレクトロニクス製「SW-5582」をOEMで採用しているため、ハードウェアとしてのスペックはすべて同じ。BD-R/REのほか、DVD-RAMやDVD±R/RW、CD-R/RWなどのメディアのリード、ライトにも対応している。記録速度のスペックは、BD-R/RE(1層/2層) 2倍、DVD-RAM 5倍、DVD±R DL 4倍、DVD±R 8倍、DVD-RW 6倍、DVD+RW 8倍、CD-R 24倍、CD-RW 16倍。
●同梱ソフトに差
各社の製品としての違いはバンドルされているソフトの違いといっていい。付属ソフトウェアはバッファロー製品が「PowerDirector5」「PowerProducer3」「PowerDVD6」「Power2Go5」など、アイ・オー・データ機器製品は「DVD MovieWriter 4.7 BD version」「BD DiscRecorder 2.5」「Burn.Now 3」「WinDVD BD」など、松下は「PowerProducer3」「PowerDVD6」「Power2Go5」、Blu-ray Discの標準フォーマットであるUDF2.5/UDF2.6をサポートした「BDドライバーソフト」など。
データディスク用ドライブとして利用するには製品で違いはないが、高画質なBlu-ray動画コンテンツの作成に関しては大きな差がある。Blu-ray動画コンテンツは、シンプルなBDAV形式と市販BD-ROMコンテンツで採用される、より複雑なBDMV形式の2つのフォーマットがあるが、現時点でオーサリングできるのはBDAV形式のみで、アイ・オー・データ機器の製品に付属しているソフトだけが対応している。「BD DiscRecorder 2.5」はBDAV形式でのオーサリングと書き込みに対応し、「WinDVD BD」がBDAV形式の再生に対応している。他社の製品は全てソフトのアップデートを待たなければならない。
●BD-ROM動画を再生するには高いハードル
将来発売されるBD-ROMによる市販Blu-ray動画コンテンツに関しては、対応再生ソフト、HDCP対応ビデオカード、デバイスドライバ、HDCP対応のモニタなどの環境が必要になるため、これはまだかなりハードルが高い。
現時点ではデータの保存やバックアップなどに用途が限定されそうなBlu-ray Discドライブだが、DVD-Rなどを大幅に上回る記録容量が利用できるのは大きなメリット。Blu-rayコンテンツへの対応を見越して、今から導入するのもありだろう。
□BR-H2FBシリーズ(バッファロー)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/br-h2fb/
□BRD-AM2B/BRD-UM2(アイ・オー・データ機器)
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2006/brd-um2/
□LF-MB121JD/キャンペーン(松下電器産業)
http://panasonic.jp/p3/bd/
http://panasonic.jp/p3/campaign/bddebut/
□関連記事
【2006年6月10日】Blu-rayドライブがPC組み込み用で入荷、最安PCで10万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060610/etc_sw5582c.html
【2006年5月23日】内蔵型BDドライブ「バッファロー BR-H2FB」レビュー(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/bd.htm
【2006年5月19日】Blu-rayドライブをAV的に活用してみる(AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060519/bd.htm
【2006年4月29日】薄型Blu-rayドライブを内蔵したノートPCをマウスが展示
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060429/etc_mcjbd.html
【2006年4月29日】50GBのデータ用片面2層BD-R/REディスク発売、Panasonic製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060429/etc_2layerbdr.html
【2006年4月22日】内蔵型Blu-rayドライブの予約開始、6月発売で予価10万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060422/etc_bluraypre.html
 | (バッファロー BR-H2FB) |
 | (I-O DATA BRDシリーズ) |
 | (Panasonic LF-MB121JD) |
[撮影協力:T-ZONE. PC DIY SHOPとBLESS秋葉原本店とカクタソフマップとツクモパソコン本店IIとPC-Success本店]