 |
 |
【VMPC】 | 【VESAマウント対応】 |
 |
 |
【I/O部】 | 【内部】 |
厚さ25.4mmのスリム筐体でVESAマウントに対応したファンレスのVIA製PC「VMPC」が発売になった。実売価格は、CPUにEden 1.5GHzを搭載した「VMPC 1.5G」が107,800円、1GHz搭載の「VMPC 1G」が89,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
●VESAマウント対応
VMPCはサイズが高さ180×幅298×奥行き25.4mmというスリムかつコンパクトな筐体を採用したPC。当初は、HDDやメモリが搭載されていない自作キットが入荷すると一部のショップでアナウンスされていたが、今回はHDDとメモリを搭載した完成PCとして販売されている。
VMPCは、そのコンパクトな筐体はもちろんだが、VESA規格(100×100mm)に対応した「マウント用スルーホール」を備えるのもユニークな点。筐体の中央には4つの穴が空いており、液晶モニタ用アームやスタンドなどに固定できるようになっている。
●完成PCとして販売中
今回の製品は40GBのSeagate製2.5インチIDE HDD「ST940815A」と、512MBのDDR2メモリを搭載。メモリの最大対応容量は1GBだが、メモリ用のSO-DIMMスロットは1基のみのため、1GBにするためにはモジュールの交換が必要になる。対応OSはWindows XP、Windows XP Embedded、Linux。
主な搭載インターフェイスはDVI-D、VGA、S-Video、Gigabit Ethernet、無線LAN、USB 2.0(4ポート)、PS/2(キーボード、マウス)、サウンド。付属品はACアダプタ電源(60W)、電源ケーブル、無線LANアンテナ、ネジ、CD-ROMなど。
なお、VIAのグループ会社であるVisson TechnologiesのWebサイトには、この製品のベースモデル「vm7700」の製品情報が掲載されている。
□VIA Technologies
http://www.via.com.tw/
□vm7700(Visson Technologies)
http://www.visson.com.tw/en/products/applied%20computing/vmpc%20vm7700.jsp
□関連記事
【2007年6月16日】VIAからVESAマウント対応の薄型PCキット「VMPC」登場予定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070616/etc_vmcpre.html
 | (VIA VMPC) |
[撮影協力:パソコンショップ アークとオリオスペック]