パワレポ連動企画
今時のCPUを理解するための基礎知識 ~製品ラインナップと内蔵GPU編~
【パワレポ連動:真夏のCPU完全ガイド(2)】
2016年8月1日 12:05
こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年9月号」の総力特集「CPU×90! メモリ×50!! CPUクーラー×100!!! マザー×200!!!! 関連パーツもフルコンプでお届け すべて見せます! 真夏のCPU完全ガイド」を掲載する。
第2回目ではIntel CPUのラインナップと、CPUに内蔵されたGPU機能について解説する。製造プロセスやアーキテクチャなど、多くの方面でIntel CPUが優位に立っているが、内蔵GPUについてはAMD CPUも一考の価値がある。
本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年9月号は全国書店、ネット通販にて7月29日(金)に発売。特別企画は、フルHDで遊ぶならこのクラス「ミドルレンジ戦線激化!Radeon RX 480&GeForce GTX 1060登場!!」、ただ風を送るだけじゃ無い!ドレスアップパーツとしても使える「サイズも形も色もいろいろ ケースファン・オールスターズ」、手の平におさまるハイレゾプレイヤーを作ろう「1万円チョイでこの高音質!Raspberry Piで作るハイレゾオーディオプレイヤー」を掲載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。
今号の特別付録は、「ケースに入るCPUクーラーの高さがすぐ分かる組み立て式チェッカー」。電子版の場合はデータをダウンロードしてプリンタで印刷しご利用ください。
-真夏のCPU完全ガイド-
製品ラインナップと内蔵GPUを理解する
今時のCPUを理解するための基礎知識
製品ラインナップ編
ここでは実際の製品ラインナップを見る際に押さえておきたいポイントをまとめた。基本的なことだが、ブランド体系はしっかりと把握しておきたい。
下の表のように、IntelのCPUは、ブランドごとの位置付けがはっきりしている。当然上位ブランドのほうが高性能ということになるが、ブランドの差別化は、基本的にコア数および同時処理スレッド数によって行なわれていることに注目したい。
こうしたコア/同時処理スレッド数は、アプリケーション自体がマルチスレッド(複数のスレッドを並列に実行すること)に最適化されている場合に大きく効いてくる。つまりブランドの差、価格差は、マルチスレッド性能の差によって付けられているいうことだ。
マルチスレッドに最適化しやすいクリエイティブ、マルチメディアなどの処理では性能差がてきめんに反映されるため、対価に見合う。一方、OSの日常操作、Webブラウズ、ビジネスアプリケーションなどでは差が付きにくい傾向があり、こうした処理が中心であれば高価なCPUを購入してもその真価は実感しにくい。具体的なテスト結果も今連載で掲載していくので、それらも参考にしつつ判断してもらいたい。
Intelの主要ブランドの特徴を整理
■コア/スレッド数に注目
ハイエンドのCore i7、ミドルレンジのCore i5、Core i3、ローエンドのPentiumとCeleronを主力のLGA115x系プラットフォームで展開し、ウルトラハイエンドとしてLGA2011系のCore i7を加えたブランド体系はここ数年、世代が変わっても継続されている。分かりやすい一方で、同じブランドの新旧世代が混在して販売されていることもあるのでその点には注意が必要だ。
プロセッサー・ナンバー
■末尾で特徴が分かる
IntelのCPUは、プロセッサー・ナンバーの末尾のアルファベットで特徴が分かる。主力であるLGA115x系の最上位は各世代ともアンロック仕様の「K」モデルだ。単純なOC以外にもTurbo Boostの最適化を図ることが可能で、自作ユーザーにとっては魅力が大きい。また、末尾「T」の省電力モデルはバルク版での流通が多いが、攻めた小型静音PCを作りたいユーザーなどに根強く支持されている。
今時のCPUを理解するための基礎知識
内蔵GPU編
IntelではSandy Bridge世代から、CPUと同じダイ(半導体チップ)にGPUコアを統合するようになったが、それ以来、内蔵GPUの性能は目覚ましいペースで進化し、CPU全体に占めるGPUコアの比重も増えてきている。現行のSkylake世代では、H.264やH.265のハードウェアエンコード/デコード機能や、4Kクラスの解像度での出力にも対応する。
内蔵GPUと言えば、AMDも見逃せない。AMDのCPUは、マイクロアーキテクチャ、プロセスルールともIntelに比べて進化が遅れており、CPU市場での存在感は薄い。それでも、GPUの大手メーカーだけに内蔵GPUの性能に関してはIntelをリードしている。
もっとも、いくら進化したといってもミドルレンジ以上のビデオカードとは性能、機能とも大きな差があるのも事実。別途ビデオカードを利用するならば、内蔵GPUは軽視してもよい。たとえば、ウルトラハイエンドのLGA2011-v3ではあえてGPUコアを内蔵していない。
内蔵GPUはどの程度使える?
■ゲームもできる
内蔵GPUの性能は世代を経るごとに向上しており、3D描画性能も侮れない。下には3DMark - Sky Diverのスコアを掲載したが、Core i7-6700Kのスコアは、数千円で買えるエントリークラスのビデオカードをしのぐ性能がある。
A10-7890Kはさらにその45%も上を行っており、さすがの実力を見せている。Webブラウザベースのゲームははもちろん、比較的描画負荷の低いゲームタイトルならば普通に遊べる水準だ。
動画エンコード/デコード支援機能
■視聴も変換も快適
GPUの機能としては、動画関連機能も見逃せない。動画の再生(デコード)や圧縮(エンコード)のために必要な機能を専用の回路として搭載することで、動画の再生/変換処理にかかるCPUの負担を減らすことができる。
専用回路なので高速で効率がよく、電力面でもメリットがある。
マルチディスプレイを標準でサポート
■マザーボードにも注目
Intel、AMDの内蔵GPUとも、最大3系統の同時ディスプレイ出力に対応しており、マザーボードに端子があれば、標準でマルチディスプレイ環境ができる。外部ビデオカードと合わせてのマルチディスプレイももちろん可能だ。
ただし、HDMIは1.4aまでのサポートのため、4Kクラスの解像度での60Hz表示はDisplayPort(1.2)利用時のみに限られる。AMD CPU向けのマザーボードでは、DisplayPortを持つ製品自体が少ない点も注意したい。
[Text by 鈴木雅暢]
【DOS/V POWER REPORT 2016年9月号は7月29日(金)発売】
★総力特集「CPU×90! メモリ×50!! CPUクーラー×100!!! マザー×200!!!! 関連パーツもフルコンプでお届け すべて見せます! 『真夏のCPU完全ガイド』」
★特別企画「ミドルレンジ戦線激化! 『Radeon RX 480&GeForce GTX 1060登場!!』」「サイズも形も色もいろいろ 『ケースファン・オールスターズ』」「1万円チョイでこの高音質! 『Raspberry Piで作るハイレゾオーディオプレイヤー』」
★連載「最新自作計画 ~最小級ATXケースで作るパワフルゲーミングPC~」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録「ケースに入るCPUクーラーの高さがすぐ分かる組み立て式チェッカー」(雑誌のみ別途付録、電子版は印刷用データをホームページでダウンロード可能)
★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-07-22-0000.php
【電子販売ショップ】
- インプレス
- http://book.impress.co.jp/books/1116110107
- Amazon.co.jp (Kindle版)
- http://www.amazon.co.jp/dp/B01IEOHZY2/impresswatch-14-22/
- Google play
- https://play.google.com/store/books/details?id=8Dq5DAAAQBAJ
- 楽天kobo
- http://books.rakuten.co.jp/rk/a0b5e546ddf43212bb887390cb8bc1e1/
- Newsstand
- https://itunes.apple.com/jp/app/dos-v-power-report/id877524169?mt=8
- 雑誌オンライン
- http://www.zasshi-online.com/magazine/ProductDetail/?page=1&dcode=dosvpowerreport5160729&dpage=1
- Fujisan.co.jp
- http://www.fujisan.co.jp/product/1879/
- honto
- http://honto.jp/ebook.html
- マガストア
- http://www.magastore.jp/
- Reader Store
- http://ebookstore.sony.jp/
- ポンパレeブックストア
- http://ponpare-ebook.jp/
- BookLive!
- http://booklive.jp/
- auブックパス
- http://www.bookpass.auone.jp/