パワレポ連動企画
使用時のトラブル対策編3 ~グラフィックス性能が期待ほど高くない場合~
【保存版 自作PC「トラブル」の原因と対策(10)】
(2015/6/15 12:10)
こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年7月号」の第一特集「“動かない・不安定・遅くなった”を解消せよ!保存版 自作PC トラブルの原因と対策」を掲載する。
PC使用時に発生するトラブルの解決方法、最後は「グラフィックス性能が期待ほど高くない」場合のチェック項目を紹介。
高速なメモリを購入したのに正しい設定をしていないために性能が発揮されていないという状況は結構見受けられる。特にCPU内蔵のGPU機能を使う場合は「PCのメモリ速度=GPUのメモリ速度」となるため、メモリが遅いと描画速度自体に影響がでてしまう。CPU内蔵のGPUを使っていて何となく遅いなと感じていたり、組み立ててから一度もBIOSやUEFIの設定画面を見たことがないという場合は一度設定を確認してみよう。
この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年7月号は全国書店、ネット通販にて5月29日(金)に発売。自作トラブル解決に必見の第一特集のほか、OSはSSDだけど、データ入れるならやっぱりこちら!異なる用途に最適な選択をアドバイスする第二特集「目的でキメる最新HDD」、0.1しか違わないのに2倍以上速い最新インターフェースを搭載!「USB 3.1対応マザーボード全員集合」、HDMIに挿すだけでテレビがパソコンに早変わり!「テレビ1台あればいい! 今知りたいスティックPC」、自分の健康にも投資するべき!の第二弾は財布にも優しいアイテム大集合!「PC疲れが楽になるお手軽健康グッズ29」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。
今号の特別付録は、パーツ選びから動作中のトラブルまで、PC自作にまつわる「?」を一冊にまとめた「PC自作Q&A事典 2015」。CPUスペックの見方から、どこでパーツを買えばいいのか分からない、といった疑問にも困ったにも対応します!
- 使用時のトラブル編3 ~グラフィックス性能が期待ほど高くない場合~ -
真の実力は発揮できているか?
通常使用時のトラブル解決編 3
最新のPCパーツは省電力化が進んでいる上に機能面も洗練されてきて、さまざまなトラブルや危険に対しての備えも多数用意されている。そのため、少々冷却などに落ち度があってもなんとか動いてしまい、本来の性能が出ていないことに気付かないということがあり得る。「普通に動いている」かどうかではなく「本来のポテンシャルが発揮できている」かどうかの確認に役立ててほしい。
症状別トラブル原因判別と対処方法
症状6 グラフィックス性能が期待ほど高くない
ビデオカード利用時の対処方法
高速なPCI Expressスロットを使っていない可能性
形状だけでスロットを選ばず、取扱説明書なども確認しておこう
知っていれば間違わないが、意外と知らないのが、スロットを挿す位置によるインターフェース速度の問題だ。現行のビデオカードのインターフェースはPCI Express 3.0 x16が標準であり、マザーボードのPCI Express3.0 x16スロットに挿して使うことでフル性能が発揮できる。ただ、マザーボードのスロットは、PCI Express 3.0 x16に見えてx8やx4接続だったり、PCI Express 2.0だったりする場合もあるので注意したい。
具体的な仕様はマザーボードのマニュアルに記載されているが、GPU-Zなどのツールを使えば、実際にどの速度で動作しているか確認できる。
インターフェースの違いによる性能差は、GPU自体が高性能なほど表面化する。GeForce GTX 970搭載カードを使ってスロット別に速度を比較してみたところ、PCI Express 2.0 x2接続のスロットではやはり結果が大きく悪化した。ほかのパーツとの干渉を避ける場合も、最低でもPCI Express 3.0 x8以上で接続されたスロット使いたいところだ。
ビデオカードのパフォーマンス向上は冷却が重要!
最近のGPUは、CPUと同様にブースト機能を持っており、GPU温度によって性能が上下する。とくにNVIDIAのGeForceシリーズの場合は、温度に余裕がある場合はビデオカードメーカーが定めたブーストクロック以上のクロックでも動作するため、さらなる高速化も期待できる。
【「接続するPCI Expressスロットによるパフォーマンスの差」
「冷却の違いによるパフォーマンスの差」共通検証環境】
「冷却の違いによるパフォーマンスの差」共通検証環境】
CPU:Intel Core i7-4770K(3.5GHz)、マザーボード:ASUSTeK Z97-DELUXE(Intel Z97)、メモリ:CFD販売 CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×2)、システム用SSD:Micron Crucial m4 CT128M4SSD2(Serial ATA 3.0、MLC、128GB)、電源ユニット:Sea Sonic Xseries SS-660XP2(660W、80PLUS Platinum)、OS:Windows 8.1 Pro Update 64bit版
CPU内蔵GPU利用時の対処方法
メモリの性能が活かせていない可能性
メモリの設定を見直して高速設定で利用する
CPU内蔵のGPUは、メインメモリをビデオメモリとして利用するため、そのパフォーマンスは、メモリ性能の影響を強く受ける。そして、メモリ性能を大きく左右するのが、デュアルチャンネル動作だ。2組のメモリに同時にアクセスすることでメモリアクセスを高速化する機能だが、ただメモリを2本使えばよいわけではない。メモリスロットが4本あるマザーボードで2本のみ使う場合には、どのスロットにメモリを挿すかでデュアル/シングルが変わってくる。テスト結果に見るように、この影響はかなり大きいので、しっかり確認しておこう。
また、内蔵GPUシステムでグラフィックス性能を高速化するには、XMP対応の高速メモリの利用も効果的だ。XMP-14900やXMP-17000対応の製品なら、標準的なPC3-12800対応のメモリとも価格的に大差がないので、導入を検討する価値はある。
【「メモリはデュアルチャンネルで利用する」
「プロファイルを読み込んで高速設定に」共通検証環境】
「プロファイルを読み込んで高速設定に」共通検証環境】
CPU:Intel Core i7-4770K(3.5GHz)、マザーボード:ASUSTeK Z97-DELUXE(Intel Z97)、メモリ:CFD販売 CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×2)、SSD:Micron Crucial m4 CT128M4SSD2(Serial ATA 3.0、MLC、128GB)、電源ユニット:Sea Sonic Xseries SS-660XP2(660W、80PLUS Platinum)、OS:Windows 8.1 Pro Update 64bit版
Fast Boot/Secure Bootを利用するためのハードル
Windows 8/8.1とUEFIの組み合わせで実現する、Fast BootやSecure Bootといった高速・安全なシステム起動を利用するには、ビデオカードやCPU内蔵GPUのUEFIネイティブ対応が必要だ。内蔵GPUはすでに対応が進んでいる一方で、ビデオカードは、搭載されているGPU自体は対応しているものの、ビデオカードとしては対応していない、という例が多い。たとえばASUSTeKの場合は「旧環境との互換性を意識して対応を見送っている」とのことだ。
[Text by 鈴木雅暢]
【DOS/V POWER REPORT 2015年7月号は2015年5月29日(金)発売】
★第1特集「保存版 自作PCトラブルの原因と対策」
★第2特集「目的でキメる最新HDD」
★特別企画「USB 3.1対応マザーボード全員集合」「今知りたいスティックPC」「PC疲れが楽になるお手軽健康グッズ29」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「疑問にも困ったにも対応します! PC自作Q&A事典 2015」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-05-25-0000.php
【電子販売ショップ】