パワレポ連動企画
裏面配線のコツや5インチベイの活用方法
【自作PCチューニング技術大全100(18)】
(2016/3/18 11:30)
こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年4月号」の第1特集「もう一手間、一工夫でアナタのPCがグッと使いやすく快適に!! 自作PCチューニング技術大全100」を掲載する。
第18回目では、見栄えが良くメンテナンスにも役立つ裏面配線や、リモコンによる電源操作、最近のPCケースだと搭載されないことが増えてきた5インチベイの活用について解説する。
本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年4月号は全国書店、ネット通販にて2月29日(月)に発売。第1特集のほか、第2特集は最新OSの現在の姿を解説する「リリース時とはもう違う。現在形、分かってる? Windows 10知っておきたい10のこと。」、まずはデータ保存から始めよう、低コストで導入できるモデルを紹介「転ばぬ先のバックアップ! 1万円台で買えるお手頃NASキット」、マルチディスプレイやライトゲームに、内蔵GPUからのパワーアップを目指す「チョイ足しアップグレードで効果大! 格安ビデオカードセレクション」、外出先でも2画面で!「いつでもどこでも手軽に使える モバイル液晶ディスプレイ大集合」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。
今号の特別付録は「小型PC向けパーツ大百科」。メインマシンもサブマシンもコンパクトにまとめる時代です!
-自作PCチューニング技術大全100-
静音PCを目指すテクニック~PCケース編 その4~
プチカスタマイズで冷却性能や静音性を向上
PCケース編
PCケースもほかのパーツと同様に、さまざまなカスタマイズが可能だ。ファンを追加したり、風向きを変更したりするだけで、冷却性能や静音性を強化できる。
ちょっとしたアイテムの追加で、PCケースの特性を大きく変えることも可能だ。
68. 裏面配線の活用でメンテナンスや清掃がスムーズに 難易度★★★
ここ5年間くらいに発売されたATX対応PCケースであれば、右側面のマザーボードベース裏面に若干のスペースを設け、電源ユニットやピンヘッダケーブルを整理できるようになっているはずだ。いわゆる「裏面配線機能」である。ケーブルを整理せず、散らかったままにしておくと、どのケーブルがどこを通っているのかが分かりにくくなるし、ケーブルがジャマになってパーツの組み込みや内部の清掃がしにくい。放置している状態なら、ぜひこの機会にチャレンジしてほしい。
裏面配線に必要なのは、「結束バンド」と呼ばれるケーブルをまとめるための細いプラスチックのバンドだ。裏面配線に対応するPCケースでは、マザーボードベースの裏面にいくつかのフックを設けているので、このフックに結束バンドを通す。そして整理したいケーブルを結束バンドでギュッと縛る。
結束バンドはパーツショップでも購入できるが、ホームセンターで購入できる屋内工事用のパッケージのほうが安い。余ったケーブル部分は、切れ味のよいニッパーで切るとよい。また太い電源ケーブルの処理は、裏面配線を行なう上で重要なポイントになる。重なり過ぎないようにうまくまとめ、右側板がちゃんと閉まるようにしたい。
69. ワイヤレス電源スイッチでPCの置き場所が自由になる 難易度★★★
前面中央や側面に、電源やリセットボタンを装備するATX対応PCケースを床置きする場合、立ったりイスに座ったりした状態だと、電源ボタンやリセットボタンに手が届きにくい。液晶ディスプレイの裏にMini-ITX対応の小型ケースを設置したときも、同じように電源ボタンなどを押しにくくなる。
こうした状況で便利なのが、SilverStone の「SST-ES01-PCIe」だ。マザーボードの電源/リセットスイッチに接続する拡張カードと、ワイヤレスで操作できるリモコンユニットの組み合わせで構成されている。リモコンユニットから拡張カードへの操作は、2.4GHzの電波経由で行なうので、PCが見える場所になくても操作できる。
電波の到達範囲は20mと非常に広いので、PCの設置自由度が大幅に高まる。冒頭で紹介したような電源ボタンの操作がしにくくなる状況で利用すると非常に便利だ。電波の到達距離が長いので、別の部屋に設置したサーバーPCの電源を入れることも可能。また電源ボタンやリセットボタンが壊れてしまったPCケースを、そのまま使い続けるために活用するのもよいだろう。
【問い合わせ先】
SilverStone Technology:03-5298-3880(ディラック)/http://www.silverstonetek.com/
70. 余っている5インチベイにHDDやSSDを増設する 難易度★★★
最近では光学ドライブを使わなくても、OSやアプリをインストールできるようになった。マザーボードが自由度の高いファン制御機能を備えるようになったこともあり、ハードウェアのファンコントローラの需要も減っている。こうした背景もあり、ミドルタワータイプのPCケースを使っていても、5インチベイには何もパーツを装着していないというユーザーはめずらしくないだろう。
しかしせっかくの拡張ベイなのだから、有効活用したいものだ。サーバーPCなどで多数の3.5インチHDDを搭載したいなら、2、3基の5インチベイを使い、3、4台の3.5インチHDDを搭載できるHDDケースを組み込むとよいだろう。HDDを簡単に着脱できる製品が多いので、大容量ファイルをHDDに一括してバックアップしたいときにも便利だ。
また、1基の5インチベイに複数台の2.5インチSSDを組み込めるHDDケースも登場している。組み替えで余った小容量のSSDを組み込んで、まとめて1台分のSSDとして設定し、データ保存用の大容量SSDとして使うのもおもしろい。
【問い合わせ先】
センチュリー: 03-5818-7045/http://www.century.co.jp/
ISG Industrial:03-5818-7045(センチュリー)/http://www.istarusa.com/
[Text by 竹内亮介]
【DOS/V POWER REPORT 2016年4月号は2月29日(月)発売】
★第1特集「もう一手間、一工夫でアナタのPCがグッと使いやすく快適に!! 自作PCチューニング技術大全100」
★第2特集「リリース時とはもう違う。現在形、分かってる? Windows 10知っておきたい10のこと。」
★特別企画「転ばぬ先のバックアップ! 1万円台で買えるお手頃NASキット」「チョイ足しアップグレードで効果大! 格安ビデオカードセレクション」「いつでもどこでも手軽に使える モバイル液晶ディスプレイ大集合」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録「メインマシンもサブマシンもコンパクトにまとめる時代です! 小型PC向けパーツ大百科」(雑誌のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)
★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-02-22-0000.php
【電子販売ショップ】