特集、その他

4Kでゲームも余裕、性能も見た目も最強な「赤×黒」のゲーミングPCを組む

ダークソウル3もウィッチャー3も4K/60fpsで、MSI製パーツで作る最高峰の自作PC text by 坂本はじめ

 今回は見た目と性能を追求したPCを構築してみた。特別な改造などをすることなく、既製品の組み合わせでどこまで見栄えの良い1台に組みあがるのか、ぜひご覧いただきたい。

 テーマカラーは「赤×黒」。単純に格好良いというのもあるが、PCパーツにおける赤×黒というカラーは、ゲーマー向けの製品に広く採用されており、マザーボードやビデオカード以外のパーツについてもカラーを揃えやすいのが魅力だ。

黒地に冴える赤、目指すは見た目と性能を兼ね備えたハイパフォーマンスPC

 今回構築するPCは「見た目と性能を追求したPC」ということで、まずは性能を大きく左右するCPUとGPUから決めることにした。

 ハイエンドと言えばやはりIntelの10コアCPU「Intel Core i7-6950X Extreme Edition」。ブースト時は最大4.0GHzで、マルチスレッド性能はもちろん、ゲームでも高いパフォーマンスを発揮する強力なCPUだ。

 GPUはNVIDIAのハイエンドGPU「GeForce GTX 1080」。単体でも十分強力な性能を持つGPUだが、LGA2011-v3プラットフォームを利用できるので、今回は2基用意してSLI構成とした。

 今回、主要パーツはMSIの製品から選んでいる。マザーボードやビデオカードにもデザイン性を重視したモデルが増えつつあるが、特に「色」という要素に特にこだわっているメーカーがMSIだ

 MSIは、ゲーマー向けとして定着した感のある「赤×黒」カラーの製品をはじめ、黒×白のモノトーンや、銀をベースカラーに採用した製品を開発。色の統一感にこだわった魅せる自作を積極的にサポートしており、同社の製品は魅せるPCを組む際に有力な選択肢となる。

赤×黒カラーのハイエンドマザーボード「MSI X99A GODLIKE GAMING」

 MSIのLGA2011-v3対応マザーボードの製品ラインナップの中で、赤×黒というテーマカラーに合致する製品ということで選択したのがX99マザーボードのX99A GODLIKE GAMINGだ。

 MSI製マザーボードの中でも最上級製品の一つで、無線LANや2系統のGigabit LANなど豪華なオンボード機能を備えている。基板を覆うシールドやヒートシンクは、ベースの黒にアクセントとして赤を加えたカラーリングを採用し、各所にRGB LEDを搭載。通常のATXマザーボードより横幅の広い305×272mmサイズの基板を採用しており、フォームファクターはE-ATXだ。

オリジナルGPUクーラーTWIN FROZR VIを搭載するMSI GTX 1080 GAMING Z 8G

 MSIには赤×黒カラーでGeForce GTX 1080を搭載したビデオカードが2種類存在している。ひとつはスーパーオーバークロックモデルの「MSI GTX 1080 GAMING Z 8G」、もう一つは通常のオーバークロックモデル「MSI GTX 1080 GAMING X 8G」だ。どちらもMSI独自のGPUクーラー「TWIN FROZR VI」を搭載した2スロット仕様のビデオカードで、外観は基板背面のバックプレートのデザインが異なる。

 GeForce GTX 1080 GAMING X 8GのOCモード時がベースクロック1,708MHz(ブーストクロック1,847MHz)であるのに対し、上位のMSI GeForce GTX 1080 GAMING Z 8GはOCモード時にベースクロック1,771MHz(ブーストクロック1,911MHz)で動作する。今回はMSI GTX 1080 GAMING Z 8GとMSI GTX 1080 GAMING X 8Gを1枚ずつしか入手できなかったため、ZとXのハイブリッドでSLIを構築した。ちなみにZとXを混ぜた場合でもSLIの動作に問題はなかった。

スーパーオーバークロックモデルのMSI GTX 1080 GAMING Z 8G。基板裏面のバックプレートにRGB LED付きのGaming Seriesロゴが搭載されている。
通常のオーバークロックモデルMSI GTX 1080 GAMING X 8G。基板裏面のバックプレートの電飾は省略されている。

2基のGeForce GTX 1080が本領を発揮するSLI HBブリッジ「2WAY SLI HB BRIDGE L」

 GeForce GTX 1080は、従来のSLIブリッジよりも広帯域でリンクすることでSLI動作のパフォーマンスを高めるSLI HBをサポートしている。

 MSIでは独自のデザインを加えたSLI HBブリッジを販売しており、今回のマザーボードに最適な「2WAY SLI HB BRIDGE L」を入手することができた。MSIのゲーミング製品では同じみのドラゴンの意匠があしらわれたこのSLI HB ブリッジにはLEDが埋め込まれており、SLI動作時には赤色に発光する。

2色の使い分けが可能なMSIのCPUクーラー「CORE FROZR L」

 Intel Core i7-6950X Extreme Editionには純正CPUクーラーが付属していないため、別途CPUクーラーを用意する必要がある。今回はMSIオリジナルCPUクーラー「CORE FROZR L」を使用することにした。

 CORE FROZR Lは、IntelのLGA1151/2011-v3や、AMDのSocket AM3+/FM2/AM4などをサポートするマルチソケット対応のサイドフロー型CPUクーラー。ベースユニットの位置をずらして配置することで、拡張スロットとの干渉を回避するデザインを採用しており、CPUソケットと拡張スロットの距離が近いX99A GODLIKE GAMINGでも安心して使える。

 コンパクトながらTDP 200W対応がうたわれており、Core i7-6950X Extreme Editionの性能を十分に引き出すこともできる。

 ユニークな特徴として、CORE FROZR Lの最上段を覆うカバーは銀と黒の2種類が用意されており、任意で交換することができる。これにより、今回のテーマカラーである「赤黒」はもちろん、MSIが販売している銀をベースカラーに採用した製品群との組み合わせにも対応できる。

LED搭載のDDR4メモリ「Corsair VENGEANCE LED」

 メインメモリにはCorsairのVENGEANCE LEDシリーズより、赤色LEDを搭載したDDR4-2666対応のオーバークロックメモリ「CMU32GX4M4A2666C16R Red LED」を採用した。黒色のヒートスプレッダに赤色LEDを搭載したこのメモリモジュールは、赤×黒をテーマカラーとする今回のPCに最適な製品だ。

 なお、DDR4-2666動作を実現するにはメモリプロファイルのXMPを読み込むか、手動でメモリの動作設定を行う必要がある。見た目だけを重視するのであれば、DDR4-2133対応メモリとして使用することも可能だ。

赤と黒のヒートスプレッダを搭載するM.2 SSD「Plextor M8PeG」

 システム用のストレージには、赤黒のヒートスプレッダを搭載したPlextor製のM.2 SSD「Plextor M8PeG」を採用。NVMeに対応した高速なSSDで、容量は128GB~1TBまでラインナップされている。

 費用対効果で言えば512GBあたりがおいしいSSDだが、大容量化が著しい最近のゲームなどをインストールすることを考慮し、今回は1TBを選択した。

3面ガラス張りの魅せPCケース「IN WIN 805 Red」

 PCケースには、フロントと両サイドのほぼ全面に強化ガラスを採用した「IN WIN 805 Red」を採用。

 薄くスモークの掛かった強化ガラスとはいえ、3面に強化ガラスを採用したことでケース内のパーツは丸見え。デザイン性にこだわったPCパーツをディスプレイする魅せPCケースとして、かなり先鋭的な製品である。

ケーブルまでしっかり黒いフルモジュラー電源「Corsair RM1000x」

本体+ケーブルの写真が欲しいです。

 電源ユニットに選択したのは、80PLUS GOLD認証を取得した1000W電源「Corsair RM1000x」。

 全てのケーブルを着脱可能なフルモジュラー式を採用しており、PCの構成に対して必要最低限のケーブルで配線を行うことができる。また、各種電源ケーブルは、全てのケーブルが黒色で統一され、コネクタも黒一色となっており、魅せる自作向けの電源ユニットであると言える。

赤色LEDを搭載する120mmファン「ML120 PRO」

 今回のPCケースが3面ガラス張りの先鋭的な魅せPCケースであるため、冷却ファンにも赤色LEDを搭載した120mmファン「Corsair ML120 PRO Red」を3基用意した。フロントパネル側の意匠を際立たせるための2基と、排気ファンとしてケース後方に配置する1基という内訳だ。

 回転数400~2,400rpmのワイドレンジをカバー、PWM制御により回転数のコントロールが可能。ノイズの少なさを謳う磁気浮上ベアリングを採用し、フレーム外周のネジ穴部分には防振ラバーダンパーを搭載。静音動作から冷却重視まで万能にこなせるケースファンだ。

強化ガラスに赤色LEDが映える「魅せるPC」、透明なケースでは配線にもこだわりを

 最上級のハイエンドパーツを組み合わせることになった今回のPC、組みあがったものがこちら。

 搭載したパーツの多くが黒をベースカラーとしており、アクセントカラーとなる赤色をLEDで搭載した製品が多い。また、今回使用したMSIのビデオカードはサイド部分やバックパネルのLEDにカラー変更可能なRGB LEDを採用しており、ユーティリティツールのMSI GAMING APPを用いることでLEDを赤色に変更できたこともあり、起動すると赤色LEDが強く映えるPCに仕上がった。

 ちなみに、今回の組み立てに掛かった時間はおよそ3時間。その大部分が配線作業に要した時間だった。

 内部を見せることを前提としたPCケースであっても、ほとんどの場合はパーツを組み込むサイドの見栄えを重視して配線すればよく、余ったケーブルの調整などは逆サイドに「裏配線」として処理しておけばいい。ところが、今回PCケースに採用したIn Win 805は通常のケースでは目に見えない裏配線側もガラス張りとなっており、テキトーな裏配線をすれば見栄えを損ねてしまう。

 筆者もそこそこ自作PCを組んだ経験があるため、普通の自作PCであれば1時間程度もあれば組めるはずなのだが、最低でも見た目を損なうような裏配線にならない引き回しを考えているうちに、3倍もの時間を使ってしまったという次第だ。

 かなり苦心した末の配線が以下の写真だ。ケースサイドのIN WINロゴLED用の電源配線ではかなりの妥協を強いられているが、全体としてはまずまずの配線にまとめられたのではないかと思う。

 もっと時間を掛ければ別の配線方法を思いつくかもしれない。今回はなるべくケーブルがまとまった形になるよう意識して配線を行ったが、もっと曲線的な配線をしてみるのも面白いし、結束バンドベースを多用してより直線的な配線にすればより美しく仕上がるだろう。

 今回はRM1000x標準の電源ケーブルを使用したが、Corsairの交換ケーブルセットを購入して赤いスリーブケーブルで配線すれば……などなど、考え出せばきりがないのが自作PCの配線だ。その奥深さに触れていると、ついつい時間を忘れて没頭してしまう、魅せるPC最大の醍醐味とも言える作業なのである。

「銀×黒」のカラーリングも組めるMSI製のPCパーツ、個性的な銀色PCもアリ

 今回は赤黒をテーマカラーに設定したが、MSI製のマザーボードには銀色をベースカラーに採用したTITANIUMシリーズがラインナップされており、これを用いることで銀色をテーマカラーにしたPCも構築できる。

X99A XPOWER GAMING TITANIUM
GTX 1070 QUICK SILVER 8G OC
2WAY SLI HB BRIDGE Lの銀色バージョン

 参考までにバラック組みで構築した銀色PCの例を紹介するが、使用したパーツは、LGA2011-v3対応のIntel X99 チップセット搭載マザーボード「X99A XPOWER GAMING TITANIUM」、GeForce GTX 1070搭載ビデオカード「GTX 1070 QUICK SILVER 8G OC」、SLI HBブリッジ「2WAY SLI HB BRIDGE L」、CPUクーラーの「CORE FROZR L」。CPUなどは今回のPCと同じ構成だ。

4K・最高画質・常時60fpsでゲームも可能、性能も最高峰な“赤×黒”のPC

 さて、PC自体は一応の完成をみたのだが、今回のPCはただの「魅せるPC」ではなく、「見た目と性能を追求したPC」である。果たしてその実力はいかほどのものなのだろうか。

 定番のCPUベンチマークソフトであるCINEBENCH R15を実行した結果が以下のスクリーンショットだ。CPUのスコアは1,776cb。メインストリーム向け最上位のIntel Core i7-6700K(4.0GHz、4コア8スレッド)のスコアが900弱であることを考えれば、2倍近いマルチスレッド性能を発揮していることになる。

 3DMarkで、GeForce GTX 1080のSLI HBのパフォーマンスをチェックしてみると、4K解像度(3,840×2,160ドット)で実行されるDirectX11ベンチマークの「Fire Strike Ultra」のスコアは10,144という数値をたたき出した。

 SLIを無効化してGTX 1080 GAMING Z 8G単体で測定した場合のスコアは5,494であり、今回のスコアは約1.85倍となる。下位モデルのGTX 1080 GAMING X 8Gとのハイブリッド構成で構築したSLI HB構成だったが、パフォーマンスは問題なく上昇していることがわかる。

 では、実際のゲームでのパフォーマンスはどうかというと、ダークソウル3ではGeForce GTX 1080 SLI HB構成は威力を発揮し、4K解像度かつ最高の描画設定でも60fpsの維持が可能だった。The Witcher 3でも同様に4K解像度で描画プリセットを最高に設定した状態でも、ほとんどのシーンで60fpsを超えるフレームレートでプレイ可能だった。

 これだけの構成になれば、比較的重たいゲームタイトルであっても超高解像度の精緻な描画でゲームを楽しむことができる。

ダークソウル3
ダークソウル3は4K最高画質でも常時60fps維持が可能だ。
The Witcher 3
The Witcher 3を4K/最高画質に設定した状態でも、ほとんどのシーンで60fps維持が可能だった。

パーツの選択次第で“魅せるPC”は簡単に組める、自作PCはトータルでの見た目にこだわれる時代に

 本文の中でも触れたが、今回のPCは既製品を組み合わせて構築したPCだ。

 魅せるPCの原点は、より見栄えの良いPCを欲したユーザーが、独自にPCケースを加工したり、電源ケーブルを改造してスリーブ化するなど、自己責任の下でリスクを冒して構築したDIY精神溢れるPCだったが、MSIのような自作PCパーツを製造するメーカーが魅せるPCをサポートする現在なら、メーカー保証付きの既製品を組み合わせるだけでもこれだけのPCが構築できる。

 今回構築したPCはあくまで一つの作例だ。最上級のパーツを組み合わせた今回のPCだが、より下位グレードの製品でも見た目にこだわったPCパーツは数多存在しており、高価なパーツでなければ魅せるPCが構築できないという訳ではない。パーツ選定や組み立て作業に手間と時間はかかるが、綺麗に仕上がった時の達成感は、ただ動けばいいと乱雑に組み上げた自作PCでは得難いものだ。

 より手軽に魅せるPCが構築できる今だからこそ、見た目にもこだわった自作PCにチャレンジしてみてはいかがだろうか。

[制作協力:MSI]