|  | 【 2012年1月26日 】 | 
| 32nm版Atomの小型自作キットが発売に、4スレッド動作で15W DisplayPortやmSATAコネクタも搭載 | 
  - 32nm版AtomやDisplayPort、mSATAコネクタなどを搭載、本体消費電力が15Wと低い、ピノーの小型PC自作キット「Sizka Folium Type-D」が発売された。 - 実売価格は55,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 
 ●32nm版Atomのファンレスキット、デュアルディスプレイにも対応
 ストレージは2.5"ベイ+mSATA
 Sizka Folium Type-DはAtom D2700(クロック2.13GHz)やIntel NM10 Expressチップセットを搭載したファンレスの小型PC自作キット。       
 iPhone 3GSと比較   - コンパクトなタワーケースに組み込み向けマザーが内蔵されており、ユーザーが2.5インチHDD/SSDやOSを追加すればPCとして使用できるようになる。 - デュアルコア+HyperThreadingで4スレッドが動作する仕様ながら、消費電力が低いのも特徴で、本体だけなら15W、ストレージを含めた全体でも30Wとされている。発売未確認の下位モデル、Type-N(Atom N2600(1.66GHz)搭載)ならば本体消費電力は8Wにまで下がるという。 - 標準デバイスは比較的豊富に用意されており、最大解像度2,560×1,600ドットのDisplayPortや2系統のGigabit Ethernetポート、ブート対応のmSATAコネクタを備える。2.5インチドライブの代わりにmSATA SSDを使ったり、両者を組み合わせてストレージ容量を増やしたりといったことも可能。映像端子についてはDVIとVGAも用意(最大解像度は1,920×1,200ドット)、デュアルディスプレイにも対応している。 - 本体前面にはヘッドホン端子、マイク端子、USBポート(2基)を、背面にはDVI、VGA、DisplayPort、スピーカー端子、USBポート(6基)、Gigabit Ethernetポート(2基)、ACアダプタ端子をそれぞれ装備。ドライブベイは2.5インチシャドウベイ1基のみ備える。 - メモリスロットはDDR3 1066対応のSO-DIMMスロットを1基搭載。なお、初回出荷分限定で2GBメモリが追加搭載されている。 - 対応OSは「Windows 7(32bit)/Windows 8/Linux」とされており、「64bit版Windows 7は非対応」(ショップ)とのことなので要注意。 
 □ピノー
 http://www.pinon-pc.co.jp/
 □Sizka Folium(アイティーシー/PDF)
 http://www.itc-web.jp/documents/Sizka-folium.PDF- □関連記事 
 【2012年1月14日】32nm版Atomの小型自作キットが近日発売 DisplayPort/HDMI搭載、デュアルディスプレイも可
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_pinon.html
 【2011年12月24日】32nm版Atomが初登場、クロックは2GHz到達
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/etc_jetway.html  - ピノー Sizka Folium Type-D - [撮影協力:パソコンハウス東映とツクモパソコン本店とTWOTOP秋葉原本店とソフマップ 秋葉原 リユース総合館とクレバリー1号店]