パワレポ連動企画

実際に試して選ぶ 最強低価格CPUマシン
~CPUを活かした自作プラン その3~

【勢力図一変!? 最新CPUはこう使え!(9)】

DOS/V POWER REPORT 2015年8月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年8月号」の第一特集「Broadwellが来た! Godavariも来た!! 勢力図一変!? 最新CPUはこう使え!」を掲載する。

 3回連続でお送りしてきたCPUを活かした自作PC作成プランも今回が最終回。ラストはいくつかの候補の中から実際に性能を比較して選ぶ最強低価格CPUマシンを紹介する。

 最近の低価格CPUはなかなか侮れない性能を持っており、ハイエンドなゲーミング環境や高速な動画エンコードを目指さないのであれば、大抵のことはこなせる場合が多い。消費電力や発熱も大きくないため、リビングのテレビにつないで動画を再生したり、自室で書類を作成したりといった高いパフォーマンスを要求されない用途にはもってこいだ。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年8月号は全国書店、ネット通販にて6月29日(月)に発売。新CPUを一挙に紹介する第一特集のほか、冷却も静音もバランスが大事!シチュエーション別に検証をする第二特集「自作ユーザー志向別 冷却・静音チューンナップ指南」、老若男女誰でも使える、安くてすごい小型のPC!「超小型ARMコンピュータ Raspberry Pi最前線」、余ったドライブをUSB 3.1で有効活用!「USB 3.1対応製品登場で新展開! 最新外付けドライブケース 40選」、見逃した番組も好きなときに観られる。そう、インターネットならね。「絶対加入しておきたい動画配信サービス」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は豪華二本立て。最新の略語まで一冊でカバー、明日からバリバリ使える知識満載の「最新 パソコン略語辞典 2015」と、最新のスラングまでバッチリ収録、ネットでしか通じない知識満載の「30代以上のためのネットスラング辞典」だ。


- 最強低価格CPUマシン ~CPUを活かした自作プラン その3~ -


CPUを活かしたオススメ自作プラン3
実際に試して選ぶ 最強低価格CPUマシン

使うCPUはどれだ?

 IntelのPentiumとCeleron、AMDのAシリーズは、実売価格が1万円を切るモデルが複数あり、そのコストパフォーマンスのよさから人気を集めている。低価格CPUでも、性能の底上げによってビジネス系のソフトやWebブラウジングなど一般的な用途であれば、処理性能にそれほど不満を感じなくなっているのも人気の大きな理由だ。そこで、1万円以下で手に入るPentium G3250、Celeron 1840、A6-7400Kをチョイスし、さまざまなベンチマークから得手不得手を探っていく。低価格自作のプランを考えるときの参考になれば幸いだ。


・低価格でも目的に合わせて柔軟に使えるPCが欲しい

・少ない予算でもある程度はゲームを楽しみたい

CPU候補はこの三つ

Aシリーズの中位モデルとなるA6-7400K。2コアで、動作クロックは3.5GHz、Turbo CORE時で最大3.9GHz、TDPは65Wで倍率やTDPの変更にも対応
Haswell Refreshコアで動作クロックは3.2GHz。2コアでTurbo BoostやHyper-Threadingはサポートしていない。TDPは53W
Haswell Refreshコアで動作クロックは2.9GHz。Pentiumと同じく2コアでTurbo BoostやHyper-Threadingは非サポート。TDPは53Wだ

 動作クロックではA6-7400Kが3.5GHz(Turbo CORE時で最大3.9GHz)と一番高い。しかし、キャッシュ容量では3MBの3次キャッシュを持つPentium G3250がトップに立つ(A6-7400Kは3次キャッシュ非搭載)。実売価格ではCeleronがもっとも安く、三者三様の特徴がある。

マザーボード候補はこの二つ

チップセットにAMD A88Xを搭載するmicroATXサイズのマザーボード。低価格ながら、基板全域に耐久性の高い固体コンデンサを採用するなど、安心感は高い
IntelのH97チップセットを搭載するmicroATXマザーボード。耐熱設計のプレミアム合金チョークを採用し、信頼性を高めている

検証
PCMark 8とエンコードで性能を見る

 まずは、総合ベンチマーク「PCMark 8」と動画変換ソフト「MediaEspresso 7」で処理性能をチェックする。A6-7400Kは動作クロックの高さなどが活き、PCMarkではトップ。再生時間11分のAVCHD動画(H.264、1080p)をiPad2用MP4(H.264、720p)への変換では、動画変換支援のQSVを備えるPentium G3250、Celeron G1840が強い。低価格CPUでもQSVの威力が高いのが分かる。

PCMark 8とMediaEspresso 7による比較

検証
消費電力とCPUの発熱はどう違う?

 Pentium G3250とCeleron G1840は、上位のCoreシリーズに比べ、Turbo Boostなどいくつかの機能がなく、内蔵GPUの性能も低い。まさに廉価版という位置付けだが、その一方でTDPが低いというメリットもある(両CPUとも53W)。そのため、CPUの発熱は高負荷時でも低めで、消費電力も少なく、エコなPCを低価格で自作しやすい。低予算で小型PCを作りたいときにも有効だ。その傾向は下のテスト結果からもはっきりと読み取れる。

システム全体の消費電力とCPU温度の比較

 一方のA6-7400Kは、通常のTDPは65WとPentium G3250、Celeron G1840よりも高いが、「Configurable TDP」(cTDP)という機能を備え、TDPを45Wに変更できる。cTDPは、設定したTDPの枠内に合わせて動作電圧や動作クロックを自動的に調整するので、性能は多少落ちるが、CPUの温度や消費電力は確実に下がる。さらに、倍率ロックフリー版なので、簡単にオーバークロックに挑戦できるのもおもしろい。冷却性能を確保しにくい小型PCではTDPを45Wに下げて運用、逆に冷却性能が高いPCならば、オーバークロックを試してみるなど、環境に合わせて柔軟に運用できる点は、A6-7400Kの大きな魅力と言える。

手軽にチューニング
cTDPと倍率変更によるオーバークロックはどちらもUEFIで行なえる。それぞれ該当する項目を開き、選択するだけと簡単だ(左はcTDPの設定、右は倍率変更の設定)
TDPを変更したことによるパフォーマンスの変化

どのくらいイケる!?
ゲームに向いているCPUは?

GIGA-BYTE TECHNOLOGY
GV-N75TWF2OC-2G
GPUにNVIDIA GeForce GTX 750 Tiを搭載するビデオカード。大型のクーラーを搭載し、コアクロックがリファレンスの1.02GHzから1.215GHzにOCされている

 ここでは、定番の3Dベンチマーク「3DMark」と人気MMOのベンチマーク「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルドベンチマーク」(以下FF14ベンチ)で3Dゲームへの対応力を見ていきたい。

 参考までに、ビデオカードとしてGeForce GTX 750 Tiを搭載した場合のスコアも掲載する。

 やはり強いのは、内蔵GPUとしてRadeon R5を搭載するA6-7400Kだ。テストによっては、PentiumやCeleronの2倍以上のスコアを出している。FF14ベンチも標準品質なら、なんとかプレイできるスコア。解像度を下げれば、十分遊べる。一方で、ビデオカードを搭載した場合は、PentiumやCeleronに軍配が上がる。ビデオカードを増設する予定があるならIntel製CPUを選ぶのも手だ。

3DMarkとファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルドベンチマークの結果

こちらにも注目

PCケース
置き方が自由に選べるキューブタイプ

Thermaltake Technology
Core V21

 microATX対応のキューブタイプPCケース。前面に20cm径の大型ファンを搭載しているほか、14/12cm角のファンや水冷のラジエータも搭載可能と拡張性も高い。

通常の横置きだと電源は下段、マザーボードの配置は上段ときれいに分かれており、キューブタイプながらすべてのパネルが外せることもあり、パーツは組み込みやすい
このケース最大の特徴と言えるのが、左右上下のパネルがすべて同じサイズなので、底面となるパネルの場所を変えれば、置く向きを自由に変更できる
設置する向きに合わせて、フロントパネルにあるスイッチの場所も自由に変更できる。フロントにあるロゴの向きも変えられるこだわりぶりだ

メモリ
ロングセラーモデル

CFD販売
CFD ELIXIR
W3U1600HQ-4G

 A6-7400Kは、PC3-14900までのメモリに対応しているが、ここでは低価格をテーマとしているため価格を重視し、PC3-12800対応のW3U1600HQ-4Gを選択した。4GBが2枚セットになった人気メモリだ。もし、予算に余裕があるなら、メモリの予算をアップするよりも、CPUをもう一つ上のランクにしたほうが、性能向上には貢献するだろう。

CPUクーラー

Cooler Master Technology
Hyper TX3 EVO

 9cm角のファンを搭載し、サイドフロー型としては比較的コンパクトなCPUクーラー。カタログ上の動作音は17~35dBと十分静か。ファン1基を追加することもできる。

取り付けはカンタン
狭いケースでも安心
大型のCPUクーラーは、マザーボードの裏面にバックプレートの取り付けが必要なものが多いが、このクーラーは不要。IntelのCPUであれば、プッシュピンで簡単に固定できる
AMDのCPUでもCPUソケットのブラケットにフックをかけて、ストッパーを回転させるだけで固定が完了。比較的手軽に使えるのも特徴だ

このプランで決定
低価格なりに楽しめる、A6-7400Kがオススメ

 ここまで複数のテストを行なってきたが、動画エンコードの速度以外はA6-7400Kが、Pentium G3250とCeleron G1840よりも有利となった。消費電力やCPUの発熱に関してはA6-7400Kが不利な面もあるが、動作クロックがそもそも高いため、ある程度は仕方ない部分もある。しかし、TDPを65Wから45Wに変更可能なので、ユーザーの好みに合わせて消費電力を減らすこともできる。さらに、CPUの動作倍率も変えられるため、オーバークロックに挑戦できる楽しみもあると、低価格ながらいろいろな使い方ができるのが強みだ。

 一方のPentium G3250とCeleron G1840はQSVに対応しているのが大きなポイント。低価格CPUでもQSVによる高速エンコードが利用できるので、動画の編集を考えているならA6-7400Kよりも有利と言える。低価格な小型PC自作では、CPUの温度が低いCeleron G1840にも利点がある。

ここがポイント
拡張スロットが上に来る形でマザーボードを設置する。背面の12cm角ファンは、サイドフロータイプのCPUクーラーと相性のよい位置だ

 マザーボードには、Dsub 15ピン、DVI-D、HDMIと3系統の出力を用意。すべてに接続することで、トリプルディスプレイ環境も構築できる。また、ケースの背面には14/12cm角のファンを1基追加が可能だ。

使用したパーツとベンチマークスコア
【検証環境】OS:Windows 8.1 Pro Update 64bit版、PCMark 8:PCMark 8 v2.4.304- Home Acceleratedのスコア、3DMark:3DMark v1.5.884-Fire Strikeのスコア、アイドル時:OS起動10分後の値、高負荷時:OCCT 4.4.1 Power Supplyテストを10分稼働させたときの最大値、電力計:Electonic Educational Devices Watts Up? PRO

予算が限られたPCの自作においては、低価格でも高クロックで内蔵GPUの性能も高いAMDのAシリーズは魅力的だ。A68HやA78チップセット搭載のマザーボードを選択すれば、さらに予算の削減も十分に可能と、プラン作りが楽しくなるCPUだ。

A78チップセットを搭載するMSIのA78M-E35V2なら実売価格は8,000円前後

【検証環境】

メモリ:CFD販売 CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×2)、SSD:ADATA Premier Pro SP600 ASP600S3-128GM-C-R2(Serial ATA 3.0、MLC、128GB)、電源:Antec NeoECO Classic NE550C(550W、80PLUS Bronze)、OS:Windows 8.1 Pro Update 64bit版、アイドル時:OS起動10分後の値、高負荷時:OCCT 4.4.1 POWER SUPPLYを10分動作させたときの最大値、CPU温度:HWMonitor 1.27のCPU Temperatures のPackageの値、電力計:Electronic Educational Devices Watts Up? PRO


【問い合わせ先】

Advanced Micro Devices:0066-33-81265(日本AMD)/ http://www.amd.co.jp/
Intel:0120-868686(インテル)/ http://www.intel.co.jp/
ASRock:03-3768-1321(マスタードシード)/ http://www.asrock.com/
Cooler Master Technology:info@aiuto-jp.co.jp(アユート)/ http://www.coolermaster.co.jp/$$
GIGA-BYTE TECHNOLOGY:050-3786-9585(CFD販売)/ http://www.gigabyte.jp/
CFD販売:―/ http://www.cfd.co.jp/
ADATA Technology:03-3768-1321(マスタードシード)/http://jp.adata.com/
Thermaltake Technology:03-5215-5650(アスク)/ http://jp.thermaltake.com/
Antec:03-5812-5820(リンクスインターナショナル)/ http://www.antec.com/
Cooler Master Technology:info@aiuto-jp.co.jp(アユート)/ http://www.coolermaster.co.jp/
Micro-Star International:web-jp@msi.com(エムエスアイコンピュータージャパン)/ http://jp.msi.com/


[Text by 芹澤正芳]


DOS/V POWER REPORT 2015年8月号は2015年6月29日(月)発売】

★第1特集「勢力図一変!? 最新CPUはこう使え!」
★第2特集「自作ユーザー志向別 冷却・静音チューンナップ指南」
★特別企画「超小型ARMコンピュータ Raspberry Pi最前線」「最新外付けドライブケース 40選」「絶対加入しておきたい動画配信サービス」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「最新パソコン略語辞典 2015」「30代以上のためのネットスラング辞典」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-06-22-1648.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)