ニュース
なんと!PC-98のSCSIボードにRaspberry Piを搭載、「RASCSI for SC-98」が入荷
Raspberry PiをPC-98に内蔵
2018年7月26日 06:05
Raspberry PiをPC-98シリーズのSCSI-2ボードに接続可能にする変換基板「RaSCSI for SC-98」が家電のケンちゃんに入荷、販売がスタートした。店頭価格は税抜き13,889円(税込15,000円)。
Raspberry Piを“SCSIデバイス化”し、PC-98シリーズのCバススロットに内蔵
RaSCSI for SC-98は、サークル「Project M.P.S」が開発したRaspberry Pi用の変換基板。GIMONS氏によるSCSIデバイスエミュレーター「RaSCSI」に対応した同人ハードで、Raspberry Piをアイ・オー・データ製SCSI-2インターフェイスボード「SC-98III」のセカンドバス空きスペースに搭載、PC-98シリーズのCバススロットに内蔵できるようになる。
対応するRaspberry Piは、Raspberry Pi 2 Model BとRaspberry Pi 3 Model B。SC-98IIIとmicroSDカードも別途用意する。
“SCSIデバイス化”したRaspberry PiをHDDやMOなどの仮想ドライブとして使用できるようになるほか、Raspberry PiのLAN機能を用いて、Windows PCとPC-98との間でファイル転送が可能。RaSCSIの「イニシエーターモード」もサポートし、HDDやMOなどのイメージ作成も可能という。
ただし、SC-98IIIにSCSI用50ピンコネクタを取り付けるなどの改造が必要。多数のピンのはんだ除去、はんだ付けが必要で、作業が困難な場合などは組み立て代行(実費)を承るとしている。
[撮影協力:家電のケンちゃん]