特集、その他

“窓辺とおこ”に変身!VRChatでオリジナルアバターを使ってみた

導入手順を解説、VR世界の醍醐味を体感しよう! text by 坂本はじめ

DIGITAL DIYのサイトで公開されている「窓辺とおこ」のデータを使用し、オリジナルアバターを導入してみた。

 VRChatの世界において、アバターは自分自身の姿として他のユーザーの目に映るものであり、各ユーザーの指向や感性を表現できる存在だ。

 VRChat最大のこだわりポイントと言っても過言ではないアバター。そこに最大限の独自性を付与する手段であるオリジナルアバターの導入方法を紹介しよう。

 なお、アバターのデータは著作権などのからみで自由に使える物がまだ少ないが、今回はDIGITAL DIYのサイトで期間限定で公開されている「窓辺とおこ」のデータを使用している。

 公序良俗に反する行為に使用しないなど、利用規約はあるが、一般ユーザーが自由に使えるよう公開されているデータは貴重なので、オリジナルアバターを使ってみたいという人は是非チェックしてもらいたい。

オリジナルアバターを使うにはVRChat内のランクを上げようVRChatが無法化しないための「トラストシステム」

 VRChatにアバターやワールドをアップロードするためには、クリアしておくべき要素が2つ存在する。

 ひとつは利用中のアカウントが「VRChatアカウント」であることで、Steamアカウントでログインしたユーザーはアップロード機能を利用することができない。

 もうひとつは、利用中のVRChatアカウントが、信頼度評価システム「トラストシステム」によって「New User」以上のランクに評価されていることだ。

VRChatではログインにVRChatとSteamのアカウントを利用できるが、アップロード機能が利用できるのはVRChatアカウントのみ。
トラストシステムによる信頼度ランク。新規ユーザーのVRChatアカウントには「Visitor」のランクが与えられる。

 トラストシステムは、サービス開始初期のVRChatにおいて、高すぎる自由度によって生じた混乱や問題に対処するために導入されたシステムだ。VRChat内でのユーザーの行動(プレイ時間、フレンド登録など)を評価してランク付けを行っており、新規ユーザーはVisitorからNew Userにランクアップするまでの期間、アップロード機能が制限されている。

 現在のリリース版VRChatでは、ゲーム中において評価ランクを知る手段は存在しておらず、VisitorからNew Userへのランクアップは、ゲーム中とメールにて「アップロード機能の開放通知」を受け取ることで知ることができる。

 今回、実際に新規アカウントを作成して試してみたところ、単にプレイ時間を20時間ほど重ねただけではランクアップしなかったが、2人目のフレンドを登録して1時間ほど経過したタイミングで通知を受け取ることができた。

 これは推測になるが、他のユーザーとコミュニケーションをとり、その上で問題を起こさないユーザーと判断された場合にランクが上がるように思える。ただログインしているだけではランクは上がらないのかもしれない。

VisitorからNew Userにランクアップすると、ゲーム中とメールでアップロード機能開放通知を受け取ることになる。

オリジナルアバターのデータをVRChatに導入してみよう知識が無くても大丈夫!下準備から実際に使えるまでを順に解説

 VRChatにアバターをアップロードするには、VRChat対応バージョンの「Unity」と「VRChat SDK」、そしてfbx形式の3Dモデルデータが必要だ。前者2つはVRChatのマイページでダウンロードできるので、作業に入る前にダウンロードしておいて欲しい。

 3Dモデルデータについては、fbx形式であることに加え、2万ポリゴン以下である必要がある。また、当然ではあるが他者が制作した3Dモデルを利用する場合は「VRChatにおいてアバターとしての利用が許諾されている」ことも必須だ。

 今回は、上記条件を全て満たした3Dモデルとして、DSP版Windows 10 自作応援キャラクター「窓辺とおこ」の3Dモデルをアップロードするまでの手順を紹介していく。

 使用している「窓辺とおこ」のデータは、PC活用法などを初級ユーザー向けに幅広く紹介するサイト「DIGITAL DIY」で公開されているもので、12月末まではダウンロード可能と告知されている。

VRChatのウェブサイトでマイページにログインし、左のDownloadをクリックするとUnityとVRChat SDKのダウンロードリンクが表示される。
DIGITAL DIYで公開されている記事「こんにちは!窓辺とおこですライターやってみました!!(●´ω`●)」の中で「窓辺とおこ」の3Dモデルが公開されている。
今回VRChatのオリジナルアバターとして使用する「窓辺とおこ」の3Dモデル。

【手順1】Unityのセットアップ

 それでは実際の作業に入ろう。まずはUnityのインストールを行う。インストールウィザードで特に設定を変更する必要のある項目は存在しないので、画面の指示に従って手順を進めよう。

 ウィザード完了後は、「Unityへのログイン」、「プラン選択」、「アンケートへの回答」を行うことでUnityの起動準備が完了する。

Unityのインストールウィザード。特に設定を変更する必要はないので、画面の指示に従ってインストールを進めよう。
インストール完了後はUnityへのログインを求められる。アカウントが無い場合は「create one」をクリックしてアカウント登録ページを開く。
Unityアカウントの登録ページ。ここで登録したアカウントでUnityにログインしよう。
Unityのプラン選択。無料で利用できる「Personal」を選択する。
最後にアンケートへの回答を行えば、Unityの起動準備が全て完了する。

【手順2】プロジェクトの作成~VRChat SDKのインストール

 Unityのスタート画面から「New」をクリックし、適当な名前のプロジェクトを作成する。

 Unityのメイン画面が開いたら、メニューバーの「Assets」から「Import Package」→「Custom Package」の順で選択するとファイル選択画面が開くので、最初にダウンロードしておいたVRChat SDKファイルを選択して開く。

 インストールするVRChat SDKの一覧が表示されるので、特に何も変更せずに「import」をクリックしてインストールを実行。SDKのインストールが完了すると、メイン画面下部のAssetsに「plugins」と「VRCSDK」が追加され、メニューバーにも「VRChat SDK」という項目が追加される。

 メニューバーのVRChat SDKから「Settings」を選択。VRChatアカウントのユーザー名とパスワードを入力してSign Inを実行する。

Unityのスタート画面。右上の「New」をクリックして新規プロジェクトの作成画面を開く。
新規プロジェクト作成画面。適当なプロジェクト名を入力して「Create project」をクリックする。
Assets → Import Package → Custom Packageを選択して開く。
ダウンロードしておいたVRChat SDKを選択する。
インストールリストが表示されるが、特に変更する必要はないので「Import」をクリックする。
SDKのインストールが完了すると、画面下部の「Assets」にpluginsとVRCSDKフォルダ、メニューバーに「VRChat SDK」が追加される。
メニューバーのVRChatから「Settings」を選択する。
VRChatアカウントでログインを行う。

 サインインしたVRChatアカウントが、トラストシステムによってNew User以上のランクに評価されている場合、World Creator StatusとAvatar Creator Statusが「Allowed to publish…」と表記される。

 もし、Creator Statusの項目が「Not yet allowed to publish…」と表記されているなら、それはVRChat側でアップロードが制限されている状態だ。VRChatをさらにプレイし、フレンド登録などを行ってランクアップを行う必要がある。

▼ログイン後の画面でアップロードの可否をチェック
アップロード可能な状態。WorldとAvatarのCreator Statusは「Allowed」になっている。
トラストランク不足でアップロードできない場合。Creator Statusが「Not yet allowed」になっている。

【手順3】3Dモデルの設定

 ここからは3Dモデルの設定方法を紹介していくが、使用する3Dモデルによって設定が必要な項目は異なっている可能性がある。ここで紹介する手順で上手く描画されない場合にはほかの設定を試してみることをおすすめする。

 まず、3Dモデルデータなどが入っている「Model」フォルダを、Unityメイン画面下部の「Assets」にドラッグ&ドロップで追加する。

 Modelフォルダ内に「Materials」というフォルダが作成されている。Materialsフォルダ内のファイルうち、「eyes」を除くファイルを選択した状態でウインドウ右上の「Inspector」をクリックし、「Shader」の項目を「Unlit」→「Texture」に設定する。

 続いて、先ほど選択しなかった「eyes」を選択した状態で、今度はShaderを「Unlit」→「Transparent」に設定する。

メイン画面の「Assets」に3Dモデルデータの入っているフォルダ「Model」をドラッグ&ドロップで追加する。
AssetsのModelフォルダ内に「Materials」というフォルダが作成されるので、内部のファイルを確認する。
Materials内のファイルのうち「eyes」以外のファイルに対して、InspectorのShaderを「Unlit」→「Texture」に設定する。
eyesは、InspectorのShaderを「Until」→「Transparent」に設定する。

 AssetsのModelフォルダ内にあるfbxファイルを選択した状態で、Inspectorの「Rig」を選択。Animation Typeを「Humanoid」に変更し、Applyをクリックして確定する。

 画面左の「Hierarchy」に、先ほどのfbxファイルをドラッグ&ドロップで追加。Hierarchyのfbxファイルを選択した状態で、Inspectorの「Add Component」をクリックし、「Scripts」→「VRCSDK2」→「VRC_Avatar_Descriptor」の順で選択する。

 画面上に視点カメラの位置を示すグレーの球体が表示されるので、VRC_Avatar_Descriptorの「View Position」で数値を調整し、3Dモデルの両目の中心部に多少埋め込むような座標に配置する。また、今回は女性型モデルなので「Default Animation Set」は「Female」に設定する。

fbxファイルを選択した状態で、InspectorのRigにてAnimation Typeを「Humanoid」に変更。Applyを押して設定を確定する。
Hierarchyにfbxファイルをドラッグ&ドロップで追加。
Hierarchyのfbxファイルを選択した状態で、Inspectorの「Add Component」をクリック。「Scripts」→「VRCSDK2」→「VRC_Avatar_Descriptor」の順で選択する。
視点カメラの位置を示すグレーの球体を、モデルの目と目の間に少し埋め込む配置になるようにView Positionの座標を調整。Default Animation Setも「Female」に変更する。

 これで3Dモデルの基本的な設定は完了だ。実際の挙動はアップロード後でなければ確認できないので、アップロードした3Dモデルに不備があれば、各設定の見直しと調整を行うことになる。

【手順4】VRChatへのアップロード

 メニューバーのVRChatから「Show Build Control Panel」を開き、「Build & Publish」をクリックする。

 中央部にアップロード用の画面が表示されるので、アバター名(Avatar Name)やアバターの共有設定(Sharing)などを設定した上で、入力項目が正確かつ3Dモデルをアップロードする権利を有している旨の同意文にチェックを入れ、Uploadをクリックする。

メニューバーのVRChatからShow Build Control Panelを開く。
Show Build Control Panelの「Build & Publish」をクリックする。
アップロード画面でアバターの名前や公開範囲の設定を行い、入力内容の正確さとアップロードする権利を有することに同意した上で、Uploadを実行する。
アップロード完了通知。これが表示されたら、VRChat上でアップロードしたアバターが利用できる。

 VRChatにアップロードされたアバターは、VRChat内メニュー画面の「Avatar」から選択することができる。

 アップロードしたアバターに変更したら、まずはミラーの設置しているワールドに移動して、アバターの挙動や見た目が想定通りのものとなっているか確認してみよう。

アップロードしたアバターは、VRChatのメニューにあるAvatarから選択できる。
アップロードしたアバターを適用したら、全身の挙動が確認できる大型ミラーが配置されているワールドで描画や挙動の確認をしてみよう。
リップシンクなどのアニメーションを追加設定することもできる。
是非アバターを作り込んで楽しんでみてもらいたい。

 ここまでの作業が済めば、オリジナルアバターの醍醐味を楽しめる状態になっているはずだ。慣れるまでは手間がかかる作業ではあるが、オリジナルのアバターが使えるということはそれに見合った楽しさがあるので、VRChatが好きなユーザーはチャレンジしてみて欲しい。

 なお、VRChat内にはさらに細かく設定可能な項目なども用意されており、キャラクターをかなり作り込むことができる。リップシンクや着衣のモーションなどを設定することも可能で、これらが作り込まれたものは、動いた際により美しく見えたり、かわいくも見えたりする。

 こだわりを持っていたり、キャラクター愛にあふれる人は、是非オリジナルアバターを作り込んでみてもらいたい。