特集、その他

ホワイト×ブラックで美しくまとめられたSTORMの高性能ゲーミングPC「PG-DXT」

Core i7-12700K/GeForce RTX 3080もしっかり冷やせるBTOモデル text by 坂本はじめ

 STORMの「PG-DXT」は、前面と側面にガラスパネルを備えるPCケースに、アドレッサブルRGB LEDを備えるケースファン(ARGBファン)を4基搭載した、ビジュアルと冷却性に優れたゲーミングBTO PCだ。

 内装まで白で統一されたカラーリングが美しい「MSI MPG GUNGNIR 110R WHITE」に、Core i7-12700KとGeForce RTX 3080というハイスペックパーツを搭載したモデルで、今回テストしている構成の製品は近日発売が予定されており、予価は363,000円。ビジュアルと冷却性を両立するというPG-DXTの実力をチェックしてみよう。

真っ白なケースとファンに内部パーツはブラックで統一Core i7-12700K/GeForce RTX 3080で見た目も美しいBTOゲーミングPC

 今回テストする「PG-DXT」は、第12世代Coreの8+4コア20スレッドCPU「Core i7-12700K」と「GeForce RTX 3080」を搭載したハイスペックなゲーミングBTO PCだ。

 ケースに採用したMSI MPG GUNGNIR 110R WHITEは、内装まで白くカラーリングされたフレームが特徴のPCケース。フロントパネルの半分と左サイドパネルに強化ガラスパネルを採用しており、標準搭載する4基のARGBファンのイルミネーションと、内蔵したPCパーツのビジュアルを楽しめるよう設計されている。

STORMのゲーミングBTO PC「PG-DXT」。
ARGBファンと強化ガラスパネルを採用するMSI MPG GUNGNIR 110R WHITEを筐体に採用。
右側面内部の配線。複雑になりがちなARGB配線もスマートに纏めてみせる見事なケーブリングだ。
天面側から本体を見ても外観は“ホワイト”といった印象が強いモデルだ。

 また、今回のPG-DXTでは、CPUクーラーに240mmサイズのオールインワン水冷では屈指の冷却性能とARGBを備えるPhanteks GLACIER ONE 240 T30を搭載。ビジュアルと冷却の両面で隙のないパーツ構成となっている。

240mmオールインワン水冷「Phanteks GLACIER ONE 240 T30」を搭載。厚さのあるラジエーターとファンを搭載することで360mmラジエーター級の冷却能力がうたわれている。
PCに搭載した際も上品さがあり、冷却性能とビジュアルの両面に優れた水冷クーラーだ。

スモークテストでPG-DXTのエアフローをチェックホットスポットが生じにくい排気性能

 まずは、PG-DXTがどのようなエアフローを実現しているのかをスモークテストでチェックしてみよう。

 MSI MPG GUNGNIR 110R WHITEに搭載されている4基のARGBファンは、3ピンFANコネクタを採用する120mmファンで、今回テストしたPG-DXTでは負荷に関わらず約1,100rpmで動作するように設定されていた。このため、スモークテストではCPUやGPUには負荷をかけない状態でのエアフローを可視化してみた。

【スモークテスト】
【スモークテスト(ケース内部アップ)】

 ファンスピードが約1,100rpmという中低速であることと、天板の排気ファンを兼ねるオールインワン水冷のファンも低速で動作しているため、換気の速度自体はそれほど速い訳ではないが、ケース全体に満遍なく風が巡っていることが確認できた。

 このようなエアフローであれば、ケース内に熱が滞留するホットスポットが生じにくく、ビデオカードなどの排熱を効率的にケース外に排気することが期待できる。

ベンチマーク実行中の冷却性能と騒音値を計測してみた

 続いて、PG-DXTの冷却性能や騒音値がどの程度なのかを確かめるべく、ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークを4K/最高品質で実行し、CPUやGPUの動作温度や、ケース内温度の推移と、動作中の騒音値を計測することにした。

 測定では室内外の温度を測定可能な2way温度計でケース内外の温度を測定するほか、PC本体側ではFrameViweによる温度情報のオーバーレイ表示と、ShadowPlayによるその様子の録画、HWiNFO64 Proによるモニタリングデータの取得を実行する。

テスト環境。騒音計や温度計、モニターはこのように配置している。PC以外にクーラーや照明機器のファンが稼働しているため、PC電源がオフの状態の騒音値(暗騒音)は33.4dBA程度となっている。
BTO PCの電源を入れた状態。CPUやGPUがアイドル状態で、ケースファンが1,100rpmで動作しているときの騒音値は38.5dBA前後だった。
使用した温度計。室内外の温度を測定できるもので、今回はINが室温、OUTがケース内温度となっている。
温度計のOUT計測用のセンサーは、このような形で電源ユニットのシュラウド上に配置した。ビデオカードの排気によってホットスポットが生じやすい場所だ。

 計測中の様子を撮影したものが以下の動画だ。負荷テストを開始するとケース内温度は徐々に上昇していくが、35℃前後になったあたりでケース内温度の上昇は停止した。CPU温度は70℃未満、GPU温度も73℃前後をキープしており、どちらも安定して冷却ができている状態であると言える。

 騒音値については、CPUやGPUクーラーのファンスピードが上昇するのに伴って上昇していき、途中で電源ユニットの冷却ファンが高速で稼働して53.5dBA前後の騒音が生じるシーンもあったが、テスト開始から30分が経過する頃には44~47dBA程度で落ち着いた。

 電源ファンの高速稼働時は別として、高性能なCPUクーラーを搭載していることや、4基のケースファンが静粛性の高い1,100rpm前後で動作していることもあり、負荷テスト中でもPG-DXTから生じる騒音は比較的小さく抑えられているように感じた。

 動画で音の大きさを伝えることはできないが、どのような騒音が生じているのかを確認してみて欲しい。

【ファイナルファンタジーXIV ベンチマーク中の動作温度/騒音テスト】

様々なシチュエーションでの動作温度とファンスピードをモニタリングデータでチェック

 ここからは、モニタリングソフトのHWiNFO64 Proで取得したベンチマークやゲーム実行中の動作状況をグラフにまとめたものを紹介する。PG-DXTがさまざまなシチュエーションでどのような動作をしているのか確認してみよう。

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク

 まずは、先に紹介した騒音値計測テストにおいて、ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク実行中のモニタリングデータだ。

 CPU温度は最大で54℃の平均44.1℃、GPU温度は最大73℃の平均72.1℃となっている。騒音値計測テストの動画で確認されていた通り、ハイスペックなCPUとGPUを十分に冷却できていると言える結果である。

ファイナルファンタジーXIVベンチマーク実行中の動作温度と動作クロック
ファイナルファンタジーXIVベンチマーク実行中のファンスピード
ファイナルファンタジーXIVベンチマーク実行中の動作温度 (平均/最大)
ファイナルファンタジーXIVベンチマーク実行中の動作クロック (平均/最大)
ファイナルファンタジーXIVベンチマーク実行中のファンスピード (平均/最大)

 ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークを最高品質設定で実行した場合、フルHDと4Kでのスコアは以下のようになる。Core i7-12700KとGeForce RTX 3080を搭載するPG-DXTが、優れたパフォーマンスを備えたゲーミングBTO PCであることが伺える数値だ。

フルHD/最高品質でのベンチマークスコア
4K/最高品質でのベンチマークスコア

CINEBENCH R23「Multi Core」

 次に紹介するのは、CPUベンチマークの「CINEBENCH R23」で、全てのコアを使用するMulti Coreを実行した時のモニタリングデータだ。今回のテストでは最低実行時間を30分に設定して実行している。

CINEBENCH R23(最低実行時間=10分)の実行結果。
スコアはSingle Coreが1,930、Multi Coreが22,803。
CINEBENCH R23「Multi Core」実行中の騒音値は44.5dBA前後。

 マザーボードにMSI PRO Z690-A WIFIを採用する今回のPG-DXTでは、CPUの電力リミットが無制限に設定されており、CPU温度が許す限りCore i7-12700Kは最大限のブースト動作を継続できる。

 4基のARGBファンを搭載するPG-DXTの換気能力と、強力なオールインワン水冷クーラーのPhanteks GLACIER ONE 240 T30の組み合わせは、最大限のブースト動作を継続するCore i7-12700KのCPU温度を平均77.6℃、最大81℃に抑え込んでいる。温度リミットは100℃なので、相当な余裕が確保できていることが分かるだろう。

CINEBENCH R23「Multi Core」実行中の動作温度と動作クロック
CINEBENCH R23「Multi Core」実行中のファンスピード
CINEBENCH R23「Multi Core」実行中の動作温度 (平均/最大)
CINEBENCH R23「Multi Core」実行中の動作クロック (平均/最大)
CINEBENCH R23「Multi Core」実行中のファンスピード (平均/最大)

エルデンリング

 最後は、フロムソフトウェアのアクションRPG「エルデンリング」を約30分間連続でプレイし続けた時のモニタリングデータだ。テスト時の画面解像度は「3,840×2,160ドット」で、品質設定は「最高」。

プレイ中のゲーム画面。4Kプレイ時のフレームレートは概ね60fpsを維持しており、重たいシーンでも50fps以上で動作していた。
戦闘シーンでも大きくフレームレートが落ちることはなく快適だ。
プレイ中の騒音値は42.2dBA前後。

 上限フレームレートが60fpsのエルデンリングでも、4K最高品質設定になるとGPU負荷は非常に大きくなる。実際に、PG-DXTが搭載するGeForce RTX 3080のGPU使用率は80~100%で推移しており、GPUクロックも平均1,957MHzという高クロックで動作している。

 それでもGPU温度は平均69.6℃で最大73℃となっており、長時間のプレイでもサーマルスロットリングは作動せず、安定してGPUのパフォーマンスを引き出せていた。

エルデンリングプレイ中の動作温度と動作クロック
エルデンリングプレイ中のファンスピード
エルデンリングプレイ中の動作温度 (平均/最大)
エルデンリングプレイ中の動作クロック (平均/最大)
エルデンリングプレイ中のファンスピード (平均/最大)

ハイスペックパーツにも対応可能な4基のARGBファンビジュアルと性能の両立を狙いたいPCゲーマー向け

 STORMのPG-DXTは、ガラスパネルとARGBファンによってビジュアルを楽しめるPCである一方で、発熱の大きいハイスペックパーツであるCore i7-12700KとGeForce RTX 3080をしっかり冷やして性能を引き出せる冷却性能も備えている。

 ビジュアル重視のPCを構築するには、基本的な自作PCの知識に加え、ケーブリングなどの組立て技術や多くの手間を要するが、BTO PCであるPG-DXTなら、自作PCの知識や技術を持たないゲーマーでも、ビジュアルと性能を兼ね備えたPCを手にすることができる。

 PG-DXTは、カスタマイズ性の高いBTO PCを数多く展開するSTORMだからこそできるゲーミングBTO PCのひとつだ。白とARGBイルミネーションの組み合わせに興味があるゲーマーは、ぜひともチェックすべきだろう。

[制作協力:STROM]