【 2001年6月23日号 】

FC-PGA2版Pentium IIIが正式にリテールパッケージで出回る
化粧箱の側面に「FC-PGA2」の文字、ヒートシンクは若干小型化

入荷しましたFC-PGA2 Pentium III(表)
【入荷しました】【FC-PGA2 Pentium III(表)】
IHSFC-PGA2 Pentium III(表)
【IHS】【FC-PGA2 Pentium III(表)】
ヒートシンク比較(1)ヒートシンク比較(2)
【ヒートシンク比較(1)】【ヒートシンク比較(2)】
リテールパッケージFC-PGA2の目印
【リテールパッケージ】【FC-PGA2の目印】

 先週、ES品がアキバの中古ショップで販売されるという、非常にイレギュラーなデビューを飾ったFC-PGA2版の新型Pentium IIIだが、今週はそのリテールパッケージ品が各ショップに入荷している。ただし、今回発売となった新型Pentium IIIは1GHz(FSB 133MHz、内部倍率7.5倍)のもので、動作クロックの点では先週登場したES品(FSB 133MHz、内部倍率8.5倍)とは異なっている。CPUコア自体は同じCoppermineコアのDステップ(D-0)で、次期Pentium IIIの「Tualatin」ではなかった。

マーキングにPentium IIIの文字復活

 新型Pentium IIIで採用されている新たなCPUパッケージのFC-PGA2は、CPUコアの周囲をIHS(Integrated Heat Spreader)と呼ばれるアルミ製の四角いカバーで覆うというもので、その形状はPentium 4のそれと非常に似ている。FC-PGA2は0.13μmプロセスルールで製造される次期Pentium III「Tualatin」で採用されることが以前から伝えられていたため、今回のFC-PGA2版Pentium IIIの登場を「もしかするとTualatinでは?」と期待する向きもあったかもしれない。しかし、FC-PGA2はTualatinのほかPentium IIIのDステップの一部でも採用されており、今回はそのDステップのFC-PGA2版Pentium IIIの登場だったわけだ。

ヒートシンクが若干小型化

 今回の正式なリテールパッケージ品における、CPUのパッケージ形状以外の外見的な違いは、まず、DステップのFC-PGA版Pentium IIIやES品のFC-PGA2版Pentium IIIでは、表面のマーキングからPentium IIIのロゴが消えていたが、リテールパッケージ品では従来のようなロゴではないものの、「PENTIUM III」の文字が復活している。付属のヒートシンクがFC-PGA版のものと比べて若干小さくなっているところも新たな点だ。なお、CPU中心部がIHSで覆われている分、FC-PGA版よりもCPUの高さが若干増しているため、付属品以外のCPUクーラーを使おうと考えている人は要注意だ。

 物理的な面以外で注意したいのは、DステップのPentium IIIに対応していないマザーボードが存在するという点で、これは以前、DステップのFC-PGA版Pentium IIIが発売されたときと同じ状況だ。マザーボードによってはBIOSをアップデートすることで動作するようになるものもあるようだが、アップデート作業のためにはそのマザーボードで正常に動作する別のCPUが必要になってしまうため、初めてPentium IIIとマザーボードを購入しようという人はこのワナに陥らないよう、事前にマザーボードメーカーのWebサイトで調べるなどしておいたほうがよいだろう。CPUのみをFC-PGA2版Pentium IIIに換装しようという場合も、手持ちのマザーボードはDステップに対応しているかどうかの確認や、換装前にBIOSのアップデートを行なっておくといったことを忘れないようにしたい。

リテールパッケージに3種類が混在

 さらにもう一つ気を付けたいのが、現在店頭に出回っているリテールパッケージの種類だ。例えばSocket 370タイプのPentium III 1GHzを入手するという場合、従来品であるCステップのFC-PGA版と、DステップのFC-PGA版、さらに今回発売されたDステップのFC-PGA2版という3種類から選択することになるが、ショップの店頭、あるいは通販等で購入の際に、このうちのどれが欲しいのかを確実に指定しておかないと、手持ちのマザーボードで動作確認をしてみたら動かなかった、といったトラブルに見舞われる可能性もある。ただ、現時点でFC-PGA2版Pentium IIIと指定すれば、すべてDステップのものを指すことになる点だけは確かだ。FC-PGA2版の場合、パッケージ側面に貼られているプロダクトコードなどを示すシールの上部に「Package:FC-PGA2」という表記があるので、製品を受け取ったらまずこの部分を確認するのがよいだろう。

 同一クロックでリテールパッケージの種類が複数存在するなど、多少の混乱が見られるのは確かだが、熱の伝導効率が高いとされるFC-PGA2では、オーバークロック耐性も高いという可能性もあり、自作PCユーザーにとって魅力的な製品であることも確か。従来品のCステップとの価格差も数千円といったところなので、どうせ買うのならFC-PGA2という選択もアリだろう。実売価格は24,499円~26,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

□Mark Change for Pentium III Processor (0.18m) on D-0 Step in the FC-PGA Package
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0001164.pdf
□Pentium III Processor 0.18u C-0 to D-0 Core Stepping Conversion in the FC-PGA Package
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0001051.pdf
【2001/6/16】FC-PGA2の新型Pentium IIIが一部ショップで発売に、ES品扱い
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010616/fcpga2.html
【2001/6/2】最新DステップのPentium III発売されるも問題多し、トラブル続出?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010602/dstep.html

 (Intel Pentium III)

[撮影協力:DOS/Vパラダイス本店高速電脳LAOX PC・DO SHOP]


[前の記事]: 汎用のDVD-R/RWドライブが単体発売、内蔵と外付けの2モデル
[次の記事]: GIGABYTEが青いSocket 370搭載マザーを発売、なぜかライターも

[ Back ]戻る  

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.
E-Mail:akiba-pc-info@impress.co.jp