弊誌編集部ブログにて行った読者アンケート、「アキバ人の意識調査」の結果を発表しよう。
「あなたの隣のアキバ人」が感じているアキバの魅力や名所、そして行動パターンまで、4つのタブに分けて掲載したので、興味のあるところを見てほしい。
投票受付期間:2008年12月27日~2009年1月6日
総有効投票数:525人
|
| | | | | - アキバの名所 - レトロがポイント? | | | |   |
「名所」として回答が多かったのは、ラジオ会館やラジオデパート、総武線ガード下のショップなど。
総じて、昔ながらの秋葉原をイメージさせる場所で、「20年以上前の秋葉を感じさせてくれる」(回答より)といったノスタルジーを感じさせるのがポイントのようだ。
また、食事処が「名所」として挙げられるのもユニークで、牛丼専門サンボやじゃんがらラーメン、古炉奈などの名前が挙げられた。
このほか、「秋葉原そのものが名所」という声も多かった。
■アキバの名所は?(抜粋)
- 昌平橋近くの上を通っているJR総武線の高架橋が、通い始めてから変わっておらず目に残っています。
- 昔とほぼ変わらない佇まいという事で、やはりラジオデパートとラジオセンターを挙げたいですね。20年以上前の秋葉を感じさせてくれる場所はもはやこの二つしかありません。
- 中学生の頃より界隈を徘徊していた者としては、街自体が名所の意識が強い。
- 芳林公園。 秋葉原めぐりで疲れた時、自販機でジュースを買ってこの公園で座って休みます。電気街の人の多さと比べると意外と人が少なく、サッカーやキャッチボールをして遊んでいる子供もいるので、電気街の殺伐とした雰囲気とギャップがあって心が落ち着きます
- 万世橋から見た電気街の風景。秋葉に来たぞと実感が湧いて好き。
- ラジオ会館の内部とか、ラジオセンターとか、雑居ビル内に店が犇めいている所。
- ラジオデパートやガード下の小さな部品屋。昔から変わらずジャングル。 上野方面から見た中央通りの風景は誰が見てもアキバと判る。
- ジサカーご用達のサンボでしょうか・・・
- チチブ電気脇のおでん缶の自販機。 15・6年前からアキバに通うが、これは昔のまま。 チチブ電気でパーツなど買ったことないけど、自販機でおでん缶は買ったことがある。
- やっぱり秋月電子でしょう。ビギナーからプロまでよく人が集まっています。