![]() | 【 2009年6月6日号 】 |
Core i7最上位が発売に、動作クロックは3.33GHz Core i7 950やCore 2 Duo、Celeron新モデルも登場 |
- ※(6/5更新)OCデモの内容を追記。※(6/3更新)発売確認。
Core i7の最上位モデルとなる3.33GHz版「975 Extreme Edition」など5製品が3日(水)に発売された。今回発売されたCPUは、LGA1366対応/クアッドコアのCore i7-975 Extreme Edition(3.33GHz/L3:8MB)、Core i7 950(3.06GHz/L3:8MB)と、LGA775対応/デュアルコアのCore 2 Duo E7600(3.06GHz/FSB 1,066MHz/L2:3MB)、Celeron E1600(2.4GHz/FSB 800MHz/L2:512KB)、Socket P対応のCore 2 Duo P8800(2.66GHz/FSB 1,066MHz/L2:3MB)。
各モデルの実売価格はCore i7-975 Extreme Editionが10万円弱、Core i7 950が約6万円前後、Core 2 Duo E7600が1万円台半ば、Celeron E1600が約6千円、Core 2 Duo P8800が2万円台後半(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
●Core i7初のクロック向上
4.45GHzのOCデモも実施中
中でも注目できるのが、Core i7初のクロック向上版である975 Extreme Editionと950。
OCデモ
OCデモ
OCデモ
OCデモ基本スペックはそれぞれ965 Extreme Editionや940と変わりないが、クロックが3.2→3.33GHz(975 EE)、2.93→3.06GHz(950)とやや高速化されている。コアについては950を「D0」と告知するショップもある。
両者の主なスペックは2次キャッシュ容量が256KB×4、3次キャッシュ容量が8MB、QPI速度が6.4GT/s(975 EE)または4.8GT/s(950)、TDPが130Wなど。製造プロセスは45nm。
デモに関しては、オリオスペックが975 EEを使ったオーバークロックデモを、BLESS 秋葉原本店が950を使ったデモを実施中。オリオスペックのOCモデルは水冷仕様で、「ショップブランドPCとしても発売する予定」とのこと。オーバークロックモデルとして販売することも検討しているという。
□関連記事
【2008年11月15日】Core i7が発売、深夜販売に500人が集まる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081115/etc_intel7.html
【2009年4月4日】新ステッピングのCore i7 920が発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090404/etc_intel2.html
●Core 2 Duo/Celeronもアップデート
また、同時に発売されたCore 2 DuoとCeleronは各シリーズの最上位版。Core 2 Duo E7600(3.06GHz)はE7500(2.93GHz)の、Celeron E1600(2.4GHz)はE1500(2.2GHz)の、Core 2 Duo P8800(2.66GHz)はP8700(2.53GHz)のクロック向上版で、それぞれクロック向上が最大の違いだ。
Intel製品 [撮影協力:TWOTOP秋葉原本店とクレバリー1号店とT-ZONE. PC DIY SHOPとパソコンショップ アーク]