今週見つけた新製品

製品ジャンル:リムーバブルHDDケース/外付けケースほか

Bplus M2S V1.0

  • このページにおける価格などは、編集部が店頭表示を独自に調査したものです。
    この価格で販売されることを保証するものではありません。
    実際の販売価格は変動しますので、購入時に各ショップ店頭にてご確認ください。
  • 特記無き価格情報は税込み価格(税率=5%)です。
価格(円)ショップ備考
メーカー/製品名

BplusM2S V1.0

  • M.2 - SATA変換基板(電源コネクタ付き)
9,980MOQ(ブロックF1-[b6]

BplusM2S-C V1.0

  • M.2 - SATA変換基板
7,980MOQ(ブロックF1-[b6]
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

  M.2(NGFF、Next Generation Form Factor)スロットをSATAポートに変換するための基板。メーカーは台湾Bplusで、ラインナップはSATAポート、4ピン電源入力、SATA電源出力の各端子を備えた「M2S」と、SATAポートのみを備えた「M2S-C」の2モデル。

 M.2は、Haswell世代のUltrabook向けとしてIntelが提案している拡張モジュール用フォームファクタ。現行のmSATAよりモジュールが小型化・薄型化しているほか、インターフェイスとしてSATAまたはPCI Expressが利用できるという特徴がある。

 具体的には、SATAまたはPCIe x2として機能する「B key」と、PCIe x4として機能する「M key」という2種類のホスト用コネクタがあり、前者はSSDキャッシュやWANカード向け、後者は高速のPCIe接続SSD向けとされている。

 M.2対応のPCIe SSDの単体販売はまだ未確認だが、製品そのものはA-DATAやPlextor、Samsungなどが発表。一部ノートPCに組み込まれて発売されている。こうした製品では、公称リード/ライトが1,800MB/sに及ぶものもあり、既存のmSATA SSDを大きく上回るパフォーマンスが実現できるという。

 今回登場したM2SとM2S-Cは、そのM.2スロットに装着することで6Gbps SATA(Revision 3.1)ポート1基が使えるようになる変換基板。M2Sには4ピン電源入力と、SATA電源出力の各端子も用意されており、SATAドライブへの電源供給も行なえる。M2S-CはSATAポートのみ備える。

 なお、基板上には目立ったコントローラなどは見当たらないため、M.2のSATA信号線をそのままコネクタ変換する製品と思われる。

 ちなみに、M.2スロットを搭載したマザーボードとしては、ASUS R.O.G.シリーズのHaswell対応マザー「MAXIMUS VI EXTREME」が発売済み。ただし、今回の製品をMAXIMUS VI EXTREMEへ装着する場合は注意が必要。MAXIMUS VI EXTREMEのM.2スロットは、薄型のSSDモジュールを装着することを前提としているため、今回の製品のようにコネクタ類で厚みが増した基板は、マザー上のパーツなどと干渉する可能性が考えられる(実際に干渉するかどうかは未確認)。

[撮影協力:ブロックF1-[b6]]