【 1999年12月25日号 】

Savage2000搭載のビデオカード「Viper II Z200」英語版が発売
ただし、添付のドライバはハードウェアT&Lサポートなし

Viper II入荷しましたViper IIカード表面
【Viper II入荷しました】【Viper IIカード表面】
パッケージ(表)パッケージ(裏)
【パッケージ(表)】【パッケージ(裏)】
AGP設定マニュアルパッケージ内容
【AGP設定マニュアル】【パッケージ内容】

 ハードウェアT&LサポートのSavage2000を搭載したDiamond製最新ビデオカード「Viper II Z200」がアキバに出回り始めた。英語版のリテールパッケージ品で、価格は2万円強(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。年内登場を危ぶむ声も出る中で、なんとか“滑り込みセーフ”でデビューを果たした。

GeForce 256に続くハードウェアT&Lサポート

 Savage2000は、NVIDIAのGeForce 256に続いてハードウェアT&Lをサポートしたことで注目されているS3の最新ビデオチップ。ハードウェアT&Lのほかにも、従来のSavage4と比較して、64bitから128bitへのメモリバス拡張、DDRメモリへの対応、テクスチャキャッシュの改良、3Dエンジンの強化が図られるなど、基本部分でいくつかの改良が加えられている。

AGP 4xとAGP 2xはジャンパで切り替え

 出回り始めたのは英語版のリテールパッケージ。同じViperシリーズということもあり、パッケージのデザインはRIVA TNT2搭載のViper V770とソックリ。赤を基調とした派手なカラーリングを採用し、戦闘機のイラストが描かれているという点もまったく同じ。一見しただけでは区別がつかないほど良く似ている。Viper V770と見比べると、製品名の文字と戦闘機の形状が若干異なっている程度の差しかないため、ショップで購入する場合は間違えないよう注意が必要だ。

 カード上にはSAMSUNG製の32MB SDRAMが搭載され、S端子とコンポジットのTV出力端子が設けられている。ユニークなのは、AGPのモード設定を変えるためのジャンパピンがついていることで、デフォルトでは3本のジャンパピンが全てOpenの状態になっている。これはAGP 2xの設定であることを意味し、同梱されているジャンパピンを使ってこれらを全てShortにすることでAGP 4xに切り替わるという。このAGPモードの設定に関しては、パッケージの中でも特別な配慮がなされており、わざわざこの設定に関する部分だけは独立してマニュアルが作られ、マニュアルの説明文も英語のほかに日本語でも併記されているほど。AGP 4xサポートのビデオカードはすでにいくつか登場しているが、これらはAGP 2xと4xの切り替え方法を明示していないものが多く、その意味では貴重な存在と言える。

ドライバはまだハードウェアT&Lに非対応

 注意しなければならないのは、現在出回っている製品に同梱されているデバイスドライバ自身が、肝心なハードウェアT&Lをまだサポートしていないということ。DiamondのWeb上で配布されている最新のデバイスドライバ(Version 4.11.01.9001-9.01.09)でも、「This driver does not support Transform & Lighting.」と非対応であることがハッキリ明示されている。

 もっとも、ハードウェアT&Lをサポートしたゲームがほとんどない現状では、これを後の楽しみだと割り切ってしまうことも可能かもしれない。ひとまず、3Dの基本性能の向上や、Savage4以来のテクスチャ圧縮技術であるS3TCの効果に期待して購入するというのが、現実的なところと言えそうだ。

 '99年最後のビデオカード大型新人だけに、取り扱っているショップの数は多い。

□Viper II Z200(Diamond Multimedia Systems)
http://209.10.46.175/default.asp?menu=viper_II&sub_menu=&item=

[撮影協力:USER'S SIDE槇町店WAVE EYE秋葉原店BLESS]


[前の記事]: FC-PGA版のPentium III 750MHz登場、Athlonに追いつく
[次の記事]: あなたが決める'99年10大ニュース投票結果発表

[ Back ]戻る