パワレポ連動企画

起動不能からの脱出、Windows復旧編

【保存版 自作PC「トラブル」の原因と対策(12)】

DOS/V POWER REPORT 2015年7月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2015年7月号」の第一特集「“動かない・不安定・遅くなった”を解消せよ!保存版 自作PC トラブルの原因と対策」を掲載する。

 第12回目の今回は「起動不能からの脱出、Windows復旧編」。ある意味最大のトラブルである起動しなくなったOSの復旧手段の解説だ。

 鍵をなくした金庫のように、OSが起動しなくなったPCはデータの抜き出しだけでも一苦労、ドライブを暗号化していた場合はお手上げ状態となってしまうことがある。しかし、慌てることはない。Windows7やWindows8.1ではOSを復旧する機能がそろっている。再インストールをする前に、試すべき手段を紹介していこう。なお、今はトラブルに見舞われていない場合でも、とりあえずインストールメディアの所在だけは確認しておこう。いざという時、それが勝利の鍵となる(かもしれない)。

 この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2015年7月号は全国書店、ネット通販にて5月29日(金)に発売。自作トラブル解決に必見の第一特集のほか、OSはSSDだけど、データ入れるならやっぱりこちら!異なる用途に最適な選択をアドバイスする第二特集「目的でキメる最新HDD」、0.1しか違わないのに2倍以上速い最新インターフェースを搭載!「USB 3.1対応マザーボード全員集合」、HDMIに挿すだけでテレビがパソコンに早変わり!「テレビ1台あればいい! 今知りたいスティックPC」、自分の健康にも投資するべき!の第二弾は財布にも優しいアイテム大集合!「PC疲れが楽になるお手軽健康グッズ29」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は、パーツ選びから動作中のトラブルまで、PC自作にまつわる「?」を一冊にまとめた「PC自作Q&A事典 2015」。CPUスペックの見方から、どこでパーツを買えばいいのか分からない、といった疑問にも困ったにも対応します!


- 起動不能からの脱出、Windows復旧編 -


起動不能からの脱出
Windows復旧

 Windowsが突然起動しなくなるのは、もっとも遭遇したくないトラブルの一つ。データは残っているのか、救出できるのか不安にもなる。しかし、Windows 8.1/7ともに起動しなくなった場合の対処方法がいろいろと用意されている。起動しなくなる理由はシステム関係のファイルやMBRなどのブートローダーの破損、新たにインストールしたプログラムやドライバが起動を妨げているなどが考えられるが、多くは復旧するための機能を活用すれば、再び起動が可能となる。焦らずに原因を探ってほしい。

※「詳細はp.51~」は本ページ「Windows 8.1が起動しなくなった」を、「詳細はp.54~」は「Windows 7が起動しなくなった」を、「詳細はp.55~」は「詳細ブートオプションが起動しない場合の対処法」を参照のこと。
「p.18およびp.31を参考に~」は電源投入時のトラブル対策編1およびインストール時のトラブル対策編1を参照のこと

症状1 Windows 8.1が起動しなくなった

ハードウェアの故障、OSを含むソフトの破損・不具合の可能性
インストールメディアから起動して修復機能を実行する

 Windowsのトラブル時はPCの起動と同時に[F8]キーを連打して、セーフモードを起動するのがお約束だったが、Windows 8.1には[F8]キーからセーフモードを呼び出す機能が備わっていない。代わりに、インストールメディアからさまざまな復旧機能が利用可能だ。また、複数回起動に失敗すると修復機能を利用できる「回復」ページが表示されることも。どちらも利用できる機能は同じだ。

(OSが正常に起動するなら)セーフモードに入ることも可能

再起動後にスタートアップ設定が表示されるので、数字の[4]キーを押すとセーフモードで起動する

 Windows 8.1は起動が問題なくできる状態ならセーフモードでの起動も可能だ。チャームを開き、「PC設定の変更」→「保守と管理」→「回復」と選び、[今すぐ再起動する]ボタンをクリック。オプションの選択が表示されるので「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」と選び、[再起動]ボタンを押す。これで準備は完了だ。


Windows 8からアップグレードした環境では

Windows 8から8.1にアップグレードしている場合、リフレッシュ後に再びアップグレードが必要だ

 Windows 8からWindows 8.1にアップグレードした環境でリフレッシュを実行すると、Windows 8の状態に戻ってしまう。再びストアからWindows 8.1のアップグレードデータを入手する必要があることと、環境をもとに戻す手間がさらにかかることを覚えておいてほしい。

Windows 8.1で「F8」キーからのセーフモードを使えるようにする

 Windows 8.1は通常の状態では、起動時に[F8]キーを押しても「詳細ブートオプション」は表示されないため、セーフモードを呼び出すのがめんどうだ。しかし、bcdeditコマンドを使用することで、[F8]キーで「詳細ブートオプション」を呼び出せるようになる。起動しなくなったときの保険としてあらかじめ適用しておくことをオススメする。

[Windows]キーと[X]キーを同時に押すことで表示されるメニューから「コマンドプロンプト(管理者)」を選択する
コマンドプロンプトの起動後に「bcdedit /set bootmenupolicy legacy」と入力し、[Enter]キーを押す。これだけで準備は完了だ
次回の起動時より[F8]キーを押すことで「詳細ブートオプション」が起動するようになる

データのバックアップが必要な修復機能は?

「PCを初期状態に戻す」以外は、ユーザーファイルは残るので、それほど慎重に実行する必要はないだろう

 ここまでWindows 8.1が起動しなくなったときの対処方法を紹介してきたが、「PCを初期状態に戻す」では、完全にデータが消えてしまう。もし、救出したい大事なデータがある場合は、次回紹介するUSBメモリから起動するLinuxを使うなどして、バックアップを取っておこう。


症状2 Windows 7が起動しなくなった

OSを含むソフトの破損・不具合の可能性
詳細ブートオプションが起動する場合の対処法

 ここからは、Windows 7が起動しない場合の対処方法を紹介していく。Windows 8.1とは異なり、最初から起動時に[F8]キーを押すことで「詳細ブートオプション」を呼び出せるので、必要時にはすぐにセーフモードで起動できるなど、トラブルへの対処がしやすい面もある。


システムドライブのデータ破損の可能性
詳細ブートオプションが起動しない場合の対処法

インストールメディアを紛失した場合は

プロダクトキーを入力し、言語を指定することでダウンロードできる。原稿執筆時点では、英語のサイトしかなかった(http://www.microsoft.com/en-us/software-recovery)

 Windows 8.1と同様に、Windows 7のインストールイメージもMicrosoftのWebサイトからダウンロードが可能だ。ただし、DSP版やアップグレード版は対象外。パッケージ版のユーザーだけが利用できるサービスだ。


[Text by 芹澤正芳]


DOS/V POWER REPORT 2015年7月号は2015年5月29日(金)発売】

★第1特集「保存版 自作PCトラブルの原因と対策」
★第2特集「目的でキメる最新HDD」
★特別企画「USB 3.1対応マザーボード全員集合」「今知りたいスティックPC」「PC疲れが楽になるお手軽健康グッズ29」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 特別付録小冊子「疑問にも困ったにも対応します! PC自作Q&A事典 2015」(紙版のみ別途付録、電子版では本誌末尾に収録)
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2015-05-25-0000.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)