NAS EXPO 2015 秋

大手NASメーカーが勢揃い「NAS EXPO 2015 秋」レポート

声優、金田朋子さんのNASトーク(?)からNASの活用法、HDDの構造まで…… text by 石井英男

ウエスタンデジタルのカウガール達が勢揃い。赤い服のカウガールはWD Redを、中央の紫色の服を着ているカウガールはWD Purpleをイメージしている

 2015年10月10日(土)、11:00~18:00にベルサール秋葉原において、NASに関する総合イベント「NAS EXPO 2015 秋」が開催された。主催はウェスタンデジタルジャパン。

 この「NAS EXPO」は今回が初開催だが、「スマホだけでも活用できる!」という初心者からビジネス向け、さらにはマニアまで、幅広い層を対象とした内容。

 展示ブースは、ウエスタンデジタルジャパン、アイ・オー・データ、ASUSTOR、Synology、QNAP、UPSのAPC、データ復旧のWinDiskRescueが開設したほか、解説セッションでは声優の金田朋子さんやNASに詳しいテクニカルライターの清水理史氏が登場。金田さんでもわかる(?)NASの説明から清水氏ならではの詳しい解説まで行われた。

 多くの来場者が集まり、活況を呈した様子をレポートしよう。

会場には大きなWD Redのパネルが設置されていた
道行く人にカウガールが声をかけていた
パンフレットを手渡すカウガール
NAS EXPO 2015 秋のアンケート受付所
2回豪華抽選会が行なわれた
NAS EXPO 2015 秋のステージセッションプログラム
NAS EXPO 2015 秋に出展した企業

声優の金田朋子さん登場のトークショーが大人気

ゲストとして登場した、声優の金田朋子さん。明るいキャラクターと特徴のある声で人気を集める
金田さん目当てに多くの観衆が集まった

 今回のNAS EXPO 2015 秋では、ゲストに声優の金田朋子さんを迎え、トークショーが行なわれた。金田さんは、その独特の声とユニークなキャラクターで注目を集めており、最近ではテレビなどメディアへの出演も多い。しかし、PCについての知識は全くなく、NASに至っては「NASって食べ物のナス?」と素でコメントするほどだ。

 そこで、DOS/V POWER REPORT編集長の佐々木修司氏が登場し、NASとは何か、金田さんに説明を始めた。その説明を聴いた金田さんは、NASの便利さに驚いたようで、ハイテンションでビックリしていた。

ゲストトークショーのMCを務めたシャバダふじ氏
DOS/V POWER REPORT編集長の佐々木修司氏も登場し、金田さんにNASの説明をしていた
大げさなリアクションで驚く金田さん
NASの利点
金田さんの秘密の写真その1
金田さんの秘密の写真その2

 トークショーでは豪華抽選会が行なわれ、金田さんが抽選を行なった。ウエスタンデジタルジャパンからは、WD RedやWD Cloudといった大物が提供されており、当選した方は大きな歓声を上げていた。

1回目の豪華抽選会の抽選は金田さんが行なった
抽選会の目玉賞品がWDのNAS「WD Cloud」だ

WD RedとWD Cloudを中心に展示を行なっていたウエスタンデジタルジャパン

ウエスタンデジタルジャパンのブース
WD Cloudの小冊子「できるWD Cloud」やWD Redのカタログなどが配布されていた

 今回のイベントの主催者でもあるウエスタンデジタルジャパンは、同社のNAS向けHDD「WD Red」と個人向けNAS「WD Cloud」を中心に展示を行なっていた。

 WD Redと7200rpmの上位モデル「WD Red Pro」の比較や、実際にMacやPCからWD Cloudにアクセスを行なったり、DLNA対応クライアントから動画などを再生するデモなどが行なわれており、熱心に質問を行なう来場者の姿が見られた。また、RAID 1対応の外付けHDD「My Book Duo」も展示されていた。

NAS用のWD RedやWD Red Pro、監視カメラ用のWD Purpleが展示されていた
WD RedとWD Red Proの比較パネル。
パーソナルクラウドを謳う最新NAS「WD Cloud」の展示
WD CloudはDLNA対応であり、DLNA対応クライアントから動画などの再生が可能だ
WD Cloudのデモ。Macからアクセスしているところ
こちらはWindows PCからWD Cloudにアクセスしているところ
WD Cloudの説明パネル
外付けHDD「My Book Duo」。RAID 1対応なので、大事な写真データも安心してバックアップできる
My Book Duoの説明パネル
セッションで講演を行なったウエスタンデジタルジャパンのチャネルマーケティングシニアマネージャー安田伸幸氏
ウエスタンデジタルジャパンのセッションのタイトルは「あなたのNASにWD Redは入ってますか?」であった

 ウエスタンデジタルジャパンは、ステージで「あなたのNASにWD Redは入ってますか?」というセッションも行なった。

 ここでは同社の製品ラインナップや、NAS用HDD「WD Red」と通常のHDDの違い、スマホやタブレットで簡単に利用できるパーソナルクラウド「WD Cloud」などが解説された。セッションの最後にはジャンケン大会が行なわれ、賞品としてHDD収納ケースが贈られた。

WDのHDDは国内市場で4年連続シェア1位を獲得しており、2台に1台は同社のHDDが選ばれている
WDのHDDラインナップ。用途別に色の名前が付けられており、すべてのHDDに意味がある
車に例えるなら、コンパクトカーやセダン、SUVなどのように、ニーズにあったHDDが必ず見つかる
NAS用HDDと通常のデスクトップ用HDDの違い。通常のデスクトップ用HDDは、駆動時間を1日8時間×週のうち5日と想定されているが、NAS用HDDは24時間365日の連続駆動が想定されている。また、NAS製品との互換性も検証済みで、保証期間も3年と長い
NAS用HDD「WD Red」の特徴。NASware 3.0を搭載する
NASwareは、NAS用にチューニングされたファームウェアであり、振動対策やRAIDサポートなどが追加されている
こちらは上位製品の「WD Red Pro」の特徴。回転数は7200rpmであり、保証期間もWD Redより長い5年となっている
WD RedとWD Red Proの比較。SOHO向けがWD Redで、中・大規模NASストレージ向けがWD Red Proである
WDのHDDは無償アプリが充実しており、イメージバックアップソフトや診断ソフトなどを利用できる
WDのNAS製品「WD Cloud」の4つのおすすめポイント
WD Cloudの初期設定は非常に簡単で、わずか3ステップで完了する
WD CloudにはUSBポートが用意されており、手持ちのUSB外付けHDDを増設してNAS化することができる
また、簡単な操作でWD Cloud上のファイルをメールで共有できる
さらに、WD Syncアプリを使えば、WD Cloudと複数のPC間でファイルを同期できるので便利だ
パーソナルクラウドとパブリッククラウドの比較。月額利用料がかからず、他のオンラインストレージと連携できることがパーソナルクラウドの利点だ
実際にiPhoneからWD Cloudにアクセスするデモを行なった
WD Cloudの製品仕様
最後にカウガールが登場し、ジャンケン大会が行なわれた

ビジネス向けNASを中心に展示していたアイ・オー・データ機器

アイ・オー・データ機器のブース

 アイ・オー・データ機器では、同社のNAS「LAN DISKシリーズ」の中でも、ビジネス向けモデルを中心に展示を行なっていた。

 2ドライブから6ドライブまで、同社のビジネス向けNASが一同に勢揃いする機会はあまりなく、来場者の注目を集めていた。

左が6ドライブのビジネス向けNAS「HDL6-Hシリーズ」、中央が2ドライブのビジネス向けNAS「HDL2-Hシリーズ」、右がコンシューマー向けNASの「HDL-ARTシリーズ」と「HDL2-ARTシリーズ」
こちらはWindows系OS搭載のビジネス向けNAS。左が2ドライブの「HDL-Z2WMC2シリーズ」、中央が4ドライブの「HDL-Z4WMC2シリーズ」、右が6ドライブの「HDL-Z6WLC2シリーズ」
上がラックマウント対応のWindows系OS搭載ビジネス向けNAS「HDL-Z4WLCR2シリーズ」、下がラックマウント対応のオリジナルOS搭載ビジネス向けNAS「HDL4-HRシリーズ」
3波トリプルチューナーを搭載した「REC-ON」。NASやUSB HDDと利用することでレコーダーになる

 ビジネス向けNASだけでなく、コンシューマー向けNASやスマートフォン向けの「ポケドラCloud」や「CDレコWi-Fi」、「DVDミレル」、トリプルチューナーを搭載した「REC-ON」、先日発表されたばかりのオーディオ向けNAS「fidata」なども展示されており、こちらに興味を持つ人も多かった。

左がスマートフォン向けの「ポケドラCloud」、中央がPCを使わずにスマートフォンやタブレットに音楽CDを直接取り込める「CDレコWi-Fi」、右がPCを使わずにDVDビデオをスマホやタブレットで視聴できる「DVDミレル」
DVDミレルを使って、iPhoneでDVDビデオを再生しているところ
オーディオ向けNAS「fidata」。ノイズを極限まで減らしている
セッションで講演を行なったアイ・オー・データ機器事業戦略本部企画開発部企画2課 宇津原武氏

 アイ・オー・データ機器は、ステージのセッションも行なった。

 セッションのタイトルは「WD RED採用と"3つの安心"」であり、同社のビジネス向けNASがどうしてWD Redを採用しているのかという理由が説明された。

 同社の研究により、熱と振動がHDDの寿命とパフォーマンスに最も影響することがわかったという。その熱と振動を徹底的に抑え込んだのが、WD Redなのだ。さらに、フレームをリベット止めするなど、同社のビジネス向けNASの品質へのこだわりについても解説された。

 また、セッションの最後にはジャンケン大会が行なわれ、賞品としてポケドラCloudが提供された。

アイ・オー・データ機器のセッションのセッションのタイトルは「WD RED採用と"3つの安心"」であった
LAN DISKシリーズは、Linux搭載タイプとWindows系OS搭載タイプに大別できる
LAN DISKシリーズの歴史。2006年に最初のモデルが登場。2012年の終わり頃からHDDとしてWD Redを採用している
長年の研究により、熱と振動がHDDの寿命とパフォーマンスに影響することが分かった
WD Redと通常のHDDの比較。WD Redは推奨動作温度が通常のHDDよりも5℃高く、24時間365日の通電を想定している。また、軸ブレも通常の1/2程度である
振動の大きさを比較。左がWD Redで、右が非WD製HDD。WD Redの振動は1/3以下である
NAS用に最適化されたWD Redを採用することで、振動は従来の1/2になり、温度も従来より6℃低く、消費電力は25%削減された
アイ・オー・データ機器のLAN DISKシリーズは3年保証を実現している
アイ・オー・データ機器のNASにしめるWD Red搭載機の型番数の推移。現在ではWD Red搭載比率が90%程度になっている
アイ・オー・データ機器のビジネス向けNASは、ハード、ソフト、サービスの3つの「安心」でしっかりとサポートされている
ビジネス向けのLAN DISK Hでは、HDDを固定するフレームをリベット止めすることで、振動を抑えている
また、冷却ファンのネジの振動を抑えるために、中空で支える構造となっている
アイ・オー・データ機器独自のクラウド状態管理システム「NurSus」により、遠隔地のNASの稼働状況を確認できる
さらに有償保守サービス「ISS」も用意されている。ISSでは、NarSus登録、バックアップHDDの併用、UPS利用、RAID 5以上で運用のすべての条件を満たしたユーザーに対して、最大100万円までのデータ復旧サービス料金をユーザーに代わって負担するデータ復旧サービス特約がある
こちらはコンシューマー向けのNAS製品
コンシューマー向けモデルでも、厚い板金や国内メーカー製コンデンサ搭載ACアダプタを採用するなど、品質にこだわっている
徹底的にノイズ削減にこだわった新製品「fidata」。オーディオ向けNASである
最後にジャンケン大会が行なわれ、賞品としてポケドラCloudが提供された

リビングルームを模した展示が好評だったASUSTORブース

ASUSTORブース
ASUSTOR Protalのデモ。ASUSTORのNASは、一部の機種を除いてHDMI出力を備えているので、テレビと直接繋いでPCを使わずに操作が可能

 ASUSTORは、ブースの一部にソファや家具、大画面テレビなどを配置して、リビングルームを模した展示を行なっており、好評を博していた。

 HDMI出力付きのモデルが設置されており、直接テレビに接続、PCを使わずに操作できたり、DLNA対応クライアントを用意しなくても動画などを再生できることなどをアピールしていた。

ASUSTORの「AS7010T」。Core i3を搭載し、HDMIからの4K出力に対応したハイエンドモデルだ
CFD販売のブースの一部には、家具やソファなどが配置されており、リビングルームで使うNASというコンセプトの展示が行なわれていた
ASUSTORの「AS5002T」。2ドライブのパワーユーザー向け製品だ
ASUSTORの独自OS「ADM」に関する説明パネル
台湾のASUSTOR本社より、セールスディレクターのアレン・イェン氏とR&Dディレクターのクオート・リン氏がNAS EXPO 2015秋のために来日した
ウェルカムスピーチを行なった、ASUSTOR本社の取締役であるアレン・イェン氏

 また同社のステージは「ASUSTOR NASご紹介」と題されたもの。

 最初に台湾のASUSTOR本社の取締役であるアレン・イェン氏が登場し、ウェルカムスピーチを行なった。

 ASUSTOR本社からは、アレン・イェン氏のほかクオート・リン氏もこのイベントのために来日しており、イベントに対する意気込みと日本のユーザーを重視する姿勢が感じられた。

講演を行ったCFD販売のリテールマーケティンググループ グループリーダー 三宅康裕氏
CFD販売のセッションのタイトルは「ASUSTOR NASご紹介」であった

 このセッションは、NASとは何かということから、ASUSTORのNASの特徴である、HDMI出力や豊富なアプリケーション、スマートフォンだけで初期設定が可能なことなどが説明され、充実した内容であった。

まず、「NASとは何か?」という問いかけから始まった
NASについてのよくある誤解と、それに対する回答
ASUSTORの会社概要。有名NASメーカーで経験を積んだエンジニアが多く在籍しており、新しい会社だが技術力は高い
ASUSTORは、海外で多くのアワードを受賞しており、高い評価を得ている
ASUSTOR製品の5つの特徴
最初の特徴がHDMI出力を備えていることであり、NASとテレビを直接接続して、動画の再生やWebの閲覧、アプリの利用などが可能だ
ASUSTORのNASで動くアプリケーション例。「Hi-Res Player」はハイレゾ対応オーディオプレイヤーであり、対応USB DACを接続することで最大11.2MHzのハイレゾオーディオの再生が可能
ASUSTORのNASで動くアプリケーション例。「Photo Gallery」はNASに保存した写真データを専用のWebフォトアルバムとして閲覧可能にするものだ
ASUSTORのNASで動くアプリケーション例。メールサーバーとしての利用やアンチウイルスも動作する
ダウンロードアプリを使えば、ダウンロード中にPCを起動しておく必要がないので省電力となる
具体的なダウンロードの流れ。Firefox拡張を入れることで、ブラウザから直接NASへ保存可能で、PCの電源を切ってもそのままダウンロードが続行される
ASUSTORのNASならではの機能として、マイアーカイブがある。これは、RAIDボリュームとは別に抜き差しが自由な専用ベイを設定するもので、さまざまな活用が可能だ
また、多種多様なバックアップをサポートしていることも特徴であり、ASUSTORだけのMission Modeを利用することで、回線障害でバックアップに失敗した場合でも回数を指定してリトライさせることができる
さらに、スマートフォン用アプリが充実していることも魅力だ
スマートフォンのみでNASの初回セットアップが可能
スマートフォンで撮った写真をその場でNASへアップロードできる
スマートフォンからASUSTORのNASに格納されている動画ファイルにアクセスし、再生しているところ
これからNASを始める方に最適なのが、新製品の「AS10シリーズ」である。低価格で騒音が小さく、工具も不要だ
ASUSTORのNASは、柔軟な拡張が可能なことも特徴であり、データや設定を維持して、容量を増やしたり、上位モデルへの変更が可能だ
ASUSTORのNASの製品ラインナップ。エントリーからウルトラハイエンドまで充実している
CFD販売扱いのASUSTORのNASは、全て3年保証となる
最後にジャンケン大会が行なわれた

 このセッションでも最後にジャンケン大会が行なわれ、ASUSTORの「AS1002T」が賞品として提供された。

Synologyは、体験コーナーや開発中のDTCP-IP対応アプリをデモ

フィールドレイクのブース

 Synologyの代理店であるフィールドレイクのブースでは、SynologyのNASが多数展示されており、4K対応トランスコードエンジンを搭載した「DS216play」による動画再生のデモや、監視カメラを接続してサーベイランスのデモなどが行なわれていた。

中央はコンパクトな1ベイ仕様の「DS115」。右がベストセラーの「DS215j」
左が4ベイの「DS415play」。右が4ベイの「DS415+」
DS415+には監視カメラが接続されており、サーベイランスのデモが行なわれていた
4K対応のトランスコードエンジンを搭載した「DS216play」。動画再生のデモを行なっていた
左が基本性能をしっかり押さえた4ベイの「DS416」、中央がプロ仕様2ベイNASの「DS716+」、右が4K対応のトランスコードエンジンを搭載した「DS216play」
Synologyのラインナップ

 また、来場者の手持ちのスマートフォンやタブレットを利用して、SynologyのNASにアクセスして、ファイル閲覧などを体験するモバイル体験コーナーも用意。実際に購入する前に使用感を試したいという人に人気となっていた。

 このほか、Synologyが開発中のDTCP-IP対応に関するデモも行われていた。

手持ちのスマートフォンやタブレットなどで、SynologyのNASへアクセスするモバイル体験コーナーも用意されていた
モバイル体験コーナーの様子
開発中のDTCP-IP対応に関するデモ
ブースではプチセッションが適時行なわれており、人が集まっていた

 フィールドレイクはSanDiskのSSDの代理店でもあり、SanDiskのSSDの利点や、SynologyのNASに搭載されているSSDキャッシュに関する展示も行なわれていた。

 ブースには、Synology本社の担当者も2名立っており、要望や質問を受けていたほか、プチセッションが適時実施されており、来場者を集めていた。

SanDiskのSSDも展示されていた
SanDiskのSSDの性能比較。長期にわたって性能低下が少ない
SynologyのNASにはSSDをキャッシュとして使う機能があり、IOPSが大きく向上する

QTS+AndroidデュアルシステムやThunderbolt対応NASを参考出展していたQNAP

QNAPのブース

 QNAPのブースでは、コンシューマ向けとして「QTS+Andoridデュアルシステム」搭載のNAS「TAS-268」と「TAS-168」やThunderbolt対応の「TVS-871T」などが参考出展されていた。

 QTS+Androidデュアルシステムは、その名の通り、QNAP独自OSであるQTSと、Androidの両方のOSを利用できるというものだ。

 TVS-871Tは、高速インターフェースであるThunderboltに対応していることが特徴であり、大容量データを素早くPCからコピーしたい場合などに威力を発揮する。

 どちらも参考出展であり、日本では初めて披露されるものであり、来場者の関心は高かった。

「QTS+Andoridデュアルシステム」搭載の「TAS-268」と「TAS-168」のデモ。左の画面がQNAP独自OSのQTSで、右の画面がAndroid。同時に利用できるわけではなく、切り替えて利用する
左が2ドライブのTAS-268、右が1ドライブのTAS-168
こちらがQTSの画面
こちらはAndroidの画面
見慣れたAndroidの画面だ。すべてのAndroidアプリが動作するというわけではないようだが、一般的なアプリなら使えるものは多いようだ
Thunderbolt対応のNAS「TVS-871T」の説明
参考展示されていたThunderbolt対応NAS「TVS-871T」
Thunderbolt対応のMacと接続されており、ベンチマークが行なわれていた。リード、ライトともに730MB/sを超えており、eSATAなどでは出ない速度だ
こちらは「TS-453mini」

各種のUPSを展示していたシュナイダーエレクトリック

シュナイダーエレクトリックのブース

 シュナイダーエレクトリックは、同社の主力製品であるUPSを中心に展示を行なっていた。

 一般的なUPSは、バッテリーとして鉛蓄電池を採用しているが、鉛蓄電池は大きくて重く、寿命もそれほど長くないという欠点がある。そこで、鉛蓄電池の代わりにリチウムイオン電池を採用した薄型UPS「APC GS Pro 500」が展示されていた。APC GS Pro 500は、サイズは従来の1/2で、バッテリー寿命も8年と長い。

ASUSTORのNASの右にあるのが、コンシューマ向けUPS「APC RS 400」、その右が上位機種の「APC RS 1000」
LAN DISKの右にあるのが、ネットワーク対応UPSの「Smart-UPS 500 LCD」
中央にあるのがリチウムイオン電池を採用した薄型UPS「APC GS Pro 500」
UPSに関する説明パネル。NASにUPSを組み合わせることで、電源トラブルから大切なデータを守ることができる

世界最高水準のデータ復旧技術を展示していたくまなんピーシーネット

くまなんピーシーネットのブース

 くまなんピーシーネットのブースでは、同社のデータ復旧サービス「WinDiskRescue」や暗号化ソフト「SecureAge」、データ復旧ツール「PC-3000 Portable System」などが展示されていた。

 これらはすべて世界最高水準の技術を誇るものであり、普段はそうしたHDD復旧の専門家と話す機会はなかなかないため、熱心に質問を行なうユーザーの姿が目立った。

サイバー攻撃や情報漏えい、内部犯行を防ぐ、暗号化ソフト「SecureAge」のデモ
プロが使う世界最高のデータ復旧ツール「PC-3000 Portable System」
PC-3000を利用すれば、HDDと直接対話することで、障害から復旧させることができる
WinDiskRescueに関する説明パネル

 なお、くまなんピーシーネットの浦口康也氏のセッション「HDDの構造とデータ復旧技術の最新情報について」は、非常に興味深いものであったため、別記事で詳しく紹介させていただく予定だ。

くまなんピーシーネットのセッションのタイトルは「HDDの構造とデータ復旧技術の最新情報について」であった
セッションで講演を行なったくまなんピーシーネット代表の浦口康也氏

清水理史氏のセッションも開催

NASをはじめとするネットワーク機器への造詣が深いフリーライターの清水理史氏

 NASをはじめとするネットワーク機器への造詣が深いフリーライターの清水理史氏のセッションも行なわれた。こちらも詳しくは別記事を見ていただくことにして、ここではいくつかのスライドを載せておく。

フリーライターの清水理史氏のセッションのタイトルは「PCだけじゃない! AV機器も、スマホも、タブレットもつながる最新NASは超便利」というものであった
従来のストレージとNASの比較。NASはローカルストレージとクラウドストレージのいいとこ取りのようなストレージである
ひと昔前のNASのトレンドは「大容量」「信頼性」「高性能」「拡張性」といったものであった
現在のNASのトレンドは「より身近で簡単に」「モバイル対応」「リビングへの進出」「仮想化」「セキュリティ」といったものだ
まとめ。データの保存先としてNASを活用することをおすすめ。その際はプライバシーを守れる機種を選び、適切に設定することが重要である
最後にジャンケン大会が行なわれ、AKIBA PC Hotline!人気連載「アキバでごはん食べたいな。」の単行本3冊が賞品として提供された

(石井 英男)