取材中に見つけた○○なもの
「PCでマインクラフトを遊ぶ!」イベント、26日(日)開催します
2017年3月25日 12:05
「PCでマインクラフトをプレイする楽しさ」をテーマに、影Modのポイントやプログラミング入門までを紹介する無料イベント「パソコンでマイクラ! ~Windows 10ではじめるマイクラとプログラミング~」が明日、秋葉原で開催されます。
開催場所は秋葉原UDXギャラリーNEXT-3で、イベントの主催は旭エレクトロニクスで、協賛は日本ギガバイト。弊社インプレスもお手伝いします。
会場では、「マインクラフトを楽しめるPCの選び方」や「影Modの導入方法」、さらに「マインクラフトでのプログラミング入門」など、様々な解説セッションや体験ブースを用意してお待ちしています。
イベントの詳細については、イベント告知記事や、体験ブースのPC紹介、プログラミング解説を行うこども向けプログラミングスクール“TENTO”の取材記事などもご参照ください。
なお、4月1日には同じ内容をベースにしたミニイベントを池袋でも実施予定です。
みなさまのご来場をお待ちしています。
【イベント開催概要】
●イベント名
「パソコンでマイクラ!」
~Windows 10ではじめるマイクラとプログラミング~
●主催
旭エレクトロニクス株式会社
●協賛
日本ギガバイト株式会社
●日程
2017年3月26日(日) 12時30分~16時00分
●場所
秋葉原UDXギャラリー NEXT3
●住所
〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 4F
【イベント内容】
●トークセッション
第1部 :パソコン版マイクラのはじめかた
【13時00分~13時30分】
「パソコン版マインクラフト」の違いや楽しさのポイントや、マインクラフトを楽しめるPCを紹介。解説は「改造バカ」こと高橋敏也氏と、マインクラフトにも詳しいテクニカルライターの芹沢正芳氏。
第2部 :高性能パソコンだとマイクラはこんなにすごい!
【14時00分~14時30分】
パソコンでマイクラをやるなら「影Mod」は入れたいもの。影Modを入れることで何が変わるか、そして「影Mod」を入れて楽しくプレイするにはどれぐらいのスペックが必要なのかを解説します。解説は高橋敏也氏と、PCでのゲームシーンに詳しいテクニカルライターの加藤勝明氏。
第3部 :マイクラでプログラミングに挑戦してみよう!
【15時00分~15時30分】
子供向けプログラミングスクール「TENTO」が、子供向けに「プログラミングの楽しさ」を紹介します。
マイクラ内で動き回る自走ロボットを作成できるMod「Computercraft」を使った、プログラムできる「自動ロボット」の魅力や、RaspberryJamModとPythonを使った事例、Eclipseを使ったModそのものの開発方法など、幅広い内容で「子供とプログラミング」を紹介します。
●会場展示など
マインクラフトを楽しむためのPC(体験コーナー)
「プレイできればいい」から「Modを入れまくってプレイしたい」「プログラミングや配信もやってみたい」まで、様々なニーズに応えるPCを紹介します。実際にプレイもでき、PC選びのポイントがわかる小冊子や子供向けPCの設定ポイントがわかるパンフレットも配布します。
Modプログラミング(体験コーナー)
PC版マインクラフトの魅力の一つである「Mod」ですが、それを自分で作れることもPC版の魅力。このコーナーでは、「Modプログラミングの楽しさ」の入り口を紹介、「何がどう楽しいのか」を体験できます。ごく簡単な内容をご用意しますので、プログラミング初級者の中学生や小学校高学年のお子さまでもOKです。詳細はこちらをご覧下さい。