ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・マイコンたち

新次元のMZと謳われた名機種『MZ-80B』

電磁メカカセットデッキとモニタ、キーボードが一体型となった本体のフォルムは、渋いカラーリングと相まって今見てもスタイリッシュに感じられます。

 想い出に残る、懐かしのマイコン・パソコンを写真とともに振り返る本コーナー。今回取り上げるのは、シャープが1981年に発売したクリーンコンピュータ「MZ-80B」です。

 1981年前半に人気のあった国産パソコンというと、NECのPC-8001や日立のベーシックマスターシリーズ、そしてシャープのMZ-80K2などが挙げられますが、そんな年の春に市場デビューしたのがシャープのクリーンコンピュータ、MZ-80Bです。

ディファイナブルファンクション・キーは濃い青色、カーソルコントロール・キーは黄色、カセットコントロール・キーは緑と色分けされたキーボードが目を惹きます。右下にある“ENT”と書かれたキーは、エントリー・キーです。

 初登場時の広告では「クリーン思想を極めて…いま新次元のMZ。」というキャッチコピーが付けられていて、その自信のほどがうかがえました。また「CPUに4MHzのZ80Aを搭載、しかもCPUの直接アクセス出来るメモリーは、64KバイトすべてRAMというミニコン仕様。その鮮やかな自在性は、進化したキーボードや精緻なグラフィックにみられる機能面での卓越性、さらに優れた拡張性と相まって、ビジネスやホビーをはじめとしてあらゆるニーズに進化を発揮。いまパーソナルコンピュータに新次元を拓きます」とも謳っていました。

こちらは、新登場時の広告です。全部で4ページにわたり、その機能がじっくりと解説されています。

 本体正面には、目の疲労を軽減させるノングレアフィルタを採用した10インチのグリーンディスプレイを内蔵し、右側には2,000ボーのスピードを誇る電磁メカカセットデッキを搭載しています。このカセットデッキは、ソフトウェアから再生や早送り・巻き戻し、さらには頭出しやデッキオープンといった操作が可能でした。

 本体内にグラフィック用V-RAMを搭載すると、320×200ドットのグラフィック機能を使うこともできます。この後に発売されるソフトは、面白そうに見えるものほど“※要グラフィック用V-RAM I”という注釈が書かれていることが多かったため、ほぼ必須だったと言えるかもしれません。なお、グラフィック用V-RAMの値段は標準価格39,000円でした。

 本体は、裏側から車のボンネットを開けるような感じでオープンすることが可能になっていて、グラフィック用V-RAMを増設する場合などは、この状態で作業することになります。他機種と比べて、メンテナンス性が良い部分でもありました。

背面から本体を跳ね上げると、内部へと簡単にアクセスができます。左側に支持アームがあるので、セットするのを忘れずに。6カード用拡張I/OボードのMZ-8BKがセットされていれば拡張カードを増設できますが、この個体は残念ながら入っていません……。

 これだけの多機能さを持ったハードながら、本体の標準価格は278,000円に抑えられていたのは、かなり攻めた値段設定だったかと思います。同じ時期に広告が掲載されていた機種として日立のベーシックマスターレベル3がありますが、こちらは640×200ドットで8色が使えたものの、メモリは32Kbytesで本体の標準価格が298,000円でした。これにデータレコーダと高解像度モニタを準備すると45万円強かかることを考えれば、グリーンモニタとはいえMZ-80Bの価格が頑張っていたのが分かります。

 この翌年、最初からグラフィック用V-RAM Iを搭載したMZ-80B2がいくつかの変更と共に登場し、そしてロードマップとしてはMZ-2000へと続いていくことになります。

背面上段は、左からボリュームつまみ、明るさ調整つまみ、IPLボタン、RESETボタンとなっています。下段は、左に電源スイッチと電源コネクタ、右側に拡張I/Oスロットの蓋となっています。