ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・マイコンたち

“イース プレゼントキャンペーン”も行われたソニーのMSX2「HB-F1XD」、FDDも内蔵

本体右上の“FDD”と書かれた部分のみ、カラーリングが違っているのが特徴です。一つだけ黄色いPAUSEキーや、朱色のリセットボタンも目立ちます。

 想い出に残る、懐かしのマイコン・パソコンを写真とともに振り返る本コーナー。今回取り上げたのは、ソニーが1987年10月21日に発売したFDD内蔵MSX2パソコン「HB-F1XD」となります。

 パナソニックから発売されたFS-A1とソニーから登場したHB-F1によって、それまで高価だったMSX2パソコンが一気に身近になり、これまで以上に購入しやすくなった1980年代後半ですが、それらの機種でFDDを使用するには更なる追加投資が必要でした。そんな状況の中、1987年10月21日に市場へと投入されたのが、HB-F1IIと同時にリリースされたFDD内蔵MSX2パソコン、HB-F1XDです。

“ディスク”や“連射”、そして“スピコン”だけでなく、キャンペーンを行っていた『イース』が当たるということを前面に押し出した広告が展開されていました。ソニーは『マイコンBASICマガジン』誌上で目次ページを折り込みにして、その裏面にHB-F1XD(後にHB-F1XDmkII)の広告を出稿するというプロモーションを、1987年12月号から1988年10月号まで行っています。

 その特徴はなんといっても、2DD対応の3.5インチFDDが1基内蔵されているにもかかわらず、54,800円という価格で登場したことでしょう。これにより、カートリッジスロットにFDDインタフェースを挿入したり別途FDDを用意することなく、簡単にFDDを扱えるようになりました。FDD部分のみ、筐体のカラーリングが赤く染め上げられていたのも、心をくすぐる仕様だったと言えるでしょう。

上面から見ると、右上の“FDD”の文字が非常に目立ちます。その隣に小さく“HITBIT”とプリントされているのが、ヒットビットシリーズの名残を感じさせてくれます。キーボードは全体的に押しやすく、カーソルキーもゲームをプレイするにはちょうど良いタッチ感覚でした。

デザイン面でもHB-F1やHB-F1IIから変化し、演算速度を連続可変出来るスピードコントローラ(スピコン)や連射機能をコントロールできる連射ターボスライドを装備。これにより、難易度が高くて手強かったシューティングゲームなどを攻略するのが容易になったほか、特に各種情報を伝えるインジケータに関しては、本体右上に集中的に配置された“集中インジケータ”形式を採用することでキーの状態にくわえ、連射ターボやスピコンの効き具合、FDDへのアクセス情報などを即座に確認出来るようになっています。また、HB-F1やHB-F1IIにはなかったテンキーも採用されたことで、より使いやすくなりました。

右側面には2DDに対応した3.5インチFDDを1基搭載し、その下にジョイスティック端子が2つ用意されました。

 基本的なスペックは、メインメモリとして64KB、VRAM128KBを搭載。DIN8ピンのアナログRGB出力端子も備えているので、対応モニタに繋げばビデオ出力で接続した時よりも鮮明な画像で楽しむことができます。内蔵ソフトなどは収録していないため、カートリッジスロットやFDDになにも挿入せずに電源をオンにすれば、自動でMSX BASICが起動しました。

背面は左から、RGB端子、オーディオ接続端子、ビデオ接続端子、チャンネル切り替えスイッチ、RF接続端子、プリンタポート、CMT端子、カートリッジスロット、電源スイッチと並んでいます。

 ユニークなのは、ソニーと日本ファルコムがタイアップしての『イース』プレゼントキャンペーンが行われたことでしょう。本機を購入した時に同梱されているご愛用者カードを1987年10月21日から12月31日の期間に送ると、抽選で毎週400名合計4000人にMSX2ディスク版『イース』をプレゼントするという、太っ腹な内容でした。

 万が一、外れてしまった人でも、もれなくオリジナルの『イース』ステッカーがもらえるというもので、当時申し込んだ人もいたのではないでしょうか。ちなみに、プレゼントで送られてきたバージョンの『イース』はディスクのラベルが製品版と異なるほか、ソニー製のMSX2パソコン以外で起動すると「SONY ONLY!!」と表示されて止まってしまうという仕掛けが施されていました。

広告には「ディスクがついた。 ツイてりゃ『イース』」のキャッチコピーでキャンペーンが載っていました。

 その後にも、1988年2月21日から4月20日までに本機またはディスクドライブのHBD-F1・HBD-20Wを購入すると、もれなく“プログラミングに簡単入門できる特製「F1ツールディスク」をプレゼント”というキャンペーンも行われています。なお、こちらのディスクはHB-F1XDやHBD-F1・HBD-20W専用となっていました。

こちらは、本体発売より4か月後から始まった「F1ツールディスク」キャンペーンの広告です。こうして振り返ると、かなり積極的なキャンペーン攻勢を仕掛けていたのが分かります。

 この時期、ライバル機種として挙げられていたのが、パナソニックが発売していたFS-A1Fです。3.5インチFDDを1基搭載し、価格も同じ54,800円ですが、HB-F1XDではオプションだった第一水準漢字ROMをFS-A1Fは搭載していた代わりに、キーのタッチ感覚はHB-F1XDのほうが良いということで、当時は機種選びに迷ったという話もよく聞きました。

 コストパフォーマンスの面などからヒットを飛ばしたHB-F1XDですが、筐体デザインは後継機となるHB-F1XDmkIIやHB-F1XDJ、HB-F1XVまで、カラーリングを変えて使われ続けます。