パワレポ連動企画

CPUクーラーの効率アップやAPUの機能を活用するテクニック

【自作PCチューニング技術大全100(3)】

DOS/V POWER REPORT 2016年4月号

 こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2016年4月号」の第1特集「もう一手間、一工夫でアナタのPCがグッと使いやすく快適に!! 自作PCチューニング技術大全100」を掲載する。

 第3回目では、CPUクーラーのファン交換や追加、AMD APUの機能を活かすテクニックを紹介する。

 本特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 2016年4月号は全国書店、ネット通販にて2月29日(月)に発売。第1特集のほか、第2特集は最新OSの現在の姿を解説する「リリース時とはもう違う。現在形、分かってる? Windows 10知っておきたい10のこと。」、まずはデータ保存から始めよう、低コストで導入できるモデルを紹介「転ばぬ先のバックアップ! 1万円台で買えるお手頃NASキット」、マルチディスプレイやライトゲームに、内蔵GPUからのパワーアップを目指す「チョイ足しアップグレードで効果大! 格安ビデオカードセレクション」、外出先でも2画面で!「いつでもどこでも手軽に使える モバイル液晶ディスプレイ大集合」など、特別企画も満載。人気の連載記事、髙橋敏也氏による「髙橋敏也の改造バカ一台」や本Web連載中のAKIBA限定!わがままDIY+の本編「わがままDIY」も掲載だ。

 今号の特別付録は「小型PC向けパーツ大百科」。メインマシンもサブマシンもコンパクトにまとめる時代です!


-自作PCチューニング技術大全100-
CPUクーラーの効率アップやAPUの機能を活用するテクニック~CPU編 その3~


チューンナップして性能を引き出そう
CPU編

 最近のCPUはさまざまな機能が搭載されており、UEFIセットアップなどの設定によって性能や電力効率をさらに引き出す余地が残されている。

 ここではCPUのチューニングテクニックとともに、CPUの性能に大きく影響するCPUクーラーの使いこなし技を紹介しよう。

8. CPUクーラーのファンを大型化して効率アップ   難易度★★

テストに使用した交換ファン
Thermalright
TY-143
実売価格:2,000円前後

空冷最強の座を争うSilverArrow IB-E Extremeにも採用されているファン。直径14cmだが、取り付け穴は12cm角と共通。PWM対応で回転数は600~2,500rpm

 最近のCPUの多くは電力効率が優秀で、定格で使う分には発熱は大きくなく、特別な冷却能力が求められることはない。

 しかし、オーバークロックで使うとなると一気に温度が上がり、高い冷却性能が必要になってくる。強力なCPUクーラーに交換する手もあるが、より低予算かつ手軽に強化する方法としてはファンだけを交換する手がある。

 基本的には同じ口径のファンを使うことになるが、14cmファンながら12cmファン用ヒートシンクに取り付けられるThermalrightのTY-143のような製品にも注目してみたい。ファンは大口径のほうが相対的に大きな風量が得られることから、大口径のファンが利用できるならば、単純に同口径で高速化するよりも大きな成果が期待できる。

 ここでは、実際にサイズのMUGEN 4のファンをTY-143に交換して結果を比較してみた。通常の高負荷時の比較では、動作音5.8dBの上昇に対し、CPU温度で2℃低下する程度と微妙な成果だったが、OCした状態では動作音3.7dBの上昇に対しCPU温度で7℃低下と大きな効果が見られた。

 OC常用時の安定化狙いなど、冷却強化が必要な際に手軽にできる手段として検討する価値はあるだろう。

ファンの交換によるCPU温度と動作音の変化

【検証環境】

CPU:Intel Core i7-4770K(3.5GHz)
マザーボード:MSI Z87-GD65 GAMING(Intel Z87)
メモリ:Corsair Vengeance CMZ8GX3M2A1866C9B(PC3-14900 DDR3 SDRAM 4GB×2)
SSD:Lite-On Plextor SSD M5 Pro PX-512M5P(Serial ATA 3.0、MLC、512GB)
グラフィックス機能:Core i7-4770K内蔵(Intel HD Graphics 4600)
CPUクーラー:サイズ MUGEN 4
OS:Windows 8 Pro 64bit版
室温:26℃
暗騒音:30dB以下
アイドル時:OS起動10分後の値
高負荷時:OCCT 4.4.0 CPU LINPACKテスト時の最大値
OC高負荷時:動作クロック4.5GHz(TB倍率45倍)、OCCT 4.4.0 CPU LINPACKテスト時の最大値
CPU温度:HWMonitor 1.23のCPU TemperaturesのPackageの値
動作音測定距離:ファンの中心から10cm
騒音計:CUSTOM SL-1370

9. CPUクーラーにファンを追加する   難易度★★

 CPUクーラーの冷却強化には、ファンを追加するという手段もある。比較的低価格な製品でも、サイドフロー型ならば、形状的にもヒートシンクを挟んで2基のファンを搭載することが可能な製品が多い。

 下のグラフは、サイズの虎徹を使って、標準状態と付属ファンと同じものを追加した状態で、CPU温度と動作音を比べたものだ。高負荷時のCPU温度は4℃低下している。大口径の高速ファンに交換するよりは効果が低いが、悪くない結果と言ってよいだろう。一方、高負荷時の動作音は体感でも分かるレベルで上昇してしまった。しかし、冷却効果を考えれば許容範囲と考えてもよいと思う。

虎徹ファンをデュアル化
コストパフォーマンスの高さから人気の高いサイズの虎徹を利用。標準と同じファン(隼120PWM)を追加し、デュアル化した。向きは二つともバックパネル側へ吹き付ける方向で統一している
追加ファンを取り付けるためのクリップ(12cmFAN CLIP)はサイズから市販されている。実売価格は800円前後
ファンの追加によるCPU温度と動作音の変化

【検証環境】

CPU:Intel Core i7-6700K(4GHz)※4.4GHz(100MHz×44)にOC
マザーボード:ASUSTeK Z170-PRO(Intel Z170)
メモリ:Micron Crucial CT4K4G4DFS8213(PC4-17000 DDR4 SDRAM 4GB×4 ※2枚のみ使用)
SSD:Samsung 840 PRO MZ-7PD256B/IT(Serial ATA 3.0、MLC、256GB)
ビデオカード:ASUSTeK GTX750TI-PH-2GD5(NVIDIA GeForce GTX 750 TI)
電源ユニット:Sea Sonic Xseries XP2 SS-660XP ATX Power Supply(660W、80PLUS Platinum)
CPUクーラー:サイズ 虎徹
OS:Windows 10 Pro 64bit版
ファンはFan Xpert 3でTurboに設定
アイドル時:OCCT 4.4.1終了5分後の値
高負荷時:OCCT 4.4.1 CPU LINPACKを15分間動作させたときの最大値
室温:17℃
暗騒音:30dB以下
CPU温度:HWMonitor 1.28のCPU Temperatures のPackageの値
動作音測定距離:PCケースの背面より5cm
騒音計:FUSO SD-2200

10. AMD Aシリーズを省電力設定で利用する   難易度★★

テストに使用したAPU
Advanced Micro Devices
A10-7850K
実売価格:17,000円前後

AMDのAPUはGPUコア性能の高さとコスパが魅力。このA10-7850Kは、開発コードネーム「Kaveri」世代の最上位モデルだ

 「Kaveri」世代のAMD APUは「cTDP」(Configurable TDP)機能を搭載しており省電力運用を行なうことができる。たとえば、A10-7850KはTDP 95Wだが、UEFIセットアップの設定でTDP 65W/45W相当の省電力CPUとしても使用できる。

 もちろん、電力の調整はクロックや電圧を制御することで行なわれるため性能は落ちるが、自分で低電圧駆動やダウンクロックなどの設定を模索するよりは格段に簡単である。下のグラフは実際にA10-7850Kで試した結果だが、電力消費は大きく減っているのに対し、スコアの低下は比較的小幅に抑えられている。

主なcTDP対応APUと設定できるTDP
対応APU設定可能TDP
A10-7850K95W/65W/45W
A10-780065W/45W
A8-760065W/45W
A6-7400K65W/45W
cTDP設定時のパフォーマンスと消費電力の変化

【検証環境】

CPU:AMD A10-7850K(3.7GHz)
マザーボード:ASUSTeK A88XM-PLUS(AMD A88X)
メモリ:G.Skill F3-2400C10D(PC3-19200 DDR3 SDRAM 8GB×2 ※PC3-17000で動作)
SSD:Micron Crucial m4 CT128M4SSD2(Serial ATA 3.0、MLC、128GB)
電源ユニット:Xseries XP2 Sea Sonic SS-660XP ATX Power Supply(660W、80PLUS Platinum)
OS:Windows 10 Pro 64bit版
アイドル時:ファイナルファンタジー XIV:蒼天のイシュガルド ベンチマーク(DX11)終了5分後の値
高負荷時:ファイナルファンタジー XIV:蒼天のイシュガルド ベンチマーク(DX11)実行中の最大値
電力計:Electronic Educational Devices Watts Up? PRO

11. AMD専用機能でアニメBDをヌルヌル再生するには   難易度★★

 「Kaveri」世代以降のAMD APUは、GPUコアに「Fluid Motion Video」というBlu-ray映像をなめらかに再生する機能を搭載している。

 日本のアニメなどの多くは24p(24フレーム/秒)で制作されており、リフレッシュレート60Hz(60フレーム/秒)の液晶ディスプレイなどに表示する際は、同じフレームを繰り返し表示(奇数フレームを2/60秒ずつ、偶数フレームを3/60秒ずつ)して対応する。そのためシーンによっては動きがぎこちなく感じることがあるのだが、Fluid Motion Videoでは前後のフレーム情報から中間のフレームをリアルタイムに作成して補間表示するため、動きがきわめてなめらかで自然になる。

「Fluid Motion Video」を使うには対応ソフトが必要
CyberLink
PowerDVD 15 Ultra
実売価格:9,000円前後

Fluid Motion Videoの公式な対応ソフトウェアとしてはCyberLinkのPowerDVD 15シリーズがあり、Blu-ray映像の再生中に有効にすることができる
PowerDVD 15 Ultraの設定画面。Blu-ray Disc再生中のみ「動画、音声、字幕」の設定画面に設定項目が表示される

12. 手を汚さずにグリスを塗る   難易度★★

グリスはヘラで塗布する
グリスを薄く塗るにはヘラなどを使うのがよいが、粘性が比較的低めの(軟らかい)グリスならば、中央部に盛ってCPUクーラーの圧力でのばす方法もある

 CPUクーラーのグリスはできるだけ均一に薄く塗ることが望ましい。そのため、市販のグリスには、塗布用のヘラが付属している製品が多い。

 塗布用のヘラが付属していない場合は、プリンなどに付いてくるスプーンなどで代用するとよい。

[Text by 鈴木雅暢]


DOS/V POWER REPORT 2016年4月号は2月29日(月)発売】

★第1特集「もう一手間、一工夫でアナタのPCがグッと使いやすく快適に!! 自作PCチューニング技術大全100」
★第2特集「リリース時とはもう違う。現在形、分かってる? Windows 10知っておきたい10のこと。」
★特別企画「転ばぬ先のバックアップ! 1万円台で買えるお手頃NASキット」「チョイ足しアップグレードで効果大! 格安ビデオカードセレクション」「いつでもどこでも手軽に使える モバイル液晶ディスプレイ大集合」
★連載「最新自作計画」「自作初心者のための[よくある質問と回答]」「New PCパーツ コンプリートガイド」「激安パーツ万歳!」「髙橋敏也の改造バカ一台」「PCパーツ スペック&プライス」「全国Shopガイド」「DOS/V DataFile」
★ 特別付録「メインマシンもサブマシンもコンパクトにまとめる時代です! 小型PC向けパーツ大百科」(雑誌のみ別途付録、電子版では本誌巻末に収録)

★ 雑誌を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 毎月700円(税込)で最新号が読める 直販電子版 月額プランも受付中
http://book.impress.co.jp/teiki/dvpr/2016-02-22-0000.php

【電子販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)