特集、その他
NVIDIA待望の新ミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」16GBモデルの実力を動画で最速レポート!
過去の60番台との比較、RTX 5070との違いなどを解説
2025年4月16日 10:00
多くのユーザーから支持され、今でも高い人気を誇るミドルレンジGPUのGeForce RTX 4060 Ti。ついに同GPUの後継モデル「GeForce RTX 5060 Ti」が4月16日(水)22時に発売されました。これに合わせて、YouTubeチャンネル“PAD”ではGeForce RTX 5060 Tiの解説ライブを実施。解説はもちろん“KTU”加藤勝明氏。MCは“改造バカ”高橋敏也氏。
前世代よりも早いタイミングでのミドルレンジGPU投入ということもあり、RTX 5060 Tiに期待するユーザーも多いはず。今回の配信では、ビデオメモリ16GB版をベースに、基本性能、ゲーム、クリエイティブやAI用途といった多角的な検証結果が解説されています。
配信上で加藤氏が設計上の見どころとして挙げたのが、前世代のRTX 4060 Tiに対してSM数の拡張はわずかではあるもののメモリ帯域は約1.6倍に強化された点、SM数が多くGPUの馬力自体はRTX 5070が上だがメモリ容量は16GBと多い点。
歴代60番系との比較では、3DMarkでは世代ごとにほぼ期待通りのきれいな序列で、RTX 5060 Ti 16GB版はちょうどRTX 4060 TiとRTX 5070の間に収まっています。一方、AI用途でのテストでは、大規模な学習モデルになるほどビデオメモリ容量の多いRTX 5060 Ti 16GB版が威力を発揮することが分かります。また、ビデオメモリの消費量の多い一部のゲームでも好調な結果となっており、今後の製品展開、そしてユーザーのビデオカード選びの指針となりそうです。
詳しいベンチマークテスト結果やデモンストレーションの模様は、ぜひアーカイブ動画でご確認ください!
出演
“KTU”加藤勝明
“改造バカ”高橋敏也
公式チャンネル “PAD”チャンネル登録のお願い
PC Watch、AKIBA PC Hotline!が共同でお届けするPCハードウェアと関連情報の専門YouTubeチャンネルです。完成品PC、自作PC、パーツ、周辺機器などを専門媒体ならではの視点で掘り下げます。コンテンツは今後も続々と追加予定。チャンネル登録をお願いします!