DVD-R/RWドライブに続いて、DVD+R/+RWにも4倍速書き込みが可能な製品が登場した。発売になったのはアイ・オー・データの「DVR-ABN4P」で、これは発売当初から4倍速DVD+R書き込みをうたって出荷される初めての製品となる。ATAPI接続の内蔵タイプで実売価格は25,499円~25,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
「DVR-ABN4P」がOEMで採用しているドライブはNECの「ND-1100A」。このドライブは10月のイベントでDVD-R 4倍速/DVD-RW 2倍速書き込みが可能なドライブとして出品され、その当時は「DVD+R/RWにも対応」というアナウンスだったが、なぜか発売されてみると、DVD-R/RWは非対応で記録型DVDメディアについてはDVD+R/RWのみの対応となっている。このあたりの経緯は不明だが、いずれにしてもDVD+Rは4倍速、DVD+RWは2.4倍速、CD-Rは16倍速、CD-RWは10倍速で書き込めるというハイスペックな事実は変わらない。もちろん書き込みエラー防止機能付きだ。読み込み速度はDVD-ROMが12倍速、CD-ROMが40倍速となっている。
付属ソフトはDVD作成ソフトのneoDVD standard 4.0やDVD-Video再生ソフトのPowerDVD XP、書き込みソフトのB's Recorder GOLD5 BASICなど。なお、neoDVDTMstandard 4.0はDVD+VRフォーマッでの書き込みに対応している。
このほか4倍速DVD+R書き込み対応ドライブとしては、10月に発売されたソニーの「DRU-500A」「DRX-500UL」も挙げられる。DRU-500A/DRX-500ULは当初「2.4倍速書き込み対応」として発売されていたが、12月6日付けの新ファームウェアに更新することで、4倍速でのDVD+R書き込みが可能となる。
□DVR-ABN4P(アイ・オー・データ機器)
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/rec/dvr_n4p.htm
□DRU-500A/DRX-500UL用ファームウェア公開のお知らせ(ソニー)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/DRU-500/
□関連記事
【2002年11月2日】パイオニアから4倍速のDVD-R/RWドライブ「DVR-A05-J」発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20021102/etc_dvra05j.html
【2002年10月12日】ソニーから8種類に対応したマルチDVDドライブ「DRU-500A」登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20021012/dru500a.html
![](../../earena_p.gif) | (アイ・オー・データ DVR-ABN4P) |
[撮影協力:ZOA 秋葉原本店とTSUKUMO eX.]