|
 |
Athlonとメモリの価格が続落、最安値記録を更新 1GHzは3万円割れも間近、128MBは7千円割れ
 |
Athlonとメモリの価格が続落。ついにAthlon 1GHzは3万円割れ直前、128MB SDRAMは7千円割れとなり、いずれも過去の史上最安値を更新した。1GHzのCPUと128MBメモリをセットで購入しても4万円でお釣りが来てしまう状態になり、MHz時代からGHz時代への移行が本格化しそうだ。
|
|
|
 |
Pentium 4 1.4GHzのフライング販売が約14万円でスタート またアキバが世界初?ただし、まだ対応マザーボードはなし
 |
Intelがまだ正式に出荷を発表していない次世代CPU「Pentium 4」がアキバで販売開始になった。メーカー評価用のいわゆるES品がショップに流れたもので、動作クロックは1.4GHz。ただし、対応するマザーボードがまだ出回っていないため、実際に動かすことはできない。
|
|
|
 |
Pentium III 1.0B GHzリテール版の巨大クーラーに要注意 |
|
 |
低価格MPEG-2キャプチャ製品NAVISシリーズの新作が発売に |
|
 |
3層コート塗装+アルマイトの特別製総アルミPCケースが登場 |
|
 |
低価格化が進むIDE HDDは1GB単価がついに300円割れ |
|
 |
Apollo KT133にも新SouthBridge搭載バージョンが出現 |
|
|
 |
10月21日版 ●Athlon 1.2GHzとDuron 800MHzを正式発表●AMDがCPUの大幅価格改定を実施●IntelがCPUの一部価格改定を実施●QuantumがUltra320対応SCSI HDD「Atlas10KIII」発表●松下が2HD FDで32MBのデータを記録する技術を開発●カノープスがMPEG-2対応TVチューナー付きカードを発表▲各種ドライバUpdate情報▲やじうまニュース、など
|
 | - 新製品のレビューコーナー - |
|
|
 |
~GeForce2 Ultra搭載ビデオカードの実力を探る~ |
- 価格/新製品 - |
[1ドル=109円(前回比+1円)] |
|
|
 |
メモリ最安値情報 (正式版) (10/22 PM 6:30更新) |
|
 |
CPU最安値情報 (正式版) (10/22 PM 6:30更新) |
|
 |
IDE HDD最安値情報 (10/22 AM 9:05更新) |
|
 |
今週見つけた新製品 (正式版) (10/22 PM 6:15更新) |
|
 |
その他のお買い得情報 (正式版) (10/22 PM 6:40更新) |