パワレポ連動企画

小型PCを自作する場合の注意点

[最新版、PC自作の基礎知識](10)

DOS/V POWER REPORT 5月号

 自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の最新特集「最新PC自作の基礎知識」をまるごと掲載する当企画の10回目は、小型PC自作の注意点。

 最近人気のMini-ITXで自作する場合は、スペースの少なさから、組み込む順序やケーブルの整理に注意が必要だ。ここではその注意点を解説する。

 なお、この特集が掲載されているDOS/V POWER REPORT 5月号は現在発売中。50ページにも及ぶ当特集のほか、様々なパーツの詳細レビューや徹底分析、そして「改造バカ一台」などの爆笑記事も掲載している。


- DOS/V POWER REPORT 2014年5月号 Special Edition -


Mini-ITXで作る
小型PC自作の注意点

ここではMini-ITX対応PCケースをベースにした小型PCの組み立て手順の注意点を紹介する。Mini-ITXは内部が狭くて余裕がないため、組み込み順序やケーブルの整理に配慮する必要がある。

Mini-ITXでの自作はパーツの選定が大事

 Mini-ITX対応PCケースは、ATX対応PCケースと比べると内部が狭く、組み込み難易度が高い。初心者なら、組み込み難易度が低い、なるべくサイズが大きめのPCケースがオススメだ。今回は内部が広くマザーボード周辺の空間に余裕があり、ケーブル整理もしやすいAntecの「ISK600」を選択している。

 電源ユニットは、奥行きが12.3cmと短くPCケース内でジャマになりにくいサイズの「剛力短2プラグイン」だ。内部が狭いMini-ITX対応ケースではこの短さがメリット。その意味では、SFX電源やACアダプタタイプを選択するのもありだ。

 Mini-ITX対応PCケースの場合、最初に組み込み順序を考えておくことも重要だ。あるパーツを組み込むことでマザーボードの一部が隠れてケーブル接続ができなくなったり、別のパーツと干渉したりする可能性が出てくる。

【今回使用したパーツの一覧と価格】(合計84,500円前後)
カテゴリー製品名実売価格
CPUIntel Core i3-4340(3.6GHz)17,000円前後
マザーボードGIGA-BYTE GA-Z87N-WIFI(rev. 1.0)(Intel Z87)16,000円前後
メモリCFD販売 CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G(PC3-12800 DDR3 SDRAM 4GB×2)9,500円前後
SSDSamsung 840 EVO MZ-7TE120B/IT(Serial ATA 3.0、MLC、120GB)9,000円前後
HDDWestern Digital WD Green WD20EZRX(Serial ATA 3.0、5,400rpm、2TB)8,500円前後
光学ドライブパナソニック UJ-265(BD-R 6倍速)7,000円前後
PCケースAntec ISK600(Mini-ITX)10,000円前後
電源ユニットサイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P/A(500W、80PLUS Bronze)6,500円前後
そのほかアイネックス SLS-3005SA(Slimline SATAケーブル)1,000円前後

Mini-ITXは内部をチェックし
最初に組み込む順序を考える

●1:外せるパーツはすべて外しておく
光学ドライブや3.5/2.5インチドライブ用のベイはPCケースから外すことが可能

●2:マザーボードを組み込む
まずはマザーボードを組み込む。電源ユニットが先だと干渉して組み込みにくくなる

●3:電源ユニットを組み込む
電源ユニットを組み込む。電源のシャーシがマザーボードにぶつからないように注意

●4:ケーブル類を接続する
各種ケーブルを接続する。ドライブ類を組み込んだ後だと作業しにくい部分がある

●5:ドライブ類を組み込む
外しておいたベイユニットに、SSDやHDD、光学ドライブを固定する

●6:ベイユニットを戻してケーブルを接続
ベイユニットをPCケースに戻し、ケーブルをドライブに接続する

●7:ケーブル整理は随時
ATX対応PCケースと違い、ケーブル整理は組み込みの途中で随時行なう

ポイント1ケース固有の取り付け手順に注意する

ISK600では、ベイユニットはツールレスで簡単に脱着できる。組み込み時にジャマになるので、あらかじめどちらも外しておこう

 ISK600は、前面近くに装備する2.5インチシャドーベイと光学ドライブ用ベイ、中央にある3.5インチシャドーベイを外すことで、ほぼフレームだけの状態になる。また筐体自体がMini-ITXケースとしては大きめで、その分内部の空間は広い。組み込み順序をきちんと守れば、初心者でもそれほど苦労することなく組み込めるだろう。

 ただし、ドライブ類や電源ユニットの組み込みはISK600特有の手順があるので、マニュアルをきちんと確認しておきたい。

【電源とマザーボードの組み込み方】
1:マザーボードを先に取り付ける
2:電源ユニットの取り付け
まず電源ユニットに電源を供給するケーブルを、電源ユニット用フレームの隙間に通しておく。その上で電源ユニットを固定する。こうしないと電源コネクタが挿せない
3:ケーブルはこの時点で挿す
電源ユニットを組み込んだら、この時点でほとんどのケーブルをマザーボードに接続しておく。シャドーベイを組み込んでしまうと、中央のスペースなどに手が届きにくくなってしまう
【ドライブ取り付けの注意点】
1:スリム光学ドライブ用のネジは特殊
スリム光学ドライブの固定は、ISK600に付属している小さなミリネジを使う。固定には精密ドライバーがあると便利
接続にはSlimline SATAケーブルが必要
スリム光学ドライブに付属していない場合は、別途ケーブルを購入する必要がある。購入時はケーブルの長さにも注意しよう
2:コネクタのスペースに注意
スリム光学ドライブ用のベイと3.5インチシャドーベイの隙間がかなり狭い。SSDに接続する電源とSerialATAコネクタは、L字形のものを使おう

ポイント2ケーブルまとめは順番にムリなく美しく

【ケーブルまとめには順番がある】
ケーブルを整理すると、C P Uファンとケースファンの回りの空間はスッキリと何もない状態になる。コネクタやケーブルがファンに干渉することもない
1:電源の根元でまとめる
電源とピンヘッダコネクタを接続したら、最初に電源ケーブルの根元付近で一旦ケーブルをまとめ
2:ケーブルの中間地点でまとめる
電源ケーブルとUSBのピンヘッダケーブルなどを、電源ユニットとマザーボードの隙間を使って、ケーブルの中間地点でまとめる
3:右側面でまとめる
最後にシャドーベイを組み込んでケーブルを接続したら、それらのケーブルを比較的スペースに余裕があり、ケースファンとC P Uファンに干渉しにくい右側面にまとめる

 Mini-ITX対応PCケースでは、ATXケースよりもケーブル整理が重要。というのも、ほとんどのMini-ITX対応PCケースでは「ケーブル配線用のスペース」というものが最低限しか用意されず、余ったケーブルが内部でジャマになりやすいからだ。余ったケーブル類をそのままにしておくとCPUファンやケースファンに接触し、ファンが停止してパーツが過熱したり、ケーブルが断線したりして、トラブルの原因になりかねない。

 ISK600では、まずCPUファンとケースファンがある背面近くのスペースをしっかり整理することを考えよう。右の手順にあるように、電源ユニットとマザーボードの隙間のスペースを使って電源ケーブルを整理すると、マザーボード上のスペースがスッキリする。

 ケーブル整理は各パーツの組み込みの作業途中も行なうのがよい。ISK600はシャドーベイを組み込むと、マザーボードと電源の隙間に通したケーブルが見えなくなる。ここもまとめるべきポイントの一つなのだが、ATX対応PCケースに組み込むときのように、「組み込みが全部終わってから」では作業を行なえない。これも内部が狭く、構造が複雑なMini-ITX特有の注意点である。

【マザーボードの違いで作業の難易度も変わる】

GIGA-BYTEのGA-Z87N-WIFIは、ピンヘッダとATX24ピンコネクタ、Serial ATAポートが右側に集中
ASUSTekのZ87I-PROは、それらが下部や左側に分散している。そのため、ケーブルのまとめ方も異なる

 Mini-ITX対応マザーボードは、ATXマザーボードと比べるとSerial ATAポートやピンヘッダ、ATX24ピンコネクタの位置などが製品によって大きく異なる。そのため、同じケースを使ってもマザーボードによって組み込み難易度は大きく変化する。あるマザーボードではケーブルの長さがちょうどよいのに、あるマザーボードでは長さが足りない、あるいは長過ぎるといったようにだ。

 使いたいPCケースが決まっているなら、PCケースのケーブルの位置や長さをチェックし、使いたいマザーボードにマッチしているかどうかも購入前にチェックしておけば、いざ組み立てる段階になってケーブルが使えなかったなどというトラブルも回避できる。


- DOS/V POWER REPORT 2014年5月号 Special Edition 目次-

1回目:PC自作はいつだって楽しい! ~改造バカ、かく語りき~
2回目:理想のマシンを自分で作ろう ~自作PC作例集6選~
3回目:CPUの選び方、マザーボードの選び方
4回目:ビデオカードの選び方
5回目:ストレージの選び方、メモリの選び方
6回目:PCケースの選び方
7回目:電源ユニットの選び方、CPUクーラーの選び方
8回目:パーツ選びが終わったら、ここを確認!
9回目:PC組み立て徹底解説、パーツ取り付けからインストールまで ~10万円のパーツで組んでみた~
10回目:小型PCを自作する場合の注意点
11回目:トラブル発生時の原因特定方法


DOS/V POWER REPORT 5月号発売中】

★総力特集「最新版、PC自作の基礎知識」はもちろん、パーツの詳細レビューや徹底分析、そして爆笑の「改造バカ一台」など多数の記事を掲載

★ 紙版を買うと電子版(PDF)を無料ダウンロード可能
★ 紙版は小冊子「最新 パソコン略語辞典 2014」付き

★ 電子版は割安な税別857円、4月3日までは一部で税別571円セール中
★ 電子版では小冊子の電子版も完全収録

【電子版販売ショップ】

(AKIBA PC Hotline!編集部)