パワレポ連動企画
メモリの性能を100%引き出すためのUEFI超入門【4/5】
DOS/V POWER REPORT 2022年春号の記事を丸ごと掲載!
2022年10月4日 08:05
PC用メモリの大半は「JEDEC準拠」と呼ばれるもので、現在であればDDR4-3200(PC4-25600)などに対応したものが一般的。これらはメモリクロックや動作タイミングなどが自動で読み込まれるので使用にあたってとくに気を使う必要はない。
ただし、オーバークロック(OC)メモリと呼ばれる、メモリメーカーが独自に仕様を拡張したものの場合は、メモリに書き込まれたOC設定をユーザーがUEFIセットアップで適用してやる必要がある。ここではその方法などを解説しよう。
OCメモリはXMPの設定が必要
OCメモリは、メモリモジュールメーカーが独自にメモリチップの選別を行ない、定格を超えた動作クロックを設定したものだ。OCメモリには、JEDEC準拠のプロファイルだけでなく、XMPという拡張されたプロファイルが、メモリモジュールの情報をUEFIに伝えるSPDとして記録されている。多くのマザーボードでは優先的にJEDEC標準規格に準拠したプロファイルが適用されるため、OCメモリをメーカーが設定した仕様で動作させるためには、XMPプロファイルを読み出し、適用する必要がある。標準設定のままではメモリ本来の性能を十分発揮できないので要注意だ。
XMPの設定方法は右下のとおり。とくに難しいことはない。メモリクロックは下のテスト結果のとおりゲーミング性能などに影響するので、OCメモリを使用している場合は忘れずに設定しよう。なお、AMDのチップセットはすべてメモリのOCに対応しているが、Intelのチップセットは下位のH510やH610では非対応であることに注意が必要だ。
DDR5メモリにユーザープロファイルを書き込む※LGA1700のみの対応
2021年末に登場したDDR5メモリは、XMPの最新版、3.0をサポートしたものがある。XMP 3.0ではユーザーが動作プロファイルをメモリモジュール上に保存することができる。
2022年3月中旬時点、この機能が正常に使えるのはMSIの一部のマザーボードだけだが、Intelによれば将来的にはZ690、H670、B660チップセットを搭載した多くのマザーボードで利用できるようになると言う。ここではMSIのZ690マザーボード「MEG Z690 UNIFY」を使用して、ユーザープロファイルを書き込む手順を解説する。
各社マザーボードの対応状況
ASRock | 現状、対応予定なし |
ASUSTeK | 現状、対応予定なし |
GIGA-BYTE | 一部マザーボードで対応予定 |
MSI | 一部マザーボードで対応 |
現状、XMP 3.0のユーザープロファイルの書き込みを正常に行なえるのはMSIの一部のマザーボードのみ。GIGA-BYTEも対応予定だが、ASRockとASUSTeKは当面対応の予定はないと言う。
CPU | Intel Core i9-12900K(16コア24スレッド) |
マザーボード | ASUSTeK PRIME H670-PLUS D4(Intel H670)、MSI MEG Z690 UNIFY(Intel Z690) |
メモリ | Micron Crucial Ballistix BLM2K16G44C19U4BL(PC4-35200 DDR4 SDRAM 16GB×2)、Kingston FURY Beast KF552C40BBK2-32(PC5-41600 DDR5 SDRAM 16GB×2 ※PC5-38400で使用) |
ビデオカード | NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition |
SSD | Western Digital WD_BLACK SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0[M.2(PCI Express 4.0 x4)、500GB] |
CPUクーラー | ASUSTeK ROG STRIX LCⅡ 360 ARGB(簡易水冷) |
OS | Windows 11 Pro 64bit版 |
(その5に続く)
[TEXT:滝 伸次]
最新号「DOS/V POWER REPORT 2022年秋号は絶賛発売中!
今回は、DOS/V POWER REPORT「2022年春号」の記事をまるごと掲載しています。
なお、現在発売中の最新号「DOS/V POWER REPORT 2022年秋号」では、Ryzen 7000シリーズを徹底検証。さらに「PC自作の“新常識”」「ミニPCファーストインプレッション」「そろそろ始めてみる!?“本格水冷”の世界」など、内容盛り沢山!是非ご覧ください!