あなたのPC大改造計画

6年前のCore 2 Duoマシンを今風な快速マシンに大改造(後編)
~World of Warshipsを快適に!~

text by 清水 貴裕

元ショップ店員という経歴の持ち主である、今回の依頼者のOさん。マメなメンテで6年間もマシンをノートラブルで使い続けていたという猛者

 AKIBA PC Hotline! 読者のPCが抱える問題を編集部とライターが解決して、今風のPCへとアップグレードする読者参加型企画「あなたのPC大改造計画」。第5回目の依頼者は、元ショップ店員という経歴の持ち主である、東京都在住のOさんだ。

 今回の改造対象は、Oさんが6年前に組んだというCore2 Duo E7500を搭載するマシン。当時は快適に使えていたマシンも、今ではパワー不足や起動の遅さに悩まされるようになってしまい、ブラウジングはノートPCやタブレット、ゲームはPS4で「済ませている」状態なのだという。

あなたのPC大改造計画:記事一覧
第1回:「3万円で組んだスタイリッシュPC」は
「快適RAW現像+最新ゲームPC」になるか?
[前編後編]
第2回:「奥さんのストレス軽減用PC」は
ちゃんと安定して動くのか?
[前編後編]
第3回:TITAN XのSLIで最強ゲームPCに!
ただでさえハイスペックなPCを
「フル水冷」のモンスターマシンへ強化
[前編後編道のり編]
第4回:Skylake + Win 10なPCはこう作る!
7万円で強化する「多趣味人のためのPC」
[前編後編]
第5回:6年前のCore 2 Duoマシンを
今風な快速マシンに大改造

[前編後編]
第6回:「マインクラフトの実況PC」を快適に!
現役高校生の悲願は3万円+αで達成できるか?
[前編後編]
第7回:「ドラクエXをAPUで快適に!
ゲーム機を超える快適さを目指せ!!
[前編後編]
第8回:勉強部屋でひっそりと使っていたPCを
ゲーミング&静音仕様に大改造!!
[前編後編]
第9回:女子高放送部に快適な動画編集用PCを!
快適環境で「目指せ全国!」
[前編後編]

 現在の仕事についた後の数年間は自作から離れた生活を送っていたので、「何をどうしたらいいか分からない…」状態になっていたOさん。そんな折、タイミングよく本企画を知って、応募して下さったらしい。

 前編ではOさん宅にお邪魔して、マシンの状態を把握しつつ要望をお聞きして来た。後編ではパーツの買い出しから、実際のアップデート作業までをお届けしたいと思う。

主な用途は「World of WarshipsなどのPCゲーム」テーマは「KなしSkylakeとSSDで高速化」

Z170 PRO GAMING。パッケージそのものがWorld of Warshipsデザインで、もちろん同ゲームのクーポン配布対象だ。
このラベルが貼られているマザーボードにはWorld of Warshipsのクーポン配布対象。

 前編で決定した今回の目標は「長く使えるようにパーツの仕様や耐久性にこだわる 」と、「“World of Warships”などのPCゲームが快適に遊べるマシンにする」「冷却力と静音性を両立する」の3つ。

 ちなみに、World of Warshipsは9月17日に日本での正式サービスが始まる注目の海戦ゲーム。

 Skylake対応のASUSマザーボードの多くには、このゲームの特典クーポンが用意されており、Webから申し込むことでプレミアムアカウント無料クーポン(15日間)や、ゲーム内で軍艦が貰えるコードを入手できる。中でもPRO GAMINGシリーズはパッケージデザインそのものがWorld of Warshipsデザインになっているほどの注力ぶり。ゲームの詳細はGAME Watchで解説しているので、気になる人はぜひ参考にして欲しい。

 さて、今回の改造予算は5万円… だったが、パーツの相場からアップグレードが難しいというOさんの判断で、8万円の予算が掲示されている。そしてOさんからは、「この先も長く使いたいから最新のSkylakeを使いたい」というオーダーを頂いている。

 前編記事執筆時点では、倍率アンロックモデルの「Core i7-6700K」と「Core i5-6600K」しか発売されていなかったが、アップグレード実施の直前という絶妙なタイミングで倍率ロック版のSkylakeが発売。これを使わない手はないという事で、倍率ロック版のSkylakeを使ってアップデートを実行する事になった。

 ただ、今回発売された倍率ロック版のSkylakeは、Core i5とCore i7のみなので、増額された8万円の予算をもってしても予算オーバーが予想される。そこで提供パーツについて協議をした結果、ASUSさんにマザーボード、編集部にSSDの提供をお願いしてアップデートに臨む事となった。

アップグレード前購入予定パーツ想定購入価格(税込)
CPUCore 2 Duo E7500(2C2T、2.93GHz)Core i5-6500(4C4T、3.2GHz)28,000
マザーボードGIGABYTE GA-EP45-DS5 Rev.1.0 (Intel P45)ASUS Z170 PRO GAMING※メーカー提供
ビデオカードSAPPHIRE HD 4650 512MBASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5(GTX 960、2GB)30,000
メモリDDR2 1GB×4Team TED48GM2400C16DC01(DDR4-2400、4GB×2)7,000
ストレージSEAGATE ST2000DM001(HDD 2TB)他 計4TBIntel 535 Series 240GB(SATA3, 240GB)※編集部提供
電源Abee AS Power Silentist S-450EA (450W)玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0(500W、80PLUS Platinum)9,000
PCケースCooler Master Centurion5流用
CPUクーラーサイズ ZIPANGTRUE Spirit 120M(BW) Rev.A4,500
OSWindows 7 Ultimate 32bit版Windows 7 Ultimate 64bit版※Oさん所有
合計78,500円

秋葉原は誘惑多き街
パーツ調達ミッションの行方はいかに…

Oさんと下見を行った日は日曜日で、秋葉原では歩行者天国が実施されていた

 CPUの発売前だったが、Oさんが秋葉原へ下見に行くというという事だったので筆者も同行。週末だったので、特価品などがあれば事前にゲットしておこうという算段だ。

 案の定、週末セールやキャンペーンなどが行われていたため、お買い得品を多数発見。その結果、下見のはずがCPUや提供パーツ以外が揃ってしまうという事態になってしまった。筆者との別れ際に、「今日は○○でHDDが安いらしいんです」と言い残してパーツ街方面に向かっていったOさんのその後を知る者はいない…

筆者がビデオカードを見ていると、背後でOさんが数量限定の特価電源を発見。恐るべき観察眼に感服
買い物後に満足げな表情を浮かべる2人。下見に来たつもりだったが秋葉原の魔力には勝てなかった…(笑)

 気になるCPUだが、9月2日の発売日にOさんが秋葉原で無事購入。都合がつかなかったため筆者は同行できなかったのだが、CPUとは別にケースファンを購入するOさんの姿を編集長が目撃したという噂もある(笑)

Skylakeの倍率ロックモデルの発売日に、OさんはCPU調達のため秋葉原へ
ケースファンを物色するOさん。パーツが充実してる秋葉原に来たらこうなってしまうのは、自作PC好きなら仕方ない

今回の使用パーツをチェック

 秋葉原で多くの誘惑を受けつつもパーツを無事に揃える事ができた。今回使用するパーツ達をチェックしていこう

CPU:Intel Core i5-6500

Intel Core i5-6500

 今回の予算とOさんの用途には、4コア4スレッド動作のCore i5シリーズがジャストフィット。

 とにかく価格を抑えるのならば、下位モデルの「Core i5-6400」という手もあるが、定格動作クロックが2.7GHzと低いのがネック。この先長く使っていくうちに、動作クロックの低さからCPUパワー不足を感じる事も考えられる。

 そこで今回選んだのは、定格動作クロックが3.2GHzの「Core i5-6500」だ。下位モデルの「Core i5-6400」よりも定格動作クロックが500MHzも高いのに、実売価格は約2,000円アップの28,000円前後と、クロックあたりのコストパフォーマンスが高いのがポイント。

マザーボード:ASUS Z170 PRO GAMING

ASUS Z170 PRO GAMING

 今回のマザー選びのポイントは、長く使う上で求められる耐久性と、ゲームを快適に楽しむための実装の2点だ。

 それらを両立している製品と言う事で今回選んだのが、新設された「PRO GAMING」シリーズに属する「Z170 PRO GAMING」だ。CPUが倍率ロックモデルなので、H170チップセット搭載の「H170 PRO GAMING」でも十分だったのだが、ご厚意で上位モデルを提供して頂いた。

 R.O.G.マザー譲りの高音質オーディオ機能「Supreme FX」や、高速なIntel製LANコントローラなどのゲーム向けの実装は、新たに始まるOさんのPCゲームライフをより快適にしてくれることだろう。先述したとおり、「World of Warships」のプレミアムアカウント無料クーポン(15日間)や、ゲーム内で軍艦が貰えるコードが入手できる(Webより申し込み)のもポイントだ。

ビデオカード:ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5

ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5

 ゲームPCの静音化のカギを握るのは何と言ってもビデオカード。「冷却力と静音性を両立する」という今回の改造目標を達成するためには、セミファンレス駆動による高い静音性が魅力の「STRIX」シリーズの製品が打って付けと言える。

 GeForce GTX 950搭載モデルも選択肢には入っていたものの、価格差が2,000円程しかなかったので、長く使う事を考えてGeForce GTX 960を搭載する「STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5」を採用した。

 GPUコアにヒートパイプが直接触れる「DirectCU II」クーラーや、基板のたわみを防ぐ金属製のバックプレートなど、各部の作りがしっかりとしているのも「STRIX」シリーズを選んだ理由のひとつだ。

 GeForce GTX 960はメモリバス幅が128bitという弱点があるものの、フルHD解像度では十分高いパフォーマンスを発揮するので、フルHDモニタを愛用するOさんの環境にドンピシャと言える。

メモリ:Team TED48GM2400C16DC01

Team TED48GM2400C16DC01

 DDR3メモリに対応した100シリーズマザーもあるが、今回はDDR4メモリにのみ対応の「Z170 PRO GAMING」を使用するので、DDR4メモリをチョイス。

 DDR4-2400というOC仕様のメモリながら、何故か実売価格はDDR4-2133の製品よりも安いという超お買い得品。XMP設定を使わずともDDR4-2400で動作する仕様なのも魅力。

 長く使う事を考えると容量の多い16GBキットが理想だが、予算内に抑えるために8GBキットを選んだ。前PCの4GB分のDDR2メモリと比べると、容量が倍になる上に帯域も大幅に向上するので問題はないと判断した。

SSD:Intel SSD 535 Series 240GB

Intel SSD 535 Series 240GB

 CPUやビデオカードを新調してマシンパワーが大幅に強化されたとしても、ストレージがHDDのままでは「今風な快速マシン」とは言えない。そこで、編集部から、「Intel SSD 535 Series 240GB」を提供して頂いた。

 うまくやりくりすれば120GBクラスでも問題なく使えるだろうが、ゲームを何本かインストールする事を考えると240GBクラスの製品が欲しいところ。

 音楽データなどは倉庫用のHDDに保存するので、Oさんの様な使い方の場合はゲームを複数本インストールしても240GBクラスで十分足りるはずだ。

電源:ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM

ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM

 前PCの電源は6年程使われているので、今後長く使う事を考えて、最新の高効率電源への買い替えを決定。Oさんの希望でPlatinum認証の製品を探す事にした。

 当初は玄人志向の80PLUS Platinum認証の500W電源を購入予定だったが、秋葉原での物色中にOさんが特価販売されている本製品を発見。プラグイン電源ではないというデメリットもあったが、価格が2,000円程安かったので思わず飛び付いてしまった。

 450Wという出力が少なく思えるかもしれないが、「Core i5-6500」と「GeForce GTX 960」の組み合わせならば十分な出力だ。

CPUクーラー:Thermalright TRUE Spirit 120M(BW) Rev.A

Thermalright TRUE Spirit 120M(BW) Rev.A

 当初は低価格サイドフローCPUクーラーの定番モデルである、サイズの「虎徹」を使用予定だったが、Oさん愛用のケースには搭載不能な事が発覚。実測してみると全高15cm以内の製品ならば入りそうだったので、それに合うサイドフロークーラーを探す事に。

 今回選んだのは、Thermalrightの「TRUE Spirit 120M(BW) Rev.A」という、12cmファン搭載のサイドフロータイプのCPUクーラー。12cmファン搭載モデルながら全高が145mmに抑えられているので、内部空間がタイトなケースには最適なモデルだ。

 今でこそサイドフロータイプのCPUクーラーが多いが、6年前というとトップフロータイプの製品もまだまだ多かった時代。ケースの横幅が現在の製品ほどは広くない場合が多いので、昔のケースを流用する場合はCPUクーラーの高さに注意して選びたい。

ケースファン

リア用の12cmファンとフロント用の8cmファン

 当初のプランにはなかったが、CPUと一緒に送られていた箱に「何故か」同梱されていたケースファン。

 流用するケースのケースファンは、Oさんによってこまめにメンテナンスされているとは言え、6年間戦い続けてきたいわば老兵。今後数年間を使う事を考えると、ケースファンを交換するのは実に理に適っている。

いざ作業開始!

 パーツも揃ったので、ここからは実際の作業の様子をお届けする。流用するのがケースと光学ドライブだけなので、もはや新調とも言えるレベルの大改造だ。まずはCPUの取り付けからだ。

CPUの取り付けは、ASUSオリジナルの「CPU Installation Tool」を使う。裏面の4つのツメをCPUに引っ掛かけて固定する
アダプタごとソケットに取り付けて、カバーを占めるだけというお手軽さ。基板が薄くなったSkylakeのCPUもコレを使えてば楽に着脱できる

 CPUの取り付けが済んだので、次はCPUクーラーの取り付けを行う。ここで、筆者がいつも行っているグリスの塗り方を紹介したいと思う。

 無水エタノールを使ったクリーンナップも大事だが、何よりも大事なのはドライヤーでスプレッダを加熱する事。熱でグリスが柔らかくなるので、馴染み不足で気泡が入る事もなくなる。グリスを塗るのが苦手な人は一度お試しあれ。

まずはCPUのスプレッダをドライヤーで20秒程過熱する。熱する事でグリスが柔らかくなるので、伸ばしやすくなる
過熱後は無水エタノールを使って徹底的にクリーンナップ
拭き跡が残る場合があるので、眼鏡拭きのクロスで綺麗に仕上げる
最後にエアダスターでホコリを飛ばしてからグリスを塗る。今回は筆者イチオシのThermal Grizzly社製のグリスを使用。劣化に強いので長期運用に向いている。

 仮組みが終わったところで初期不良がないかのテストを行う。ベンチマークでの負荷テストの他に、Memtest86によるメモリのエラーチェックも行った。

仮組状態のマシン。PRO GAMINGマザーとSTRIXシリーズの組み合わせはかなりカッコイイ
メモリのエラーチェックが無事完了。一つもエラーが出なかったので安心だ

 初期不良チェックが完了したので、ケースへの組み込みに備えてパーツの取り外しを行う。

無事届いたOさんのマシン。マメなメンテのお陰でホコリがほとんどないのが印象的だ
マザーを取り外してもホコリは皆無。内部がこんなに綺麗なPCは初めて見た
ホコリが付きがちな電源のファンも綺麗な状態。中を覗いてもホコリはなかった
分解が終わったら、ペーパータオルに無水エタノールを付けてクリーンナップ

 メンテの行き届いたOさんのマシンに感心しつつ、パーツの取り付けに移行する。裏配線が出来ないので、電源のケーブルをどうまとめるかが悩ましいが、結束バンドを駆使しつつ頑張りたいところだ。

マザー取り付けが完了したところ。電源がプラグインタイプではないので、マザー右上のスペースの活用がケーブルマネジメントのキーになりそうだ
ケースファンのケーブルを結束バンドで束ねる。そのままだとぐらつくので、結束バンドを用いてケーブルをネジに固定した。EPS8ピンはケースの外周を這わせるようにして配線した
24ピンケーブルを固定するために、マザーとスペーサーの間に結束バンドでリングを作る。このリングに結束バンドを使って24ピンケーブルを固定する
マザー右上のスペースに不要なケーブルをまとめつつ、24ピンのケーブルを前述の結束バンドリングに結束バンドで固定する
SATA用電源ケーブルとビデオカード用の補助電源ケーブルは、幸運にも?ケースに開いていた穴に結束バンドで固定
ケースのフロントオーディオパネル用のケーブルは、使う部分のみ残して熱収縮チューブで纏めた

 結束バンドが大活躍してくれたお陰でどうにか無事完成。裏配線に対応していないケースには最も有効なアイテムだと確信した。さすがに元ショップ店員のOさんに空中配線状態で納品する事は許されないので、結束バンドマシマシでどうにか乗り切った…(笑)

結束バンドを多用してどうにか完成したニューマシン

大改造の成果をチェック

 大幅なアップグレードでマシンはどう変わったのかをベンチマークで軽くチェックしてみよう。Core 2 Duo世代のマシンと最新のSkylakeを数字で比べるのはいささかナンセンスではあるが、どれ程のスコアの向上があって、それがどのように体感に繋がるのか、ひとつの目安として見てもらいたい。

 前PCは個人情報保護の観点からストレージを外した状態で送って頂いているので、手持ちのSSD(PLEXSTER M6S 256GB)をつないで計測している。そのため、起動速度などの計測は行わなかった。

 まずはCINEBENCH R15と3DMarkを実行して基礎体力測定を行った。Radeon HD4650がDirectX 11に対応していないため、3DMarkの計測にはDirectX 10レベルのCloud Gateを使用した。

 馴染みのあるFire Strikeではないのが残念だが、意外にもCPUパワーを必要とするベンチマークなので、マシンの総合性能を計測するのには逆に好都合かもしれない。

<基本ベンチマーク2種>
CINEBNCH R15
CINEBNCH R15の結果を見ると、マルチスレッド性能で約4倍、シングルスレッド性能で約2倍もスコアが向上している。この処理能力の大幅な向上は、きっと実使用においても体感できるはずだ
3DMark v1.5.915 Cloud Gate
3DMark Cloud Gateの結果は改造前が3,033ポイントだったのに対し、改造後は17,434ポイントまでスコアが向上。CPU性能とGPU性能がともに向上した事によってスコアが6倍近くになっている

 実使用に近い検証が出来ないかと思い、ZIPファイルの解凍に掛かる時間をストップウォッチで計測してみた。使用したのは「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク」のZIPファイルで容量は約1.6GB。解凍にはエクスプローラーの解凍機能を使用した。

<ZIP解凍>
改造前が47秒を要したのに対し、改造後は31秒まで解凍時間が短縮された。パーセンテージにして約50%の高速化を実現した

 最後にアイドル時とベンチマーク時の消費電力値を計測してみた。アイドル時は、Windows起動10分後の値で、高負荷時は3DMark v1.5.915 Cloud Gateの実行中の最大値を記録している。

<消費電力グラフ>
アイドル時の消費電力値は、改造前が61.6Wだったのに対し、改造後は33.8Wまで下がっている。省電力機能が優秀な最新世代のパーツだけあり、低負荷時の消費電力値は驚くほど低い。高負荷時の消費電力値は、改造前が116.3Wだったのに対し、改造後は169.8Wまで上昇しているが、パフォーマンスが大幅に向上している分、ワットパフォーマンスの面からみると省電力性は高いと言える

最低画質設定でもカクカクだった「World of Warships」がフルHD+最高画質設定でも快適に!

納品に向かう筆者。この後、突如豪雨に見舞われたので、なんとも幸運なタイミングだった

 今回はCPUの発売日から納品日が近かった事もあり、マシンが完成したのは当日の朝。

 前日発送作戦は見事失敗に終わり、愛車に載せて直接Oさん宅に納品に向かう事となった。作業日が1日増えたので、その分マシンの仕上がりは良くなっているはず…。

室内に無事搬入し開封を開始。なんともドキドキする瞬間だ
輸送中の事故もなく無事な状態だった事に一安心
早速ストレージの取り付けを開始するOさん
2人で協力してストレージの配線作業を行う

 SSDに3.5インチ変換マウンタが付属していないというトラブルこそあったが、Oさんが当日に近所のショップで調達して下さったお陰でなんとか形になった。配線も終わったところで遂にマシンに火が入る…。

「えっ?!もう起動してる!」っと起動の速さに驚くOさん。Windows 7だとしても、SSDとHDDでは起動速度に雲泥の差があるようだ
「Fan Xpert 3」に興味津々のOさん。ファンコン入らずのハイテク機能に感動している様子だった
「World of Warships」を起動するOさん。冒頭のデモの時点で「あれ?すごく綺麗」と驚いていた

 今まではウィンドウモード+最低画質設定でもカクカクだった「World of Warships」が、フルスクリーン+最高画質設定でも快適な事に感激するOさん。

 早速出撃して、砲撃により敵艦を撃沈させるOさんの横顔からは笑みがこぼれていた。

念願のフルスクリーンでゲームを満喫するOさん。最高画質設定でも余裕な上に、静かなので没入感が段違い

[清水]ニューマシンはどうですか?

[Oさん]OSやゲームの起動が速くなって、ゲームもすごく快適になりました。映像が滑らかになったので、前よりも弾が当てやすくなった気がします。それと、静かになったのもいいですね。今まではゲーム中にすごく煩かったですから…(苦笑)

[清水]マシンの性能的に色んなゲームが楽しめると思うので、今後が楽しみですね。

[Oさん]ビデオカードに「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」のクーポンが付いていたので、そっちにも挑戦してみたいですね。

[清水]ここまで快適になると、タブレットやノート、PS4が職を失いそうですね(笑)

[一同]爆笑

みんな笑顔になって今回の第5回目の大改造は終了したのだった。

今回のアップグレードを総括詳細は19日のイベントでも解説予定

 「長く快適に使えるマシンに改造する」というOさんのオーダーがあったので、今回はほとんどのパーツを入れ替えるプランを実行した訳だが、延命措置は果たして可能だったのだろうか?

 ゲームを快適にするという目標はビデオカードの換装で実現できる可能性があるが、マザー側がPCI Express 2.0までの対応なので、最近のビデオカードの性能をフルに発揮する事が出来ず釈然としない。

 CPUに関しては、Core 2 Quadに換装するというプランがあるが、マザーがDDR2モデルなので、メモリの帯域や容量がボトルネックになる可能性がある。中古でも人気の型番は6,000~8,000円程する場合があるので、CPU換装は意外と費用が掛かってしまう。

 起動速度に関してはSSDを導入すればある程度は改善するだろうが、Serial ATA 2.0までの対応なので、高速なSSDの性能を持て余してしまう事になる。

 とにかく何をするにしてもマザーがネックとなるので、Core 2世代のマシンを「長く快適に使えるマシン」にアップデートしようとすると、どうしても大幅な買い替えが発生してしまうのだ。

 今回のアップデートについて編集長と相談していると、「延命方法を模索する企画を実際にやってみたら面白いのでは?」という話になったので、近いうちに検証記事を書くことになるかもしれない。

 また、今回の記事内容については19日(土)、秋葉原のイベントにて解説することになった(下記)ので、気になる方はこちらも是非参加して欲しい。

 最後に、Oさんが掲示した8万円の予算のみでアップグレードを実行するとどうなったのかという考察をしてみよう。

 まず、CPUは最下位の「Core i5-6400」(25,000円前後)、マザーはH170チップセット搭載の「H170-PRO」(15,000円前後)、ビデオカードはGeForce GTX 750 Ti搭載の「STRIX-GTX750TI-OC-2GD5」(19,000円前後)までダウングレードする必要がある。その状態でCPU付属のリテールクーラーを使って、120GBクラスの最安品SSDを選べば、ギリギリ8万円の枠内に収まるので、辛うじてアップグレードが可能な計算だ。

 DDR3マザーからのアップデートならば、DDR3メモリに対応した「H170-PLUS D3」や「B150M-A D3」などを使用して、メモリを流用してコストを抑える事が可能なので、Core i5+GTX 960という構成のマシンへのアップグレードは8万円あれば実現できる。DDR4とDDR3に両対応のSkylakeは、選択肢が広いのでプランを考えるのが面白い。

 そんな訳で第5回目の大改造計画はこれにて終了。マシンをアップグレードしたいがどうしたらいいか分からない人から、モンスターマシンを組んでみたい人まで、編集部は応募を待っている。個人的には、オーバークロックを教えて欲しいなんて人の応募もOKだ。迷っているそこのアナタ、今すぐ下の応募フォームからエントリーしてみてほしい。

【イベント開催のお知らせ】

 「Core 2 Duo世代からのアップデート」「World of Warshipsテーマ」など、今回のアップグレードの内容解説なども行う解説イベントを、19日(土)の14時からBUY MORE秋葉原本店店頭で実施します

 実際にPCを改造したライターの清水貴祐がアップグレード方法などを解説するほか、ASUS 安藤氏と同店スタッフ猪狩氏によるセッション「Dr.イガーリの最新自作PCアップグレードのススメ&メーカーさんぶっちゃけどうなの?ASUS編」も予定。読者の疑問にもお答えします。

 当記事で気になることがあった方は是非ご参加下さい。

【あなたのPCも“大改造”してみませんか?】

 当企画では、アップグレード対象となるPCを随時募集しています。読者の皆さんが用意した予算と、ASUSからの提供パーツ(数万円相当)を組み合わせ、プロのライターが最適なアップグレードを検討、組み込み作業まで行います。

 募集要項と応募フォームへのリンクは、以下のページにありますので、内容をご確認の上、奮ってご応募下さい。

【詳細はこちら】

[制作協力:ASUS]

(清水 貴裕)