ボクたちが愛した、想い出のレトロパソコン・マイコンたち
懐かしの通信機器「ジャストシステム ハンディカプラJS-HC002」
2023年4月18日 07:10
想い出に残る、懐かしのマイコン・パソコンを写真とともに振り返る本コーナー。今回は少し趣向を変え、当時の周辺機器を取り上げる番外編として、この連載記事を読んでいる人なら一度はお世話になったことがあると思われる通信機器を取り上げていきます(計4回)。
ジャストシステム ハンディカプラJS-HC002
ジャストシステムといえば、FEP(フロントエンドプロセッサ)のATOKシリーズや、ワープロソフト「一太郎」シリーズで有名ですが、一時期はEMSメモリのようなハードも発売していました。そのうちの一つに、ハンディカプラがあります。1989年末に当時の最新版「一太郎」シリーズとなる『一太郎 Ver.4.3』とほぼ同時期に、ハンディカプラJS-HC001は登場しました。
時期的には既に2400bps/MNP5で通信ができるモデムが発売されていましたが、そんな時代に登場した本機の特徴は、現在ある電話回線を利用して通信ができるというところです。特に、オフィスの内線電話やホテルの電話、公衆電話、自動車電話での使用が想定されていました。また、以前の音響カプラと違い、当時としては高速な2400bpsでの通信が可能だったのもアドバンテージです。
なお、以前に紹介した音響カプラ「PC-8268」はモデム機能を内蔵してましたが、こちらはその機能が省かれています。そのため、別途モデムが必要となりました。また、持ち運びを前提で考えられていたためかACアダプタは付属しておらず、9V電池で駆動するようになっていたのも特徴で、アルカリ電池を使えば連続8時間の使用に耐えられます。当時の価格は、28,000円でした。
翌年1990年には、パソコン通信用ソフト『Let's talk かたろう』をリリースし、そこでは「どこからでも通信できるハンディカプラ[JS-HC001]28,000円 好評発売中」とアピールしています。
そして、さらに下って1991年末に発売されたのが今回取り上げたJS-HC001の後継機となる「JS-HC002」です。前機種は雑誌広告などで見かけましたが、JS-HC002のリリースによると「医薬品業界にて実績を上げたJS-HC001」と書かれていて、最終的には一般向けではなくなっていたようでした。
このJS-HC002は新たに、LEDの点滅で電池の残量を表示するバッテリチェッカ機能や、通信エラーが発生するときに音圧レベルを変更出来る音圧切り替えスイッチが追加されてます。本体カラーは従来のオフホワイトから濃いグレーに変更されましたが、価格は28,000円のまま据え置かれました。