2008年04月27日
取材速報、はじめました
お気づきになった方もいるかもしれませんが、26日(土)の更新から「取材速報」をブログトップの←のエリアで始めてます。これは、携帯端末とTwitterを使ったもので、携帯端末で速報を送信、それがブログトップページ左端エリアに反映される、という仕組みです。
取材中は、ネタと余裕があり次第、路上そのほかで随時更新しますので、ご活用いただければ幸いです。
ちなみにこれ、「便利そうなので、ひとまず勝手に始めてみた」というものなので、いきなり中断したり、終了したりする可能性もあったりします。………ので、まずは、なまあたたかーい目で見つつ、ご利用いただきますよう、お願いいたします。
ご意見のある方はこのエントリーのコメント欄からお寄せください。
編集部一同、参考にさせていただきます。
□関連記事
【4月23日】Twitter日本語版サービスが開始(Broadband Watch)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21703.html
【4月23日】「Twitter」日本語版公開、日本独自で広告配信も(Internet Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/23/19338.html
2008年03月16日
ASUSの工場が火事……
このイベントの記事でもちょっと書いたけど、ASUSの工場が1つ火事になったとのこと。
残念なことに日本向け製品も手がけている工場だったそうで、おかげでいろいろ余波が出ている模様。
ASUS的には何万枚もの受注残ができちゃったそうで、ショップには新製品の出荷が遅れる、という連絡もあったとか。
いろいろ大変かとは思いますが、流通にせよ工場にせよ、がんばっていただければなぁ、と思います………
2008年02月10日
週刊「マイミュージック スタジオ」ってのが出てたんですね
「週刊○○○」という分冊百科事典でおなじみのデアゴスティーニですが、ついこの前、「PCで音楽を創れる」シリーズ「マイミュージック スタジオ」というのを出してた模様。売り文句は「毎号集めればステップアップで…音楽ソフトの機能がグレードアップ!」。
初音ミクがブレイクしたあとだけに、ちょっと気になる、という人も多い…………かも。
………いやつまり、自分が気になってたわけですが:p
2008年02月05日
プレミアサイドパネルが近日中にオークションへ
2月3日で一時閉店しちゃったフリージアサポート200% SHOP。ほどなくフリージア映像館(ブロックD1-[e3])で再オープンするそうですが、その同店が閉店間際に残していったのが鈴平ひろ氏作成サイドパネル(左写真)のオークション出品予告。
もちろん作家さん公認で、出品料以外はチャリティーとして寄付する予定だそう。
ちなみに出品時期は「暇になったら」で、出品先はヤフオクとのこと。
気になる方は時々チェックしてみるのが良さそうです。
2008年01月04日
実用圏!?親がいるから子供も幸せ?
~求む!DDR2版i-RAM! part3~
みなさま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、このネタもついに最終章(?)。
いい加減、延ばしすぎたんでネタバレしてるような気もちょっとしますが、いよいよ実用になりそうなアイデアでございます。
さて、いちおー前回までのおさらい、しときましょうか。
まず、お題は「RAMDISKで動くWindows」「安くなったDDR2 DIMMを使う」という奴。
そして、「64bit Vista + RAMディスク + 1000Base-T + ブート対応のiSCSIカード」でどうにかなるんじゃないか?、という所まで考えたものの、ブート対応iSCSIカードのところでひとまず轟沈(ただしその後、できるカードを読者に教えていただきました)、という流れ。
というところで、さてお立ち会い。
このpart2のネタ、なんとか実現できないかと思い、ワタシ、(iSCSIに強そうな)USER'S SIDE本店で話してみたんですな。そこで出てきたのが、「それならiSCSIじゃなくて、1台のPCでできるんじゃないかな?」という驚愕案。
そして、視線の先には↑のPCが。
このPC、Quad-Core Opteronのデモ機でして、Linux上の仮想PCでWindows×3が動いているもの。そのココロはもちろん「Quad-Core Opteronなら仮想PCもこんなに快適」でありおりはべり。詳しくない私、「どこまで快適になったのか」というのは、なんとも言えませんが、店頭で触った限りでは、少なくとも普通のPCのように使えるのは確かだし、ACE COMBAT 6のデモ動画を再生してたりするのも目撃してます。
さて、知識のある方はここでお気づきになったかもしれませんが、仮想PCのHDDというのは、ホストOSのファイルシステム上に「仮想HDD」として作成できたりするものです。つまり「仮想PCのHDD.vhd」みたいなファイルができる、というわけです。で、ホストOSのファイルシステムということは…………もうお気づきですね?RAMディスク、使えるはずです(注:上記PCはRAMディスクになってません。念のため)。
ホストOSはWindowsでも良いですが、このデモのようにLinuxを使った方がコスト面では有利そう。問題は仮想PCゆえに3Dグラフィック能力に疑問がつくことや、ハードウェアデバイスの利用に制約がつきそうな点ですが、その辺は用途次第?というとこでしょうか?
ホントは年末年始に使用感を試したかったとこですが、もうそろそろリミット、ということで断念。
というわけで、みなさま、おひとつどうでしょう?
□関連記事
【2007年12月24日】閑話休題(part 2.5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/12/ddr2iram_part15.html
【2007年12月1日】知恵と努力のロマン漬け(part 2)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/12/ddr2iram_part2.html
【2007年11月23日】求む!DDR2版i-RAM!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/11/ddr2iram.html
2007年12月24日
閑話休題
~求む!DDR2版i-RAM! part2.5~
ども~~、だいぶごぶさたぶりの続きです。やっぱり年末は思うように進みませんね……、いろいろと(汗
で、さっそく後編を~~~~と、行きたいところですが、まず、part1をご覧の方からいくつかご意見を頂いたので、その中からいくつかご紹介させていただこうかなと。
まず、頂いたのは「IntelのPCI Express版 PRO/1000 Server AdapterはiSCSIブートをサポートしている」という情報。Webサイトを見ると確かにブートできるようだし、しかも対応OS広そうだし………なかなかイイ感じ。
というか、これだけでpart1完成?みたいな雰囲気ですな。もっとも、「TCP/IPのオーバーヘッドを考えると、性能を求めるのは厳しいのでは?」というご意見も別に頂いてるので、ちょっと予断を許しませんが…………
そのほか、「普通のメモリをずっと使ってると化けるよ~~」系のご意見もいくつかいただいていたりします。まぁこのへんは「ホビーでやるからいいや」と開き直るとしても、最低バックアップは必要そうです。
まずはひとまずご報告まで。
後編はもう少々お待ちくださいm(_ _)m。
いや、それにしてもアイデアって人に話してナンボでありますな。
2007年12月21日
「あなたのちょっと幸せパーツ」結果発表しました
先日当ブログで募集させていただいた、「あなたのちょっと幸せパーツ」ですが、予想外にたくさんのご意見を頂いたこともあり、せっかくなので本誌に掲載させていただきました。
ブログのみをご覧の方、というのも少ないと思いますが、いちおう念のため。
2007年12月03日
いきなり読者アンケート「あなたの“ちょっと幸せPCパーツ”を教えてください」
そろそろボーナスシーズンまっさかり。
弊誌もさっそく「ボーナスの余りで購入する“ちょっと幸せになれる”PCパーツ」なんて特集を載せてますが、やっぱりこれは編集部が選んだアイテムです。
読者の方々は読者の方々で、いろんな「ちょっと幸せ」経験を積んでる筈かと思います。
……と、いうわけでいきなり読者アンケート。
お題は「あなたの“ちょっと幸せPCパーツ”を教えてください」です。
ボーナスの余り予算で買える、あなただけが知っていそうな幸せアイテム、みんなに教えてみませんか?
みんなで教え合って、みんなで幸せになりましょ~
募集期間は11日(火)の20時まで。投稿はこちらからどうぞ。
2007年12月01日
知恵と努力のロマン漬け
~求む!DDR2版i-RAM! part2~
ども、Kotaroです。この前、「DDR2版i-RAMが欲しい!」というエントリーを書いたわけですが、書き終わって公開した後、思ったわけです。
「欲しがりません、勝つまでは」
………違う:p
いや本当に思ったのは、 「“欲しい”って言うだけ」ってのも趣味じゃないなぁと。
でもワタシ、生産手段も技術も資金もないわけで、それならひとまず頭だけでも……
……ってなわけで、ちょっと考えてみましたよん。
※以下の文章は、純粋な思考実験のみで書かれたものです。「実際に使えたらいいな」とは思っていますが、相性その他の問題により、実際に利用できない可能性があります。悪しからずご了承下さい。
………と、始める前に前にまず、目標を定義しときますか。
今回は「RAMDISKで動くWindows」「安くなったDDR2 DIMMを使う」ってのでひとまず行ってみましょうか。
ちょっとハードル高そうだけど、原点が「DDR2版i-RAM」だしね。
さあ、始めてみよ~。
まず、最初のポイントに選んだのは、「DDR2 DIMMを装着でき、入手性と価格が手頃な機材」を探すこと。
でもこれ、よーく考えたんだけど、結局普通のマザーボードしか無さげな気配。容量制限に関しては、このあたりの記事を参照すると、どうやら最新マザー+64bit Windowsで2GB×4=8GBの認識は固そう。
さらに言うなら、「Opteronマザーでソケット16本」なんてのも可能性アリ?。もっともOpteronマザーで(値段が安い)ECC非搭載メモリが使えるかどうかは微妙だし、それを16本、というのもなかなか危そうだけど………
まぁいいか。
まずは次に進んでいきませう。
そんなこんなで、「PCでRAMディスクを作る」方向だけど、検索したところ、64bit Windows向けのRAMディスクドライバとしては、どうやら↓がある模様。Windows XP対応の「RAMDiskXP」でとりあえずテストしてみたけど、「シャットダウン時にRAMディスクイメージをHDDに書き出し、起動時にHDDから読み出す」というなんともよさげな機能があったり。ちょっと嬉しひ。
□CENATEK RAMDiskVE
http://www.cenatek.com/product_page_ramdisk.php
さて、これをGigabit LANで共有すれば、ひとまず「不揮発(っぽい感じの)の超高速NAS」は完成。
理論値だけなら100MB/sぐらい出る筈なので、まぁまぁ楽しそうな世界になりそうです(i-RAMなどと比較したい方はこちらへどーぞ)。
が、ここまでじゃ当然WindowsはRAMDISKから起動しない。
なんせネットワークドライブですからね……
じゃあ、もう一計案じましょうか。
………と、ここから先がなかなか進めなかったんですが、ふと弊誌過去記事を眺めたらこんなのが。
iSCSIというのは、SCSIプロトコルをLAN上に流す規格で、要するに「SCSIケーブルの代わりにLANを使ってHDDを繋げましょう」というもの。あくまでも「SCSI接続」なので、ネットワークドライブではなく、ローカルドライブとして認識されるのがミソ。そして今のところ、「iSCSI接続のHDD」というパーツは存在しないようで、普通のHDDに制御基板をつけてiSCSI-HDD化するのが一般的みたい。
でね、この「制御基板」。上で紹介した記事にもあるとおり、PCで代用できるのがポイントで。つまり、PCのドライブをiSCSIドライブとしてLAN上に公開できる。
上の製品はHDDをiSCSI公開するものですが、WindowsやLinuxなどのOS上で動くiSCSIターゲットソフトもあるようなので、RAMディスクをiSCSI化する、というのもたぶん出来るはず(未確認)。
iSCSIのドライバはVistaに含まれているそうなので、利用側のOSでも問題なさそうです。
よしよし、これでリモートRAMディスクがローカルRAMディスクになりそうですな。
さて最後。
お気づきの通り、現段階では「iSCSIドライブはOS上から認識される」ので、このままではiSCSI RAMディスクからのブートはしません。これをどうにかしたいわけですが、さてお立ち会い。
世の中にはこんな製品がありました。
ポイントは「製品概要」の下の方、「iSCSI 対応ストレージからOS起動する iSCSI Boot に対応」の文字。しかも速度は「実測値で100MB/s出る」(Enterprise Watchのインタビューによる)とか。
おぉ、これで全部のピースが揃いましたな!
………対応OSがWindows 2000/2003 Serverとかだし、「生産終了」って書いてあるけど………orz
……というわけであっさり幕引き。
思考実験第一弾はこれにて終了するわけです………
ま、本当にうまく行くかどうかもわからないですしね………(t_t)
でも、アイデアというのは人に話すから広がるモノでして、この話には続きがあるのです………。
というわけで、次回、「実用圏!?親がいるから子供も幸せ?」に請うご期待!
※予告しちゃって大丈夫なんだろうか………
2007年11月22日
22日(木)深夜の大行列
22日(木)0:00頃、ラオックス アソビットシティ前の行列。同日発売のゲームソフト「ファイナルファンタジー XI アルタナの神兵」を求める方々の列です。ちなみにこの行列は周辺店舗を1周するほどの長さ。正確な人数は不明ですが200名近く並んでいるかも。
前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次の10件