あなたのPC大改造計画
「マインクラフトの実況PC」を快適に!
現役高校生の悲願は3万円+αで達成できるか?(後編)
やっぱり3万円は厳しかった……、中古買い取りで+1万5千円、あとは企画の提供パーツで…… text by 加藤勝明
(2015/11/19 11:38)
AKIBA PC Hotline! 読者のデスクトップPCのグレードアップをライター陣とASUSが請け負う連載企画「あなたのPC大改造計画」。
今回の依頼者である東京都在住の学生「りんごさん」(ハンドルネーム)は、学業に部活に高校生活を謳歌する一方でYouTubeにゲーム実況動画を精力的に投稿するというパワフルなお方。そのりんごさんが抱える悩み(ただしPC限定)を第6回前編で取材させていただいた。
あなたのPC大改造計画:記事一覧 |
---|
第1回:「3万円で組んだスタイリッシュPC」は 「快適RAW現像+最新ゲームPC」になるか? [前編:後編] |
第2回:「奥さんのストレス軽減用PC」は ちゃんと安定して動くのか? [前編:後編] |
第3回:TITAN XのSLIで最強ゲームPCに! ただでさえハイスペックなPCを 「フル水冷」のモンスターマシンへ強化 [前編:後編:道のり編] |
第4回:Skylake + Win 10なPCはこう作る! 7万円で強化する「多趣味人のためのPC」 [前編:後編] |
第5回:6年前のCore 2 Duoマシンを 今風な快速マシンに大改造 [前編:後編] |
第6回:「マインクラフトの実況PC」を快適に! 現役高校生の悲願は3万円+αで達成できるか? [前編:後編] |
第7回:「ドラクエXをAPUで快適に! ゲーム機を超える快適さを目指せ!! [前編:後編] |
第8回:勉強部屋でひっそりと使っていたPCを ゲーミング&静音仕様に大改造!! [前編:後編] |
第9回:女子高放送部に快適な動画編集用PCを! 快適環境で「目指せ全国!」 [前編:後編] |
りんごさんのPCはマインクラフトのプレイ動画を撮影・編集用に使っているが、「影Mod(Sonic Ether's Unbelievable Shaders)を入れるとフレームレートが極端に遅くなる」「動画編集の処理(特にエンコード)時間をもう速くしたい」と考えていた。これをAKIBA PC Hotline!編集部とASUSのバックアップを受けつつ解決するのが今回お届けする第6回後編となる。
予算30,000円ではやっぱり限界が……提供パーツに加え、中古パーツも売却
りんごさんの主訴は、前述の通りハッキリしているため対処もしやすい。マインクラフトの動作が重いならビデオカードを、動画編集が遅いならCPUを強化するだけだ。
しかし今回の問題は、ベースとなるシステムが比較的新しい(下記表「アップグレード前」参照)割に予算が30,000円と限られていることだ。
Haswell世代の「Core i5-4430」はCore i5の下位モデルとはいえ、乗り換えて「パワーアップを体感できる」ようなCPUは限られる。
クロックの速いCore i5-4690Kを選んだとしても、4コア4スレッドCPUのままではエンコード時間は大して短くならないだろう。同クロックならIPCの高いSkylakeの方が性能が出しやすいが、やはり同じCore i5にシフトしても体感できるほどの効果が確実に得られるかは微妙なところだ。
ならば、ということで「Core i5-4430を中古パーツとして売却し、予算に上乗せした上でCore i7をゲットすべき」という結論に達した。さらにリセールバリューの“高そう”なビデオカードも一緒に下取りに出すことにした。これでなんとか追加予算を捻出したい。
ただ、スケジュールや進行の都合上、パーツを先に確保してから下取り、納品時に精算という流れになった。つまり下取り価格が予想を下回れば、最悪自腹という展開もあり得るという第4回目に続き非常に“胃に来る”展開となった。
考え抜いた末に決定した今回の最終的な改造プランは以下のとおり。下取りついてはCPUとビデオカードと合わせ13,000円程度という予想を伝え、編集部が代行するご了承をりんごさんとご両親に頂いた。下取り価格が下回ったら……筆者には怖くて聞き出すことはできなかった。
アップグレード前 | 購入予定パーツ | 購入価格(税込) | |
---|---|---|---|
CPU | Intel Core i5-4430(4C4T、3.2GHz、最大3.4GHz) | Core i7-6700(4C8T、3.4GHz、最大4GHz) | 42,000円 |
マザーボード | ECS B85H3-M4 | ASUS H170M-E D3(Intel H170) | ※編集部より提供 (実売14,000円前後) |
メモリ | DDR3-1600 8GB+4GB | → | |
グラフィックス | ZOTAC ZT-61004-10M | ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5(GeForce GTX 960) | ※メーカーより提供 (実売29,000円前後) |
ストレージ | SSD+HDD | → | |
電源 | AcBel PC7014(500W) | → | |
PCケース | 不明 | → | |
OS | Windows 7 Home Premium | Windows 7 Professional DSP版 | ※編集部より提供 (実売19,000円前後) |
合計 | 42,000円 |
ということで、方針が決まったら即行動だ。取り外したパーツを手に「ソフマップ買取りセンター」へ走る。買取りを依頼し待つこと数十分、提示された下取り査定額は「2つ合わせて15,000円!」査定の内訳は以下の通りだ(金額は取材時のもの。現在は変わっている可能性がある)。
・CPU:13,500円
買取り上限 14,500円、箱・リテールクーラーなし マイナス1,000円
・ビデオカード:1,500円
買取り上限 3,000円、箱・付属品なし マイナス1,500円
CPUはもっと買い叩かれると思ったが、箱とリテールクーラーがなくても1,000円引かれただけ。逆にビデオカードはかなり減額されたが、2世代前の低価格モデル、しかも付属品なしであることを考えれば、妥当な査定といえる。マザーも下取りに出せばもっと増えたかもしれないが、付属品一切なしのB85マザーであり、価格がプラスになるか怪しいため見送った。
今回使ったパーツをチェックする
CPU:Intel Core i7-6700
りんごさんの予算30,000円と、旧CPUとビデオカード下取りによる15,000円を合わせて買えるベストなCPUは「Core i7-6700」。
実売47,000円前後(改造実施時)の「Core i7-6700K」にはわずかに届かなかったが、今回OCは狙わなくてもよいだろう、ということで予算内で買える6700に落ち着いた。
Core i7-6700にした理由は、動作クロックよりもHyper-Threading対応で擬似8スレッド処理が可能なこと。さらにSkylakeはHaswell世代のCPUよりもIPCが向上しているため、同じ4コア8スレッド動作のCore i7-4790を選択するよりも効果的と判断したためだ。
Haswell→Skylakeへの乗り換えはマザー交換も発生するが、今回はマザーは編集部より提供することにしたため、CPUに予算を全振りすることにした。Core i7-6700Kと違いCPUクーラーが付属しているが、旧構成で使っていたCPUクーラーをそのまま転用する方がよいだろう。
マザー:ASUS H170M-E D3
Skylakeではメモリの主力はDDR4へ移行したが、マザーの設計次第ではDDR3も利用できる。これまで使っていた12GBのDDR3-1600モジュールを活かすことができ、かつmicroATXでASUS製……と絞り込んでいくと、このマザーが選択肢に残る。
売れ筋の「Z170-A」等と比べるとVRMまわりの設計が非常にシンプル、かつSATAのポート数も合計4基と少ないが、りんごさんのパーツ構成ならこれで十分。
32GbpsのM.2スロットも備えているので、今後のSSD追加にも対応できる。M.2スロットがCPUとPCI-Express x16スロットの間にあるが、CPUクーラーがトップフロー式なのでM.2の冷却問題も心配ない。
これは編集部からの提供パーツとして用意した。
ビデオカード:ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5
GTX 650ではマインクラフトに影Modの組み合わせではパワー不足、ということなので、ビデオカードも最新にする。これはASUSからの提供パーツだ。
ただ電源ユニットの出力は500W、80PLUS認証なしというスペックなので、あまり強力なものはシステムの安定性を損なう可能性がある。
そこで今回選ぶべきGPUはワットパフォーマンスの良い「GeForce GTX 950」か「GTX 960」の2択となるが、どうせならパワーのあるGPUを……ということで選定したのがGTX 960搭載カードではもはや定番というべき『STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5』だ。
GPUが低温時はファンが止まる準ファンレス仕様であること、外部電源が6ピン1系統で済む扱いやすさといった要素も決め手となった。今回はこれをASUS JAPANに提供して頂いた。
OS:マイクロソフト Windows 7 Professional 64bit DSP版
改造のベースになるPCで使っていたWindows 7 Home PremiumはCPUとマザーが完全に置換されるためライセンス上使えなくなる。
そこで編集部からDSP版を提供することで解決しようとしたが、現在秋葉原でのDSP版Windows 7の流通量は非常に少なくなっている。特に以前使っていたHome Premiumはほぼ入手不可能な状態だった。時々ゲリラ的に流通するため待つのも手だったが、進行の都合で機能が上位互換のProfessional版に切り替えた。
なお、SkylakeマザーにWindows 7を導入する場合、ドライバーの都合でUSBが使えないためインストールができなくなる罠があるが、りんごさんの光学ドライブはSATA、キーボードはPS/2、かつマウスはUSBだがBIOSでエミュレーション可能なので導入に問題はない。
載せ換えはアッサリ終了
今回の交換作業の難度は過去の改造企画の中でも最も楽だった。元がメーカー製PCといえど特殊規格のパーツが一切ないため、自作PCに慣れていれば交換作業は1時間もかからない。
CPUクーラーはパーツショップではあまり見かけないタイプ(Cooler Master「X Dream P115」)だが、最新マザーにも問題なく装着できるのは幸いだった。
唯一の懸念は電源スイッチやパワーLEDに繋がるフロントパネル用ピンヘッダだ。マザーメーカーが違えばピンヘッダレイアウトも違う。
PCケース側のコネクタは全て一体化しているため、千石電商で「QIコネクタ」をいくつか購入し、新マザーのピン配置に合わせられるように準備。
しかし新旧マザーを比較すると偶然にもピンヘッダの配列は全く同じ。筆者の心配は杞憂に終わった。
マインクラフトの性能はどう変化したか?
改造を最速で終えたところで改造前・後の性能比較をしてみたい。まずは基礎体力測定ということで「CINEBENCH R15」および「3DMark」のスコアを比較する。
CINEBENCH R15は動画エンコード時間に、3DMarkはマインクラフト+影Modのフレームレートと関連性が強いテストだが、どちらも改造後は良好な伸びをみせている。CINEBENCH R15のシングルコアテスト時のスコアが119ポイントから159ポイントへ伸びているのは、CPUの動作クロックが上昇したことに加え、Skylakeのアーキテクチャの優秀性を示すものだ。
それでは本丸のマインクラフト+影Modのパフォーマンスチェックに入ろう。テストは以下のようなマインクラフト環境で実施している。影Modはv10.1系列だと描画不良が出たため、最新のv10.2 Preview 1を使用している。
【マインクラフト環境】
マインクラフト:JAVA版1.7.10(公式)
Mod:Minecraft Forge+OptiFine_1.7.10_HD_C1
影Mod:Sonic Ether's Unbelievable Shaders v10.2 Preview 1
リソースパック:ChromaHills resource pack
マップ:Modern City
まずフレームレートのテストは「Fraps」を用い、マップ読み込みから100秒間のフレームレートを計測した。マインクラフト側の設定は雲以外は最も重くなるように設定(画質なら“Fancy”など)している。解像度は1280×720ドット(ウインドウモード)のほかに、F11キーを押して1920×1080ドットのフルスクリーンモードの2通りで計測した。
改造前の状態では影Modを導入しただけでフレームレートがガタガタになる、というのがりんごさんの悩み。
だがCPUとGPUを大幅強化することによって30fps近いフレームレートを獲得できた。このテストではRender Distanceを最大の32に設定しているが、1段下の16に落とせば、さらにフレームレートを伸ばすことができるだろう。
ただ、マインクラフトの影Modは設定を上げるとパワーを食いまくるため、マインクラフト以外のゲームにおけるパフォーマンスもチェックしておきたい。
そこでGTX 960向けの軽めのゲームの代表である「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」のフレームレートもチェックしよう。解像度は1920×1080ドット、画質は最も重くなるよう設定し「Fraps」でアフガニスタンのフィールドを移動する際のフレームレートを計測した。
GTX 650では描画が常時ガクガクだったものが、GTX 960ではたまにカクッとする程度まで軽減された。これなら最高画質で全編遊び通すことはもちろん、実況用に録画をしても大丈夫だ。
エンコード速度はどう変化したか?
ではもうひとつの懸案、動画のエンコード速度も検証してみよう。りんごさんの編集環境をそのまま頂いておいたので、それを使って検証する。
具体的にはAviUtlに読み込み用の「L-SMASH」H.264出力用の「x264guiEx」を組み込んだものだ。
りんごさんの実況動画とほぼ同じ作り(動画に画像や音声を重ねたもの)のものを作成(再生時間約19分)し、エンコードする時間を計測した。x264guiExの出力設定は「シングルパス-品質基準VBR」で、品質は「21」に設定。音声エンコーダは「NeroAacEnc」の128kbpsを指定している。
これまで10分以上かかっていた処理が8分弱まで短縮。半分にならなかったのは残念だが、CPUパワーの差が顕著に出るCINEBENCH R15でもスコアが1.5倍程度の伸びであることを考えたら、十分速いといえる。
これ以上速度を稼ぐにはLGA2011-v3へ移住するか、CPUをCore i7-6700KとZ170にしてOC上等で挑むしかないが、予算・技術(覚悟)的に無理がある。
追加検証:デュアルチャンネルとNVEnc
一応りんごさんの要求を満たすパフォーマンスは得られたが、若干気になる部分が残っている。まず1つ目は「マインクラフト+影Modのフレームレートが伸びないのは、メモリの構成に難があるのではないか?」という問題。SkylakeはDDR4が本命だし、今回の構成だとメモリがシングルチャンネル構成なので最適解とは言えない。
そこで、改造後の構成をベースにメモリだけDDR3-1600の8GB×2にした構成と、CPUやビデオカードはそのままに、マザーを「Z170-A」、メモリをDDR4-2133の8GB×2にした構成でもチェックしてみた。
グラフからも分かる通り、メモリ構成をDDR3のデュアルチャンネルにしたところで、マインクラフトのパフォーマンスに大きな影響は出ないことが分かった。もちろん読み込むマップや設定により差はもっと大きくなる可能性はあるが、ボトルネックはメモリ以外の部分に隠れている(恐らくGPUやVRAMの帯域)と考えられる。DDR3とDDR4も同様に差がつかない。DDR4-2133だと帯域は増えるが、DDR3-1600より実レイテンシは下がることが原因のひとつと考えられる。
そして2つ目はエンコード速度だ。Core i7-6700で処理時間短縮は達成できたものの、もっと速くできないのか?という疑問はある。特にAviUtlは様々なプラグインを通して多彩な入出力に対応する。「x264guiEx」もプラグインのひとつだが、x264guiExはCPUでエンコード処理を行うため、高画質なぶん処理速度が遅い。だがGPU内蔵のハードウェアエンコード機能を使えば、もっと高速化が可能だ。
AviUtlで使えるGPUエンコード機能といえば、GeForce用の「NVEnc」、Intel製GPU用の「QSVEnc」というプラグインが存在する。今回のテスト環境でははQSVEncが上手く動作しなかったため、NVEncを使ってどういった違いが出るかも検証してみたい。
ここでのテストは再生時間約3分のAVHCD動画(1080p、60fps)を使用した。AviUtl+NVEncで720pに縮小しつつMP4へのエンコードを行ったのが下のグラフだ。ビットレートは両者とも3Mbps(CBR)になるように設定しているだけで、画質等の基本的なパラメーターはほとんど弄っていない。
エンコード速度はグラフの通りNVEncの方が格段に高速だ。しかしNVEncにも弱点があって、x264guiExより画質がだいぶ劣る(下図参照)。ただ出来上がりをざっくり見たい時はNVEnc、最終出力にはx264guiEx、という使い分けもできるだろう。
いざ納品!
改造後すぐ納品といきたかったが、運悪くりんごさんの部活や定期考査等が重なったため改造終了からかなり経過してから納品となった。ご両親にもスケジュール調整をお願いし、一路りんごさん宅へ。
一通りの説明や精算が終了したところで、りんごさんにマインクラフトの変化を見て頂いた。ガクガクで動きにくかった世界が、改造によって快適に動き回れるようになったことにりんごさんが感嘆の声を上げる。改造請負人として至福の瞬間。
[りんごさん]今後強化するとすれば、どこを強化したらいいでしょう?
[加藤]まずメモリはもう必要ないでしょう。マインクラフトもそれほどメモリを食わないし、増設したところで性能が上がる訳ではないです。CPUやビデオカードは強化しがいのある部分だけど、1点4~5万はかかるから暫く見送りかな?
[りんごさん]ちょっと無理ですね。手ごろな予算で強化するには……?
[加藤]大物ゲームを遊ぶようになるとCドライブの残量が厳しくなるから、強化するとすればSSDをより大容量のものにする方がいいですね。今のSSDでも性能は十分だけど、もうちょっと容量があった方がこの先いいかも。M.2スロットに挿すSSDが配線要らずなのでオススメです。
今回のPCはマインクラフトのようなライトゲームだけでなく、PCならではの「重い」ゲームも遊ぶことが出来るスペックを持っている。PCゲームの面白さを知って欲しい筆者としては、今後本格的なゲームも楽しんでもらいたいところだ。
まとめ「3万円だけ」の場合はどうなったのか?
では最後に、「“パーツ売却なし、提供パーツなし”の予算30,000円だけでどうにかできないのか?」について考察してみよう。
予算30,000円ではビデオカードに予算を全振りする必要がある。CPUを強化してもビデオカードがGTX 650のままでは、マインクラフト+影Modのフレームレートは改善しないからだ。
ビデオカードを低価格ミドルレンジ(GTX 750~750Ti)に落としてCPUの強化費用を捻出するのは、どっちつかずの結果になる可能性が大きい。仮にCPUとビデオカードに15,000円確保できたところで、Core i5-4430よりエンコードが速くなる訳でもなく、マインクラフトのフレームレートも犠牲になる。
予算をビデオカードに全振りしたので動画のエンコードはCore i5内蔵のQSVかまたはGeForce内蔵のNVEncを利用することになる。ただ先に触れた通り、QSVやNVEncは非常に高速なぶん画質に劣る。「影Mod導入で実況動画を高画質化したい」という動機を考えれば、画質を犠牲にするGPU支援はベストな選択とはいえないだろう。
さらに厳密に言うと、パーツ構成を購入時からだいぶ変化するためOSのライセンス的にはかなり黒に近いグレーとなるのではないだろうか(りんごさんの手でメモリやSSDが追加されている)。こうなると30,000円では微妙な強化しかできない、といってよい。
というわけで第6回目も無事終了。
Skylake導入はDDR4メモリも一緒なので「ハードルが高い」と思っている人もいると思うが、DDR3メモリが使えるマザーを選べば移行コストをかなり抑えることができる(しかもメモリ帯域はあまり影響しない……ゲームにおいては)。さらにHaswell世代のCore i5やi7なら、そこそこ良い値段で下取りできるので下手すればマザー代も浮く可能性がある(今回使ったH170M-E D3は実売13,000円台)。今回の事例をもとに、お手軽Skylake乗り換えを検討してみてはどうだろうか?
【あなたのPCも“大改造”してみませんか?】
当企画では、アップグレード対象となるPCを随時募集しています。読者の皆さんが用意した予算と、ASUSからの提供パーツ(数万円相当)を組み合わせ、プロのライターが最適なアップグレードを検討、組み込み作業まで行います。
募集要項と応募フォームへのリンクは、以下のページにありますので、内容をご確認の上、奮ってご応募下さい。
[制作協力:ASUS]