| ※このページにおける価格などは、編集部が店頭表示を独自に調査したものです。|  | ビデオカードの新製品 2010年11月13日号 |  |  | 
 この価格で販売されることを保証するものではありません。
 実際の販売価格は変動しますので、購入時に各ショップ店頭にてご確認ください。
 ※特記無き価格情報は税込み価格(税率=5%)です。
 
 | メーカー/製品名 | 価格(円) | ショップ | 備考 |  | 
 |  |  |  | ビデオカード |  |  |  |  |  | |●ELSA GLADIAC GTX 580 1.5GB(GD580-15GERX)
 (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 62,770 | フェイス 秋葉原本店 |  | 62,800 | T-ZONE. PC DIY SHOP | 1F |  | 62,800 | TSUKUMO eX. | 3F |  | 62,800 | TWOTOP秋葉原本店 |  | 62,800 | ツクモパソコン本店 | B1F |  | 62,800 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F |  | 62,800 | パソコンショップ アーク |  | 66,800 | ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 | 1F |  | 66,801 | ソフマップ 秋葉原 本館 | 6F |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはELSA。
  製造プロセスはGeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●LeadtekWinFast GTX 580 1536MB (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 56,980 | T-ZONE. PC DIY SHOP | 1F |  | 57,770 | フェイス 秋葉原本店 |  | 57,780 | TWOTOP秋葉原本店 |  | 57,800 | TSUKUMO eX. | 3F,売り切れ |  | 57,800 | クレバリー1号店 |  | 57,800 | ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 | 1F |  | 57,800 | ツクモパソコン本店 | B1F |  | 57,800 | パソコンショップ アーク |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはLeadtek。
  製造プロセスは GeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●GIGABYTEGV-N580D5-15I-B (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 54,780 | TWOTOP秋葉原本店 | 売り切れ |  | 54,800 | ZOA 秋葉原本店 | B1F,売り切れ |  | 54,800 | クレバリー1号店 | 売り切れ |  | 54,800 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F,売り切れ |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはGIGABYTE。
  製造プロセスは GeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●ZOTACZT-50101-10P (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 52,980 | 石丸電気本店 | 3F |  | 53,480 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F,売り切れ |  | 54,780 | TSUKUMO eX. | 売り切れ |  | 54,780 | ツクモパソコン本店 | B1F,売り切れ |  | 54,800 | パソコンショップ アーク | 売り切れ |  | 55,800 | T-ZONE. PC DIY SHOP | 1F,売り切れ |  | 55,800 | オリオスペック | 売り切れ |  | 57,800 | クレバリー1号店 | 売り切れ |  | 57,800 | ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 | 1F,売り切れ |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはZOTAC。
  製造プロセスはGeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。  カプコンのアクションシューティングゲーム「ロストプラネット2」柄のマウスパッドが付属している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●MSIN580GTX-M2D15/D5 (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 54,980 | T-ZONE. PC DIY SHOP | 1F,売り切れ |  | 56,770 | フェイス 秋葉原本店 |  | 56,780 | TWOTOP秋葉原本店 |  | 56,780 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F |  | 56,800 | TSUKUMO eX. | 3F,売り切れ。期間限定で表示価格から7%引き |  | 56,800 | ZOA 秋葉原本店 | B1F |  | 56,800 | クレバリー1号店 |  | 56,800 | ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 | 1F,売り切れ |  | 56,800 | ソフマップ 秋葉原 本館 | 6F,売り切れ |  | 56,800 | ツクモパソコン本店 | B1F,売り切れ。期間限定で表示価格から7%引き |  | 56,800 | パソコンショップ アーク | 売り切れ |  | 価格表示なし | オリオスペック | 売り切れ |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはMSI。
  製造プロセスは GeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●GALAXY MicrosystemsGF PGTX580/1536D5 (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 52,980 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F |  | 54,800 | TSUKUMO eX. | 売り切れ |  | 54,800 | パソコンショップ アーク | 売り切れ |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはGALAXY Microsystems。
  製造プロセスはGeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●EVGA015-P3-1580-KS (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 53,800 | オリオスペック | 売り切れ |  | 53,800 | クレバリー1号店 | 売り切れ |  | 54,600 | パソコンショップ アーク | 売り切れ |  | 54,770 | フェイス 秋葉原本店 |  | 54,780 | TWOTOP秋葉原本店 |  | 54,800 | T-ZONE. PC DIY SHOP | 1F,売り切れ |  | 価格表示なし | TSUKUMO eX. | 3F,売り切れ |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはEVGA。
  製造プロセスはGeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。  ラベルの一部が「GeForce GTX480」となっているが、これは誤植と思われる。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●InnoVISIONN580-1DDN-K5HW (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 49,800 | クレバリー1号店 | 売り切れ |  | 49,800 | パソコンショップ アーク | 売り切れ |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはInnoVISION。
  製造プロセスはGeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスデザインのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。  ゲーム向けをうたったマウスパッドが付属している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●玄人志向GF-GTX580-E1536HD (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 52,780 | ZOA 秋葉原本店 | B1F,売り切れ |  | 52,800 | TSUKUMO eX. | 3F,売り切れ |  | 52,800 | クレバリー1号店 | 売り切れ |  | 52,800 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F,売り切れ |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。発売元は玄人志向。
  製造プロセスはGeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスデザインのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●Palit Microsystems GeForce GTX 580(NE5X5800F09CB)
 (PCI Express x16,GeForce GTX 580
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI出力/Mini HDMI出力
 ,隣接スロット占有)
 | 49,800 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F,売り切れ |  | NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 580」を搭載したビデオカード。メーカーはPalit Microsystems。
  製造プロセスはGeForce GTX 400シリーズと同じ40nm。CUDAコア数はGeForce GTX 480の480から512に増強され、動作クロックもコア772MHz/メモリ4,008MHzに向上されている。  発売されたのはリファレンスデザインを採用したと思われる製品で、基本デザインはリファレンスデザインのGTX 480と同タイプ。映像端子にMini HDMIとDVI(2基)を備え、メモリにGDDR5 1,536MBを搭載している。  6ピンと8ピンの外部電源端子を各1基備える点もリファレンスのGTX 480搭載カードと同じだが、TDPはGTX 480の250Wから244Wに減少している。 □関連記事【4月10日】GeForce GTX 480/470が発売、NVIDIA初のDX11対応品
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_nvidia.html
 
 |  |  |  | |●MSIN480 Lightning L (PCI Express x16,GeForce GTX 480
 ,GDDR5メモリ1536MB
 ,デュアルDVI/HDMI /DisplayPort出力
 ,隣接スロット占有)
 | 51,800 | TSUKUMO eX. | 3F,期間限定で表示価格から7%引き |  | 59,800 | クレバリー1号店 |  | MSIオリジナルの冷却クーラー「Twin Frozr III」を搭載したGeForce GTX 480ビデオカード。
  10月に発売された同社製GeForce GTX 480ビデオカード「N480GTX Lightning」の下位モデルにあたる製品で、今回のモデルは「動作クロックがGeForce GTX 480の定格クロック(コア700MHz/メモリ3,696MHz)になっている」(ショップ)という。  搭載メモリはGDDR5 1,536MBで、隣接スロット占有仕様。 □関連記事【10月30日】MSI N480GTX Lightning(今週見つけた新製品)
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/ni_cn480gtxl.html
 
 |  |  |  | |●ZOTACZT-40407-10P (PCI Express x16,GeForce GTX 460,GDDR5メモリ1GB
 ,DVI1,DisplayPort3,隣接スロット占有)
 | 27,580 | 石丸電気本店 | 3F |  | 27,980 | パソコンショップ アーク |  | 28,980 | クレバリー1号店 |  | 29,780 | TSUKUMO eX. | 3F |  | 30,970 | フェイス 秋葉原本店 |  | 4画面出力に対応したGeForce GTX 460ビデオカード。メーカーはZOTAC。
  この製品は、3つのDisplayPortと1つのDVIコネクタを搭載、合わせて4ディスプレイ出力ができるというビデオカード。4画面出力時の総解像度は、1,600×1,200ドット×4画面=6,400×1,200ドットにもなるという。一般的なGeForce GTX 460カードは同時出力が2系統だったため、出力が2系統増えたかたち。  ただし、このうち3ディスプレイはDisplayPort接続になる点は要注意。パッケージを見る限り、DisplayPort- HDMI変換アダプタなども付属しない。  このほかのスペックは搭載メモリがGDDR5メモリ1GB(バス幅256bit)、GPUクロック710MHz、メモリクロック3,600MHzなど。 GPUクロックについては標準の675MHzからややオーバークロックもされている。搭載クーラーは2スロット占有の大型タイプ。 
 □関連記事【2010年7月17日】GeForce GTX 4シリーズの中堅モデル「460」が発売、2万円
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/etc_nvidia.html
 【2010年4月3日】6出力ビデオカード「Eyefinity 6」が発売に
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100403/etc_amd2.html
 【2010年7月24日】安価な5ディスプレイRadeonが登場、5770
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_ati.html
 【2010年9月4日】DVIで3画面出力が可能なRadeon HD 5770カードが発売
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/etc_sapphire.html
 
 |  |  |  | |●ELSANVIDIA Quadro 2000(EQ2000-1GER) (PCI Express x16,Quadro 2000,GDDR5メモリ1GB
 ,DisplayPort×2/DVI出力)
 | 59,770 | フェイス 秋葉原本店 | 売り切れ。近日再入荷予定 |  | 59,800 | T-ZONE. PC DIY SHOP | 1F |  | 59,800 | TSUKUMO eX. | 3F |  | 59,800 | ツクモパソコン本店 | B1F |  | 59,800 | 石丸電気本店 | 3F |  | Fermiアーキテクチャを採用したNVIDIAのワークステーション向けGPU「Quadro 2000」搭載のビデオカード。メーカーはELSA。
  搭載メモリはGDDR5 1GBで、出力コネクタにDisplayPort×2とDVI×1を備える(同時出力は2画面まで)。 □関連記事【8月21日】ELSA NVIDIA Quadro 4000(EQ4000-2GER)(今週見つけた新製品)
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_cq4000.html
 
 |  |  |  | |●ASUS EAH5870/2DIS/1GD5/HEMLOCK(EAH5870/2DIS/1GD5/V2)
 (PCI Express x16,Radeon HD 5870,GDDR5メモリ1GB
 ,DVI出力/HDMI出力/DisplayPort出力
 ,隣接スロット占有)
 | 32,800 | OVERCLOCK WORKS |  | 33,800 | TSUKUMO eX. |  | 34,980 | クレバリー1号店 |  | 「Radeon HD 5870の基板にRadeon HD 5970 “HEMLOCK”コアを搭載している」というASUSのRadeon HD 5870ビデオカード。
  通常のRadeon HD 5970の動作クロックはコア725MHz/メモリ4GHzだが、このモデルはRadeon HD 5870と同じコア850MHz/メモリ4.8GHzとなっており、基本性能は「5870と同等」とうたわれている。  搭載メモリはGDDR5 1GBで、クーラーは外排気タイプのものが採用している。 □関連記事【8月14日】ASUS ARES/2DIS/4GD5(今週見つけた新製品)
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/ni_cares.html
 □関連記事【4月17日】ASUS EAH5870/2DIS/1GD5/V2(今週見つけた新製品)
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/ni_ceah5870v.html
 
 |  |  |  | |●MSIR6850 Storm II 1G OC (PCI Express x16,Radeon HD 6850,GDDR5メモリ1GB
 ,デュアルDVI出力/HDMI出力 /DisplayPort出力付き
 ,隣接スロット占有,オーバークロック仕様)
 | 20,880 | 石丸電気本店 |  | 21,080 | T-ZONE. PC DIY SHOP | 1F |  | 21,770 | フェイス 秋葉原本店 |  | 21,780 | TWOTOP秋葉原本店 |  | 21,780 | ドスパラ秋葉原本店 | 2F |  | 21,800 | TSUKUMO eX. | 3F,期間限定で表示価格から7%引き |  | 21,800 | ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 | 1F |  | 21,800 | ツクモパソコン本店 | B1F,期間限定で表示価格から7%引き |  | 21,800 | パソコンショップ アーク |  | オーバークロック仕様のMSI製Radeon HD 6850ビデオカード。メモリ容量は1GB。
  動作クロックはコアが820MHzに、メモリが4,400MHzにクロックアップされている。パッケージによると、搭載するクーラーはヒートパイプ直接接触タイプのものを採用している。隣接スロット占有仕様。  オーバークロック仕様のRadeon HD 6850ビデオカードはASUS、PowerColorに続いての登場。 □関連記事【11月6日】PowerColor AX6850 1GBD5-PEDH(今週見つけた新製品)
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/ni_cpcr685oc.html
 【10月30日】ASUS EAH6850 DirectCU/2DIS/1GD5(今週見つけた新製品)
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/ni_casus6870.html#asus6850
 
 | 
 |