玄人志向のGeForce GTX 1660 Tiが発売、価格は35,480円
(2019/2/28)
独自デュアルファン搭載の「Radeon RX 570 ARMOR 8G」がMSIから
(2019/2/28)
(2019/2/28)
(2019/2/13)
特別企画借りてみたらこうだった!
レイトレ性能も十分、MSIのGeForce RTX 2060 GAMING Z 6Gは高クロックかつ静音動作
フルHDで高画質ゲームを遊ぶのに好適、ミドルクラスではお勧めの一枚 text by 坂本はじめ
(2019/2/13)
スリムタイプのPCIe外付けボックス「RocketStor 6661A」が入荷
(2019/2/5)
MSI独自基板のOCモデル「GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」が登場、重量1.8kg
実売18万円の下位モデル「GeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G OC」も入荷
(2019/2/2)
防塵ファン採用のOC版GeForce RTX 2060がASUSから
(2019/2/1)
GALAKUROの“白いGeForce RTX 2070”が発売、デュアルファン仕様
(2019/1/31)
DVI端子搭載のGeForce RTX 2060がColorfulから、実売4.8万円
(2019/1/29)
玄人志向のGeForce RTX 2060に新モデル、DVI端子あり
(2019/1/28)
最安クラスのGeForce RTX 2060がPalitから、価格は39,750円
(2019/1/26)
外排気クーラー搭載のGeForce RTX 2060がASUSから、実売5.4万円
(2019/1/25)
各社のGeForce RTX 2060搭載カード 計9モデルをまとめて紹介
(2019/1/19)
GeForce RTX 2080対応の水冷ブロックがAlphacoolから、計2モデル
(2019/1/16)
GeForce RTX 2060がデビュー、価格は42,500円から
(2019/1/15)
特別企画
前世代から最大40%性能アップ、MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIOの実力を試す
GeForce GTX 1080 Tiと新旧ハイエンド対決、オリジナルPCB基板とクーラーが威力を発揮 text by 坂本はじめ
(2019/1/7)
Colorful製のGeForce RTX 2070が入荷、90mmファン×2搭載
(2018/12/29)
3連ファン搭載のZOTAC製GeForce RTX 2080が計2モデル
(2018/12/28)
ファンレス仕様のRadeon R5 230が玄人志向から、LowProfile対応
(2018/12/27)
ケーブルコームにもなるビデオカードホルダーがDeepcoolから
(2018/12/26)
MSIのGeForce RTX 2080/2070が新たに2種類、ショート基板モデルなど
(2018/12/23)
ZOTACのGeForce RTX 2080 Tiが2製品追加、3連ファンとブロアーファンモデル
(2018/12/21)
GDDR5Xメモリ搭載のGeForce GTX 1060が玄人志向から
(2018/12/21)
特別企画
バトルフィールド Vがレイトレーシング/60fpsで遊べる!GeForce RTX 2080 Ti/2080/2070の最適設定を探ってみた
「GALAKURO」の白いGeForce RTX 20シリーズでアップデート後のBF Vをテスト text by 坂本はじめ
(2018/12/21)
ショート基板採用のGIGABYTE製Radeon RX 550に新モデル
(2018/12/20)
カラーカスタマイズ可能なZOTAC製NVLinkブリッジに4スロットモデル
(2018/12/20)
最新の「Twin Frozr 7」を採用したGeForce RTX 2070がMSIから
(2018/12/16)