3連ファン搭載のZOTAC製GeForce RTX 2080が計2モデル
(2018/12/28)
ファンレス仕様のRadeon R5 230が玄人志向から、LowProfile対応
(2018/12/27)
ケーブルコームにもなるビデオカードホルダーがDeepcoolから
(2018/12/26)
MSIのGeForce RTX 2080/2070が新たに2種類、ショート基板モデルなど
(2018/12/23)
ZOTACのGeForce RTX 2080 Tiが2製品追加、3連ファンとブロアーファンモデル
(2018/12/21)
GDDR5Xメモリ搭載のGeForce GTX 1060が玄人志向から
(2018/12/21)
特別企画
バトルフィールド Vがレイトレーシング/60fpsで遊べる!GeForce RTX 2080 Ti/2080/2070の最適設定を探ってみた
「GALAKURO」の白いGeForce RTX 20シリーズでアップデート後のBF Vをテスト text by 坂本はじめ
(2018/12/21)
ショート基板採用のGIGABYTE製Radeon RX 550に新モデル
(2018/12/20)
カラーカスタマイズ可能なZOTAC製NVLinkブリッジに4スロットモデル
(2018/12/20)
最新の「Twin Frozr 7」を採用したGeForce RTX 2070がMSIから
(2018/12/16)
カラーカスタマイズが可能なZOTACのNVLinkブリッジ、3スロット用
(2018/12/14)
ASRockのRadeon RX 590が発売、バックプレート搭載のOCモデル
(2018/12/14)
特別企画
リアルタイムレイトレーシングの効果を最新ゲームで再確認、楽しむならWindows 10環境に乗り換え
Sandy Bridge時代のビデオカードから大幅に進化した最新ビデオカード text by 坂本はじめ
(2018/12/14)
基板も白い!GALAKUROのGeForce RTX 2080 Tiが発売、電源端子は8ピン×3
(2018/12/10)
特別企画
Ryzen + GeForceで白いゲーミングPCを組んでみた、RGB LEDでかっこよさは上がる?!
ホワイト×RGB LEDでこだわりのPCを作りたい text by 久保勇
(2018/12/8)
ショート基板のRadeon RX 560にメモリ4GB版が登場、ASRock製
(2018/12/7)
長さ調整が可能なアルミ製ビデオカードホルダーが発売、カラーは3色
(2018/12/5)
MSI独自クーラー搭載の「GeForce RTX 2070 VENTUS 8G」が発売
(2018/12/1)
(2018/11/29)
特別企画
予算をGPUに集中できる「GeForce + Ryzen」なゲーミングPCを組んでみた
GeForce RTX 2070でレイトレもOK、8コアのRyzen 7 2700XでCPUパワーも十分 text by 坂本はじめ
(2018/11/28)
HISのRadeon RX 590が発売、OC仕様で実売37,980円
(2018/11/24)
OC仕様のGeForce RTX 2080 TiがPNYから、3連ファン搭載
(2018/11/23)
ROG STRIXブランドのRadeon RX 590が発売、3連ファン搭載
(2018/11/22)
ASUSのGeForce RTX 2080に外排気クーラー採用の新モデル
(2018/11/16)
GeForce RTX 2070のショート基板モデルがZOTACから、カード長は約211mm
(2018/11/14)
(2018/11/9)
2スロット仕様のPCIe外付けボックス「Node Duo」が発売、AKiTiO製
(2018/11/8)
ブロアーファン採用のZOTAC製GeForce RTX 2070が発売、DVI-D搭載
(2018/11/7)
ショート基板採用など、Palit製GeForce RTX 2070がさらに3モデル登場
(2018/11/5)
最安クラスのGeForce RTX 2070が玄人志向から、価格は63,980円
(2018/10/31)
最安クラスのGeForce RTX 2070がInno3Dから、DVI-D端子を装備
(2018/10/29)
ASUSのGeForce RTX 2070がさらに2モデル追加、実売72,980円から
(2018/10/26)