(2016/12/4)
“銀色”のGeForce GTX 1070カードがMSIから登場、数量限定
(2016/11/25)
アキバ店員のPCパーツウォッチ( GeForce GTX 1050 )
(2016/11/2)
MSIのRadeon RX 470にオリジナルファン搭載の廉価版、計2モデル
(2016/10/29)
長さ約145mmの小型モデルもあり、Pascal世代の「GeForce GTX 1050」が発売
GTX 1050 Tiは計8種類、GTX 1050は計2種類、実売14,850円から
(2016/10/25)
選別GPUでオーバークロック性能を追求したGeForce GTX 1070が登場、MSI
TWIN FROZR VI搭載の「GeForce GTX 1070 GAMING Z 8G」、低価格なGTX 1060カードも
(2016/9/3)
MSIからもRadeon RX 460が登場、オリジナルクーラーモデル
(2016/9/3)
14万円で高コスパなゲーミングPCを! GeForce GTX 1070搭載でハイエンドに迫るPCを組む
予算配分は大胆に、2,560×1,440ドット/高画質でもゲームが快適なPC text by 坂本はじめ
(2016/8/30)
コンパクト基板採用のGeForce GTX 1060にメモリ3GB版、ZOTAC製
MSIやGIGABYTE、玄人志向からは独自クーラー搭載の3GB版GTX 1060が登場
玄人志向 GF-GTX1060-3GB/OC/DFを追加
(2016/8/24)
オリジナルクーラー搭載のRadeon RX 480がMSIとSAPPHIREから登場
(2016/8/20)
MSIの独自ファン「TWIN FROZR VI」搭載のRadeon RX 470が発売
(2016/8/13)
アキバ店員のPCパーツウォッチ( GeForce GTX 1060 )
(2016/7/26)
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Radeon RX 480 )
(2016/7/5)
Polarisベースの新世代GPU「Radeon RX 480」が発売、メモリ8GBで実売32,400円から
2枚でGeForce GTX 1080以上のパフォーマンスを実現
夜間販売の状況を追記
(2016/6/29)
冷える「新型TWIN FROZR」のGTX 1080、ゲームで性能をガッチリ検証
耐久面も強化したMSI製GeForce GTX 1080/1070の特徴も聞いてみた text by 石川ひさよし
(2016/6/29)
アキバ店員のPCパーツウォッチ( 独自クーラー搭載GeForce GTX 1080 )
(2016/6/28)
独自クーラー搭載のMSI製GeForce GTX 1070カードが発売
(2016/6/24)
アキバ店員のPCパーツウォッチ( GeForce GTX 1070 )
(2016/6/21)
予約好調、MSI独自クーラー搭載の「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」が発売
より放熱性が向上した「TWIN FROZR VI」を採用、低負荷時はファンが停止
(2016/6/17)
独自クーラー搭載のMSI製GeForce GTX 1080が11日から予約開始
TWIN FROZR VIを搭載した「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」
予価を追記
(2016/6/11)
VRのためのPCパーツ選びを検証してみた!ビデオカードは?CPUはどう選ぶ?
~HTC Viveは要求スペック未満で動くのか? ビデオカード3種&CPU5種類で検証する~ text by加藤勝明
(2016/5/11)
Fallout 4など人気5タイトルのベストなビデオカードを探せ!MSI「GAMING」のパフォーマンスを総チェック
GTX 950~980 Tiで、タイトル別にフレームレートを計測 text by 石川ひさよし
(2015/12/22)
(2015/12/6)
(2015/11/21)
MSI GTX 980Ti GAMING 6G GOLDEN EDITION
(2015/10/17)