パワレポ連動企画

簡易水冷型CPUクーラーだとVRMは冷える?冷えない?【性能アップのカギは冷却にあり!冷却最前線⑧】

DOS/V POWER REPORT 2023年夏号の記事を丸ごと掲載!

簡易水冷型CPUクーラーだとVRMは冷える?冷えない?

 最近のCPUではコア/スレッド数が増え、動作クロックも高くなっている。そのためVRMなど電源回路にかかる負担は、以前と比べるとかなり大きくなった。そこで最近のマザーボードではVRMの温度を低く保つため、VRM用に大型のヒートシンクを組み込むようになった。

 そういった背景もあり、簡易水冷型CPUクーラーを利用する際にVRM付近のエアフローが極端に少なくなってしまうことが気になる人もいるだろう。

簡易水冷型CPUクーラーの場合
VRMの周囲はすっきりとしているのだが、周囲には背面ファンのみと言う状況だ。それなりのエアフローは期待できるが、空冷型CPUと比べると若干不利か

 そこで今回は、空冷型CPUクーラーと簡易水冷型CPUクーラーを設置した場合に、VRM温度が変化するのかを調べてみた。

 検証環境は冷却最前線⑦のパターン①と似ているが、天板にはファンを付けなかった。そのため簡易水冷型CPUクーラーではVRM用ヒートシンクまわりのエアフローを、背面ファンのみでまかなうことになる。空冷CPUクーラーは大型のサイドフローなので、CPUファンの風もVRMの冷却に加わる。

空冷型CPUクーラーの場合
トップフローならもちろん、こうしたサイドフロータイプでも、CPUクーラー用ファンの風が周囲に拡散するため、VRM用ヒートシンクを冷却しやすい

 結果をまとめたのが下のグラフで、確かにファンが多い空冷型CPUクーラーのほうが、VRM温度は低くなるようだ。これは標準設定時とPBO/CPB無効時で同じ傾向を示している。ただしその違いはわずか。LANCOOL Ⅲ RGBは前面ファンのサイズが大きく風量も多いため、ケース内のエアフローは十分だ。そうした環境であれば、簡易水冷型CPUクーラーでもVRMの温度が上昇し過ぎることはないと考えてよさそうだ。

VRMの冷却を重視したいならこんなアイテムもオススメ
背面ファンに固定するための金属製ステイと、2基のVRM冷却用6cm角ファンを組み合わせた冷却パーツだ
28cmクラスのラジエータを備える簡易水冷型CPUクーラーで、水冷ヘッド部分にVRM用の小さなファンを装備している

ここに注意すれば裏面配線はうまくいく

 15年くらい前まで、裏面配線機能が利用できるPCケースはほぼなかった。電源ユニットは上部に組み込むので余ったケーブルは上から垂れ下がり、各種ケーブルはマザーボード上で直接引き回していた。そのため雑多なケーブルが内部のエアフローを阻害したり、ファンに引っかかって故障の原因になったりもしたのだ。今のPCケースのすっきりとした内部状況や効率的なエアフローは、裏面配線機能が普及したおかげとも言える。

背面近くに、EPS12V電源ケーブルを結束バンドでまとめるためのフックや、ケーブル整理用のレール、面ファスナーを装備しているPCケースは多いので活用したい
組み込むファンやLED対応パーツが多くなると、ケーブルの種類や数も増える。こうしたケーブルはやみくもに一つにまとめるのではなく、ケーブルの出所に合わせて複数にまとめると、後で組み換え作業がしやすくなる

 そんな裏面配線だが、ここで紹介したいくつかのポイントを押さえることで各種ケーブルを美しく整理できる。面ファスナーやレール、結束バンド用のフックを装備するモデルでは、ケーブルの流れをそれらに沿って作るのが一番手っ取り早い。またケーブルは一つにまとめ過ぎず、いくつかの流れに分けて分散したほうが厚みが出にくく、右側板が戻しやすくなる。まとめたケーブルの厚みを出さないことを重視するなら、電源ケーブルがフラットなタイプの電源ユニットがオススメだ。

使わないケーブルは、PCケース底部の空いたスペースに隠してしまおう。ただそのときも雑多に押し込むのではなく、ある程度種類ごとにきちんとまとめてからにすると、必要になったときに取り出しやすい。ベストは不要なケーブルを取り外しておけるプラグインケーブルの電源ユニットだ
電源ユニットのケーブルが太いスリーブケーブルだと、複数のケーブルを薄くまとめるのは難しい。可能ならばフラットケーブルを採用する電源ユニットを選択したい
【検証環境】
CPUAMD Ryzen 9 7900X(12コア24スレッド)
マザーボードASUSTeK ROG STRIX B650-A GAMING WIF(I AMD B650)
メモリMicron Crucial CT2K16G48C40U5( PC5-38400 DDR5 SDRAM 16GB×2)
ビデオカードZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 AMP AIRO(NVIDIA GeForce RTX 4070)
SSDMicron P5 CT1000P5SSD8JP[M.2(PCI Express 3.0 x4)、1TB]
電源ユニットCorsair RM750x(750W、80PLUS Gold)
CPUクーラーサイズ MUGEN5 Rev.B(サイドフロー、12cm角)/Fractal Design Lumen S28(簡易水冷型、28cmクラス)
PCケースLian Li LANCOOL Ⅲ RGB(ExtendedATX)
室温24.3℃
アイドル時起動後10分間の平均的な温度
PBO/CPB無効時PBO/CPBは無効でCINEBENCH R23実行中の最大値
標準時PBO/CPBは有効でCINEBENCH R23実行中の最大値
Fan Xpertの設定Auto
温度使用したソフトはOCCT 12.0.7でVRM Thermistorの値

[TEXT:竹内亮介]

最終号「DOS/V POWER REPORT 2024年冬号」は絶賛発売中!

 今回は、DOS/V POWER REPORT「2023年夏号」の記事をまるごと掲載しています。

 なお、33年の長きにわたり刊行を続けてきたDOS/V POWER REPORTは、現在発売中の「2024年冬号」が最終号となります。年末恒例の「PCパーツ100選 2024」や「自作PC史&歴代パーツ名鑑」など、内容盛り沢山!是非ご覧ください!