パワレポ連動企画
前面と天板、吸気と排気、いったいどの組み合わせがベスト?【性能アップのカギは冷却にあり!冷却最前線⑦】
DOS/V POWER REPORT 2023年夏号の記事を丸ごと掲載!
2023年12月26日 11:11
前面と天板、吸気と排気、いったいどの組み合わせがベスト?
実際にラジエータを組み込むなら、ケース内のどこに付けたらよいのか、ファンの風向は吸気と排気のどちらがよいのか、実際に検証して確かめてみよう。
検証ベースとして選んだLian LiのPCケース「LANCOOL Ⅲ RGB」は、14cm角ファンを前面に3基、背面に1基装備する。組み込んだFractal Designの簡易水冷型CPUクーラー「Lumen S28」は、14cm角ファンを2基備える。このためPCケースの前面に3基、天板と背面に3基組み込むことで、エアフローのバランスを取っている。ラジエータの取り付け場所は、前面または天板。またファンの風向は前面吸気/背面&天板排気と背面&天板吸気/前面排気で組み換え、CPUやGPU温度の変化を検証した。
また検証環境のCPUが「Ryzen 9 7900X」なので、標準設定だとCPU温度が最大温度の95℃に張り付いてしまう可能性が高い。そこでRyzenの自動オーバークロック機能である「Precision Boost Overdrive」(以下PBO)と、「Core Performance Boost」(以下CPB)をUEFIから無効化したときの検証結果も比較対象とした。
CPU温度が低いのはパターン①、GPU温度が低いのはパターン③
標準設定時については、どのパターンでもCPU温度は94 ~ 95℃で変わらなかった。Ryzen 7000シリーズの特性でもあるので、これは仕方ない。そしてPBOとCPBを無効化したときの結果を見ると、CINEBENCH時と高負荷時でCPU温度がもっとも低いのは、ラジエータは前面組み込みで前面吸気のパターン①。ラジエータを外気で直接冷却できるエアフローなので、当然の結果だろう。同じように天板のラジエータを外気で直接冷やせるパターン④は、パターン①ほど冷えなかった。ファンの配置状況を考えると、背面ファンの風が天板からの吸気を妨げている可能性があり、パターン①ほどエアフローがスムーズではなかったようだ。
GPU温度が低いのは、ラジエータは天板組み込みで、前面給気のパターン③。新鮮な外気を直接ビデオカードまわりに供給し、ビデオカードを冷却できるからだろう。二番手はパターン①だった。パターン③と同じ方向のエアフローながら、ビデオカードまわりに供給されるのがラジエータを冷却した後の空気なので、若干温度が上がっているのだろう。とはいえ1℃しか変わらない。天板と背面方向から給気するパターン②と④は、どちらもGPU温度が高い。このエアフローだとビデオカード自体に風の流れが妨げられ、GPUクーラー周辺まで外気が届きにくいことが予想される。
こうしたテストを踏まえて考えると、ラジエータは前面設置でエアフローは前面吸気のパターン①がもっとも適している。CPU温度はもっとも低く、GPU温度も二番手に付けている上、トップのパターン③との差も小さい。
水冷の設置場所や風向でCPUの性能は変わらなかった
ついでと言っては何だが、各設置場所や風向によってCPU性能が変わるのかどうかについても検証した。最近のCPUは、冷却性能に余裕があれば自動でオーバークロックして性能を引き上げる機能がある。CPU温度が違うなら、性能も違ってくる可能性があるからだ。
性能負荷テストでも利用したCINEBENCH R23の結果と、「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を使った動画のエンコード時間を比較したのが左のグラフである。標準状態とPBO/CPB無効状態では違いはあったが、標準状態同士、あるいはPBO/CPB無効状態同士の比較では、どの場所、どの風向でも結果に大きな違いはなかった。
CPU | AMD Ryzen 9 7900X(12コア24スレッド) |
マザーボード | ASUSTeK ROG STRIX B650-A GAMING WIF(I AMD B650) |
メモリ | Micron Crucial CT2K16G48C40U5( PC5-38400 DDR5 SDRAM 16GB×2) |
ビデオカード | ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 AMP AIRO(NVIDIA GeForce RTX 4070) |
SSD | Micron P5 CT1000P5SSD8JP[M.2(PCI Express 3.0 x4)、1TB] |
電源ユニット | Corsair RM750x(750W、80PLUS Gold) |
CPUクーラー | Fractal Design Lumen S28(簡易水冷型、28cmクラス) |
PCケース | Lian Li LANCOOL Ⅲ RGB(ExtendedATX) |
室温 | 24.3℃ |
TMPGEnc Video Mastering Works 7 | 解像度が1,920×1,080ドット、bitレートが18Mbpsで3分間の動画ファイルを、H.264/AVC形式でエンコードするのにかかった時間 |
CINEBENCH時 | CINEBENCH R23実行中の最大値 |
高負荷時 | OCCT 12.0.7のPOWER SUPPLYテストを10分間実行したときの最大値 |
Fan Xpertの設定 | 1,200rpmで固定 |
各部の温度 | 使用したソフトはOCCT 12.0.7でCPUはCPU(Tctl/Tdie)、GPUはTemperatureの値 |
[TEXT:竹内亮介]
性能アップのカギは冷却にあり!冷却最前線
- あなたのPC、しっかり冷やせてる!?PC内部の熱源を把握せよ!
- なぜ最近のCPUには水冷クーラーが必要なのか?最強の水冷クーラーを見つけ出すには
- 真夏に備えろ! 簡易水冷CPUクーラー10選
- CPUの性能を限界まで発揮できる製品はどれだ!?簡易水冷CPUクーラー最強決定戦
- CPUクーラーは水冷だけじゃない!真夏の空冷CPUクーラーセレクション
- 設置場所や風向の違いによる影響など、簡易水冷型CPUクーラーの『正しい使い方』とは?
- 前面と天板、吸気と排気、いったいどの組み合わせがベスト?
- 簡易水冷型CPUクーラーだとVRMは冷える?冷えない?
- 小型ケースでも進む水冷対応、最適な設置方法は?
- 電力チューンの手綱捌きで暴れるCPUを乗りこなせ!
- マザーや水冷クーラー付属のアプリを活用してみよう
- ビデオカード換装をきっかけに温度急上昇!!旧世代自作PCの冷却を強化せよ!
最終号「DOS/V POWER REPORT 2024年冬号」は12月28日発売!
今回は、DOS/V POWER REPORT「2023年夏号」の記事をまるごと掲載しています。
なお、33年の長きにわたり刊行を続けてきたDOS/V POWER REPORTは、12月28日(木)発売の「2024年冬号」が最終号となります。年末恒例の「PCパーツ100選 2024」や「自作PC史&歴代パーツ名鑑」など、内容盛り沢山!是非ご覧ください!