ポケットサイズの外付けSSD「Kingston XS1000」、1GB/sで高速かつ約29g超軽量!
USB Type-C対応で、ケーブルを用意すれば様々な機器で利用可能 text by 浅倉吉行
(2023/12/26)
7,000MB/s超のハイエンドSSDに“DRAMレス”製品が登場!近日発売予定のNextorage「Gシリーズ LE」速報レビュー
これが円熟期を迎えたGen 4 SSDの一つの到達点!? text by 芹澤 正芳
(2023/12/22)
PlayStation公式ライセンス取得のSeagate製PS5向けSSDが店頭入荷
(2023/12/21)
最大12,400MB/sを実現したGen 5 SSDがMSIからも!大型ヒートシンク搭載「SPATIUM M570 PRO FROZR」
ビデオカードクーラーベースの構造でガッツリ冷える超高速モデル text by 北川 達也
(2023/12/19)
携帯ゲーミングPC「ROG Ally」を「WD_BLACK SN770M」でパワーアップ!1TB換装ならあと5本、2TBなら10本以上の大作ゲームもインストールできる!?
環境丸ごと移行もカンタン、容量だけじゃなく性能も向上 text by 芹澤 正芳
(2023/12/18)
“壁掛けテレビでも干渉しない”バッファロー史上最小のUSBメモリ型SSDに1TBモデル
(2023/12/14)
CrucialのポータブルSSD「X9」が店頭入荷、1TBは12,280円
(2023/12/7)
PS5に初めてSSD増設するならCrucial、最新の「T500」は本体内蔵より快適になるシーンも
7GB/s超の最速級PCIe 4.0 SSDでPS5をより快適に text by 坂本はじめ
(2023/12/4)
新型PS5に4TB SSDを増設!速度面でも期待に応える「Samsung 990 PRO with Heatsink」
PS4対応ゲームのロード時間も問題なし、所有ゲームを全部入れたい大容量モデル text by 坂本はじめ
(2023/11/29)
TeamのPCIe 4.0 SSD「MP44」の8TBモデルが入荷、価格は15万円以上
(2023/11/28)
新型PS5のSSD性能は上がった?内蔵&増設SSDの速度を検証!増設手順も見せます
(2023/11/21)
アイ・オーのスティック型SSD「SSPS-US」シリーズが入荷、価格は4,980円から
(2023/11/21)
Steam Deckなどで使える小型SSD「WD_BLACK SN770M」の2TBが登場
(2023/11/15)
ADATAのスティック型SSD「SC610」に500GB/1TBモデル
(2023/10/31)
キオクシアのPCIe 4.0対応SSD「EXCERIA PLUS G3」が店頭入荷
(2023/10/25)
Transcendのスティック型SSD「ESD310」にピンクの新色、デュアルコネクタ仕様
(2023/10/24)
SK hynixのNVMe SSD「Gold P31」が店頭入荷、1TBは8,980円
(2023/10/24)
TranscendのUSBメモリ型SSD「ESD300」にピンクモデル、2TBと512GB
(2023/10/19)
格安2.5インチSSDがあきばお~に入荷、512GBは2,800円
(2023/10/16)
SATA接続のM.2 SSD「WD Blue SA510」に2TBモデル
(2023/10/3)
SanDisk「Ultra 3D SSD」の2TBと4TBに型番変更モデル
(2023/10/2)
HIDISCの格安2.5インチSSDがあきばお~に入荷、512GBは2,970円
(2023/9/12)
まだまだ現役の傑作モバイルPC「Surface Pro 8」のSSD不足をSSD換装で解消する!全工程を一挙解説!!
Micron 2400なら性能アップで快適度も向上 text by 芹澤 正芳
(2023/9/12)
ADATAのスティック型SSD「SC610」が入荷、キャップレスデザイン採用
(2023/9/8)
人気のポータブルゲーミングPC「ROG Ally」の容量不足はSSD換装で一発解決!再セットアップまでの手順を解説
Micron 2400で性能を維持。microSDとの比較も text by 芹澤 正芳
(2023/9/5)
TranscendのUSBメモリ型SSD「ESD300」が発売、PS5にも対応
(2023/9/1)
カードリーダーやUSBハブとしても使えるポータブルSSD、容量別に3モデル
(2023/8/31)
12,400MB/sの世界を開くNextorageの次世代ハイエンドSSD「Xシリーズ」を軸にPCを作ったらこうなった!
発熱が気になるGen 5 SSDもパッシブ冷却で常用OK text by 芹澤 正芳
(2023/8/30)
予算と性能のバランスも気になる“普段使いPCのSSD”にはGen 4に進化してクリエイティブ用途もイケる最新SSD「WD Blue SN580 NVMe SSD」はいかが?
上位モデルに迫る実アプリ性能を手に入れた新ミドルレンジ text by 北川 達也
(2023/8/25)
SSD選びは“安心/低発熱/高コスパ”が大事、CFD販売×Realtekが新開発したSSDのポイントを聞く
発熱も速度もいい感じにバランスをとった長期保証の「SFT6000e」を投入 text by 平澤寿康
(2023/8/7)