4Kでゲームも余裕、性能も見た目も最強な「赤×黒」のゲーミングPCを組む
ダークソウル3もウィッチャー3も4K/60fpsで、MSI製パーツで作る最高峰の自作PC text by 坂本はじめ
(2016/12/12)
(2016/12/4)
ZOTACが創業10周年、数量限定の水冷版GeForce GTX 1080が発売
(2016/12/4)
ASUSのファンレスGeForce GT 710カードに新モデル、LowProfile対応
(2016/11/26)
“銀色”のGeForce GTX 1070カードがMSIから登場、数量限定
(2016/11/25)
アキバ店員のPCパーツウォッチ( GeForce GTX 1050 )
(2016/11/2)
SLI HB Bridgeの新モデルがELSAとGIGABYTEから発売
(2016/10/29)
MSIのRadeon RX 470にオリジナルファン搭載の廉価版、計2モデル
(2016/10/29)
トータルバランスは「DUAL」が優位?ASUSのGeForce GTX 1070を徹底チェック!
「ROG STRIX」「DUAL」「TURBO」の各シリーズの違いは何? text by 坂本はじめ
(2016/10/26)
長さ約145mmの小型モデルもあり、Pascal世代の「GeForce GTX 1050」が発売
GTX 1050 Tiは計8種類、GTX 1050は計2種類、実売14,850円から
(2016/10/25)
独自静音仕様のGeForce GTX 1060ビデオカードに3GB版が登場、ELSA製
(2016/10/16)
ELSAオリジナルクーラー「S.A.C」搭載のGeForce GTX 1060が登場
(2016/10/9)
実売9.3万円の簡易水冷クーラー搭載GeForce GTX 1080カードが登場、Manli製
ZOTACの本格水冷向けGeForce GTX 1080カードも発売
更新:ZOTAC GeForce GTX 1080 ArcticStormを追加
(2016/9/30)
Radeonの新モデルが4種、ファン交換可能品や選別GPU搭載品など
(2016/9/18)
アキバ店員のPCパーツウォッチ( 小型ビデオカードの人気モデル )
(2016/9/13)
「ハイエンドカードも静音」に、GeForce GTX 1080のチューンモデル「AMP Extreme」のポイントを聞く
ZOTACがこだわる「究極のビデオカード」、ユーザーに最高の体験を text by 鈴木雅暢
(2016/9/12)
選別GPUを採用したRadeon RX 480搭載ビデオカードなど、新製品4モデル
(2016/9/10)
カード長172mmのGeForce GTX 1060が登場、Inno3D製
(2016/9/4)
選別GPUでオーバークロック性能を追求したGeForce GTX 1070が登場、MSI
TWIN FROZR VI搭載の「GeForce GTX 1070 GAMING Z 8G」、低価格なGTX 1060カードも
(2016/9/3)
MSIからもRadeon RX 460が登場、オリジナルクーラーモデル
(2016/9/3)