ニュース
極私的パーツ名鑑⑨~⑫【自作PC史&極私的パーツ名鑑】
DOS/V POWER REPORT 2024年冬号の記事を丸ごと掲載!
2024年7月30日 08:05
Advanced Micro Devices Athlon(Thunderbirdコア) 実売価格:26,000円前後(掲載当時)
焼鳥、コア欠けに悩まされたAthlonの第2形態
Slot AからSocketAにフォームチェンジ、フルスピードキャッシュの統合で目覚ましいパワーアップを果たしたのがこのThunderbird。強烈コスパで自作市場を席巻し「雷鳥」と呼ばれて親しまれたが、同時に「焼鳥」なる言葉も。と言うのも、このThunderbirdはヒートスプレッダがなく、コア(半導体のダイ)がむき出し。今からは信じられないことだが、過熱に対する保護機能が搭載されておらず、CPUクーラーの装着が少しでも甘いと電源投入直後にコゲたようなにおいとともに爆死したのだ。ダイの端が欠けて使用不能になる「コア欠け」も悩みの種だった。
ATI ALL-IN-WONDER RADEON 実売価格:40,000円前後(AKIBA PC Hotline!掲載当時)
PCの前でゲームもテレビも楽しめる充実感
2000年当時、筆者は夜な夜なPCの前でFPSのオンライン対戦(主にゴーストリコン)やMSN Messengerでのチャットに明け暮れていた。自宅ではほとんどPCの前で過ごすだけに、このままテレビも見られたら最高だと思っていたところに登場したのが、テレビチューナーを備えるビデオカード「ALL-IN-WONDER RADEON」で即購入。専用ソフトで“ながら見”が楽しめたのが最高だった。ビデオ入出力アダプタが付属しており、ビデオテープのデジタル化がお手軽にできたのも素晴らしい。2002年発売の「ALL-IN-WONDER RADEON 8500」も購入した。
AOpen AX4GE Tube 実売価格:24,000円前後(掲載当時)
ダメダメだったけど心に残っている真空管搭載マザー
今回筆者が取り上げたマザーボードでは唯一それほどヒットしていない製品だ。だが、オーディオ好きの筆者には「真空管アンプ搭載」という点がぶっ刺さった。当時、いち早く入手した記憶がある。ただし、音は期待外れで、何か普通と少し違うかも、そんな程度だったと記憶している。当時、まわりの人たちと「でも真空管が光っているのがいいよね」とか言ってた記憶もあるので、たぶんそうだ。ちなみに、Socket478マザーなのだが、不良率が高く、筆者が入手した4枚のうち3枚は不良品で何かと苦労が多かった。
AOpen i855GMEm-LFS 実売価格:30,000円前後(AKIBA PC Hotline!掲載当時)
MoDTの先駆者でありAOpen後期の一品
AOpenと言えば声優の音声を用いたマザーボードが語り継がれるところだが、筆者はこの「i855GMEm-LFS」を推そう。00年代半ば、Pentium 4(NetBurstの系統)の時代もCPUはHOTだった。より省電力、より高性能、静かなPCを求める声から生まれたのが当時のモバイル向けCPU「Pentium M」をデスクトップで利用可能にするマザーボード、同時期に「MoDT」(Mobile on Desktop)という言葉も生まれた。本製品をはじめとするMoDTマザーボードは、APG/PCIの拡張スロットも搭載。幅広いニーズをカバーできるのが魅力だった。
CPUには発熱の少ないPentium Mを利用
アーキテクチャの系譜的には現在のCoreの祖先。(アーキテクチャは同じだが)現在もモバイル向けCPUを搭載した小型PCブームもあるように歴史は繰り返されるものなのか!?
[TEXT:石川ひさよし]
自作PC史&極私的パーツ名鑑
- 自作PCのこれまで、そしてこれから。PC自作の夜明けを迎えた1990年代
- 1990年10月発表 最初のDOS/V対応機。極私的パーツ名鑑 ①~④
- 自作界不動のレジェンドは技術がすごかった。極私的パーツ名鑑 ⑤~⑧
- Windows XPとブロードバンドの時代だった2000~2004
- 焼鳥、コア欠けに悩まされたAthlonの第2形態。極私的パーツ名鑑⑨~⑫
- 時代時代をにぎわせた、あんなパーツこんなパーツ
- マルチコアCPUとSSDが性能を牽引した2005~2010年
- 世界が驚天動地した低消費電力と性能!。極私的パーツ名鑑⑬~⑯
- 今でも驚く10,000rpmのHDD 形状も異色を放つ。極私的パーツ名鑑⑰~⑳
- Sandy Bridgeがもたらした安定と成熟、2011~2015年
- 「短」の一語のインパクト プラグインでより使いやすく。極私的パーツ名鑑㉑~㉒
- ASUS製品で振り返るマザーボードの進化
- Ryzenショックと多用途化するGPU、2016~2020年【自作PC史&極私的パーツ名鑑】
- AMD大復活の狼煙はCPU選びの定説も変えた。極私的パーツ名鑑 ㉑~㉒
- ゲーミングには欠かせない重要パーツ、MSI製カードに見る“ビデオカード”高性能化の歴史
- 大冷却時代到来。AIがすべてを変えてゆく、2021~現在
- 自作好きやPCゲーム初心者に響く。マウスコンピューターの「NEXTGEAR」
- 先進性を武器に川崎から世界へ!自作PC向けSSD市場にも挑むNextorageに“これまで”と“これから”を聞く
- 大容量化と高速化はまだまだ続く!!Western Digitalと歩んだ自作PCストレージの歴史
- 誕生から現在までその歴史を振り返る!ギガバイ子20年史
- 変えてはいけないところ、変えるべきところ。ニプロンが見つめる“電源の未来”
DOS/V POWER REPORT「2024年冬号」の記事をまるごと掲載
今回は、2023年末に休刊したDOS/V POWER REPORT「2024年冬号」の記事をまるごと掲載しています。
なお、AKIBA PC Hotline!では、DOS/V POWER REPORTで活躍していた人気ライター陣のレビューや連載記事を毎月掲載中。是非、製品購入時の参考にしてみてください。