ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち

様々な工夫が垣間見られるMSX版『ファンタジーゾーン』

パッケージに使われているイラストは、各種媒体でメインビジュアルとして使用されていたものです。下敷きなどでも同じ絵柄を使っていたほか、X68000版のポスターイラストでもあるので、あちこちで目にしているかもしれません。

 当時の懐かしい広告とゲーム画面で、国産PCの歴史とノスタルジーに浸れる連載コーナー。

 今回取り上げたのは、1987年3月21日にポニカから発売された、アーケードから移植されたMSX用のゲーム『ファンタジーゾーン』です。

 1980年代のパソコンソフトというと、ゲームセンターで稼働しているゲームを自宅でも遊びたいというニーズを満たすべく、アーケードからの移植作品がいくつも発売されていました。特に、1980年代半ばになると『グラディウス』や『スペースハリアー』といった大人気作品が登場し、それらをパソコンへと移植したタイトルも発売されています。

発売前は3月21日発売予定との予告が入ったバージョンの広告でした。発売後は、有名人や著名人からのコメントが掲載されています。斉藤由貴さんからのコメントがあってビックリ!?

 この「アーケードゲームをパソコンで遊びたい」というニーズは根強いものがありましたが、その際にはどうしてもスペックダウンする部分が出てきてしまいます。それをできる範囲でカバーしつつ、どのようにゲーム性を保って移植するかが腕の見せ所でしたが、そんな時代にMSX用ソフトとしてポニカが発売したのが『ファンタジーゾーン』です。同梱のマニュアルには、このようなストーリーが書かれていました(以下ママ)。

タイトル画面で放置しておくと、ストーリーが流れていきます。背景はないものの、アーケード版と同様にしようと頑張っている様がうかがえます。

 幾星霜もの昔、宇宙のかなたに“ファンタジーゾーン”があった。英雄オパオパ(これがキミだ)が、このファンタジーゾーンを敵の魔の手から守るべく決然と立ち上がった。宇宙歴6216年、惑星間の公式通貨が乱れ、全惑星がパニックに落ち入った。宇宙協会(スペースギルド)の公式調査から、何者かがメノン星人を操り、外貨を奪わせ、それを資金にファンタジーゾーンに巨大要塞を建造中であることがわかった。敵の野望をくじくため、さっそくオパオパはファンタジーゾーンへと向かったのだが……

 プレイヤーは英雄オパオパを操作し、ファンタジーゾーンに現れたすべての基地を破壊するのが目的です。敵や敵基地を倒すとコインが出現し、回収するとお金が貯まっていきます。各ステージでは、任意のタイミングでSHOPと書かれた風船が出現するのですが、それに触れるとショップに入る事ができて、そこではなんとパワーアップパーツを買い物することができるようになっていました。ここでコインを消費して、武器などを買って自機をパワーアップさせ、より強くなる敵に対抗していくのです。

各面とも、『ファンタジーゾーン』らしいパステルカラーがしっかりと再現されています。ミサイルの連射が効くので、攻撃力としてはアーケード版よりも高いかもしれません。

 『ファンタジーゾーン』の特徴は、なんと言ってもお金を貯めて武器を買うという、それまでには無かったシステムでした。所持金さえあれば、武器だけでなく自機(残機)まで購入できてしまうというのが当時はとても新鮮だったのですが、残機を含め売っている商品は最初は安いものの一部を除き買うごとに金額が上がっていくので(例えば残機なら、最初は$2500からスタートして、購入すると$10000→$25000……と上昇)、後のことを考えながら品物を選ぶ必要があります。スピードアップのためのエンジンのように基本的なアイテムは金額固定なのですが、通常装備のTWIN SHOTよりも強力な武器は買うごとに値段も上がるため、何度も利用すると耐久力の上がった先の面の基地で買えなくなり苦労する可能性もありました。

 アーケード版では10の基地を破壊するとボス戦となるのですが、MSX版は6つを壊してからしばらくの後に、ボス戦の画面へと遷移します。背景がなくなり、巨大なボスとの一騎打ちとなるわけですが、一部はオリジナル版よりも難易度が上がっていたりするので、そう簡単には勝てません。しかし、敵の猛攻をかいくぐり倒すことができれば、敵の破片がコインに変わってお金を回収し放題のタイムに!こうして7面をクリアすると、それまでのボスが総出演する8面が始まり、最後には謎の敵が……これを無事に倒せればエンディングメッセージが表示され、引き続き2周目が始まります。

各ステージごとに特徴のある敵が出現し、オパオパに襲いかかってきます。特に3面以降は、突然現れた敵に当たってミスということがよくあるので、あらかじめ敵出現のパターンを覚えておき、危険な場所には近づかないようにするのがコツです。

 プレイしてみると、あの『ファンタジーゾーン』独特のポップな色使いがMSXで再現されているのに驚かされます。敵基地が少なかったりレーダーが無いなど、一部縮小されている部分もありますが、全体的には良い雰囲気に仕上がっていると感じられました。とはいえ、早いエンジン(スピードアップ)を装備してもスクロールが遅くて敵弾に当たってしまったり、突然出現した敵に体当たりされてミスになるといった、ゲーマー泣かせの場面も。BGMも少々違うかも? と思ってしまう感じなので、個人的には、MSX(1)ではなくMSX2やMSX2+に移植されたバージョンで遊んでみたかったものです。

敵や基地、ボスを破壊すると、コインを落とします。これを拾い集めて、ショップでの買い物に役立てます。購入後は装備画面になるので、スペースキーで装備したい武器にカーソルを移動させ、GRAPHキーで決定します。4面までは標準装備でも戦えますが、5面以降は基地の耐久度も上がるので武器を購入して戦うのが安全でした。

 アーケード版をプレイし慣れていると、本作のミサイルの連射力に驚かされるかもしれません。そのくらい連射が効くので、基地やボスはミサイルで攻撃すると苦労せずに倒すことができるでしょう。ボス戦に関しては、アーケード版はなるべく低い位置で倒すとコインが散らばりにくいというテクニックがありましたが、MSX版ではどの位置で倒してもコインの出現する高さは毎回同じなので、気にせずに攻撃できるのが楽なところです。連射装置の付いたパッドやジョイスティックがあれば、よりいっそう難易度を下げられるので、この機会に1000万点を目指してプレイするのも楽しいかもしれません。

各面のボスは、それぞれ趣向を凝らした攻撃を仕掛けてきます。どのボスも、接近してのミサイル連射が有効なので、恐れずに近づいて撃ちまくりましょう。最後の敵は、アーケード版とは少々感覚が違うので、手間取るかもしれません。

ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち 連載一覧