ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち

クラリスが囚われた北側の塔へ辿り付くまでをRPG化した『ルパン三世 カリオストロの城』

パッケージイラストはストーリー後半の、ルパンがクラリスと一緒に時計塔に逃げ込み、追い詰められて歯車に飛び乗る寸前のシーン(85分9秒の場面)を用いています。

 当時の懐かしい広告とゲーム画面で、国産PCの歴史とノスタルジーに浸れる連載コーナー。今回は、1979年に劇場公開され、ルパン映画の中でも特に人気の高い『ルパン三世 カリオストロの城』を題材にした同名ゲームを取り上げています。

 パソコンソフトは元ネタの無いオリジナルものが多いですが、人気のあったアニメ作品などはしっかりとゲーム化されていました。その手のタイトルを積極的にリリースしていたのは、最初はポニーキャニオンやFILCOMブランドでお馴染みのCSKといったソフトハウスでしたが、1985年12月10日にFM-7シリーズ対応版として登場したのが、東宝株式会社事業部から発売された『ルパン三世 カリオストロの城』です。題材となったのはもちろん、1979年に劇場公開された映画『ルパン三世 カリオストロの城』でした。

発売となった12月前後には左側のパターンでしたが、時期が過ぎると右のようなおしゃれな広告も掲載されています。ちなみに、1986年2月に発売された雑誌の広告には、“X1turbo版が移植決定”という告知もありましたが、最終的には発売されませんでした。

 映画『ルパン三世 カリオストロの城』では、カリオストロ城にある北側の塔内に囚われたクラリスに会うため、銭形警部に変装して城内に入ることに成功するルパンですが、そこから峰不二子に出会うまでの行程は描かれていません。そこで、本作プログラマの山田康雄(!)氏は「その部分を中心にゲーム化、ルパンが北の塔でクラリスと再開することを最終目的にしてみました」と、マニュアルに書いています。ゲームの目的はクラリスに出会うことですが、「本来ならば、プレイするキャラクターはルパン1人に限るべきなのですが、ゲームとしての展開に幅を持たせるためと作者の趣味から、キャラクターを追加しておきました(マニュアルより)」とあるように、ルパン・次元・五ェ門・銭形警部の4人から1人を選んでゲーム開始となりました。

ゲームスタート時やキャラクターメイキングの場面では、このような美しいCGが表示されていました。今見ても、その再現度は高いと思います。タイトル画面が表示されると、FM版では名曲『炎のたからもの』が演奏されました。

 プレイヤーはそれぞれパラメータが異なるキャラクターから1人を選ぶと、次に年齢入力を求められます。若ければ体力が向上してアイテムを多く持て、年を取れば経験が増えていくというバランスです。それが終わると持ち込む武器と小道具を選ぶのですが、持てる量は体力に比例しているので慎重に選ぶ必要がありました。ここまでを終えるとキャラクターのデータをフロッピーディスクにセーブするのですが、ゲーム中にキャラクターが死んだりしてゲームオーバーになると、なんと保存していたデータは消滅してしまうことに。そのようなタイトルはほかにもありましたが、『ルパン三世 カリオストロの城』ではゲーム中にセーブをするとゲームが終了してしまうため、ただでさえセーブ回数を減らしがちなのですが、そこに追い撃ちをかけるようなシステムで非常に厳しいプレイスタイルを要求されていました。そのツラさが気持ちいいという人も、いたとかいないとか……(笑)。

カリオストロ城内は3Dダンジョンのような造りになっていて、マッピングをしないとまともに進むことが困難です。スペースキーを押すと調査ができるので、最初のうちは一歩進むたびにスペースキーを押して調べながらの探索となるでしょう。ただし、知識のパラメータが高くないキャラの場合、一度では手掛かりが見つからないこともあります。

 ゲームが始まると、カリオストロ城内が3D迷路で表示されるので、罠をくぐり抜けて先へと進むことになります。最初に表示されるのは目の前に胸像が置かれた廊下ですが、この場面は映画を観た人ならばピンとくるように、落とし穴が配置されています。このような仕掛けが随所に設置されている城内を探索し、ある時は部屋からアイテムをゲットし、またある時は落とし穴を5キーでジャンプして飛び越えるなどして、マッピングをしながらさまざまな手掛かりを集めていきます。ただし、城内には衛士隊や執事、カゲといったキャラクターが敵として出現します。彼らを生け捕りにして情報を集めるのも、クラリスに会うために必要な手段でした。

戦闘シーンでは、表示されている“+”に敵を重ねるよう移動や照準調整を行い、スペースキーで攻撃を加えます。素手の場合は近づかないと当たりませんが、拳銃を装備している時は遠距離からでも攻撃が可能です。

 戦闘シーンに入ると、画面中央には敵が現れるほか、プレイヤーキャラの照準として“+”も表示されます。テンキーとカーソルキーで自分自身と照準を動かし、スペースキーでアタックとなるのですが、それぞれの行動には消費ポイントが設けられていて、ターン開始時に与えられたポイント内でしか行動はできません。しかも、戦闘でHPにダメージを負うと体力が減るため、終了後にそれまで持てていたアイテムが重量オーバーで手放さざるを得ない事態になることも……。

部屋の中を調べると役に立つアイテムが見つかることがある反面、あらかじめ仕掛けられているレーザーの攻撃を受けてしまうことも。映画では、城内に侵入しようとした次元を狙ったり、ルパンが懐から取り出したワルサーP38をドロドロに溶かしてしまうなど、かなり強力な武器として活躍していました。

 用意された階層は全部で5つあるのですが、すべてのフロアを突破して不二子に出会えても、それだけではクリアとなりません。とある条件を満たしてから不二子と対面することでRPG部分は完結し、映画と同じく屋根のてっぺんから北の塔へと飛び移るアクションゲームが始まります。これをクリア出来れば「とっておきのクラリスのグラフィックスが、次々と迎えてくれます」というエンディングになりました。また、その後に表示されるグラフィックを、簡素でも良いのでマニュアルに描き写して応募すると、メッセージカードがもらえるというサービスもあったとのことです。

5インチディスク版は、青と緑のディスクになっています。テープ版も3色に色分けされていますが、3.5インチ版のみ青色一色でした。テープ版はゲーム中にCGが表示されない代わりに3本目がCG集になっていて、ロードするだけで美しいグラフィックを鑑賞することができます。

 本作の特筆すべき点は、なんと言っても映画で使用されたグラフィックを取り込んで、そのまま表示してくれるCGでしょう。今見ても、8色で描かれているとは思えない高いクオリティなのですが、描画に時間がかかるのと、最初と最後くらいにしか入っていないのが惜しいところです。

 改めてプレイすると、一度目のプレイでマッピングがしっかりできれば、そこまでは難しくないと感じました。とはいえ、その肝心のマッピングが面倒なわけですが(笑)。実機と実ソフトを持っているという人がいれば、ぜひクリアを目指してみてください。

ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち 連載一覧