ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち

アーケード版を遙かに超える難しさ!『ムーンパトロール』 for PC-8001mkII

プレイヤーが操作する、6輪の月面車が描かれたパッケージとなっています。他機種では月面車が左側を向いているイラストが採用されているので、この構図は珍しいと思われます。

 当時の懐かしい広告とゲーム画面で、国産PCの歴史とノスタルジーに浸れる連載コーナー。今回は、いくつかの機種で発売されている『ムーンパトロール』から、ちょっと珍しいPC-8001mkII版を取り上げます。

 1980年代前半から中盤にかけて、アーケードのヒットタイトルをパソコンで遊びたいという要望に応える形で、さまざまなソフトハウスからアーケードゲームの移植作品が登場します。当時発売されていたパソコンの性能を考えれば、それほど期待できる完成度になるわけではないのですが、それでもゲームセンターのゲームが自宅で遊べるというのは格別なものがありました。

 『ゼビウス』をはじめとして、『パックマン』などがその代表例ですが、当時のアイレムがアーケードで1982年に稼働させていた『ムーンパトロール』も、パソコンに移植された人気タイトルの1つです。有名どころではMSX版とm5(M5)版がありますが、移植するには明らかに非力なパソコンだったPC-8001mkII向けにもタカラから「フェニックス」シリーズの一環として、1983年にリリースされていました。

当時の広告は4パターン用意されていましたが、ゲームセンターの筐体を模したデザインだったり1984年1月のカレンダーを再現したりと、どれもユニークでした。

 本作にはマニュアルは付属せず、これといったストーリーも書かれてはいません。パッケージ裏面に操作方法や点数が記載されていたほか、フタを開けたところにロード&ゲームスタート方法が書かれていました。

 内容はアーケード版と同じく、プレイヤーは月面車を操作して、UFOからの爆弾や地面に開いている穴、障害物となる山や地雷、ロボット戦車(タンク)、転がってくる岩などを時には破壊し、時にはジャンプで飛び越えながら先を目指します。操作方法は、テンキーの6で加速、4で減速、5または8のキーでジャンプ、スペースキーを押すと前方のロケット砲と上空の連射ミサイルが同時に発射となっていました。

タイトル画面ではアーケード版のようなロゴは表示されませんが、渋い感じに仕上がっています。操作方法も教えてくれるので、迷うことはないでしょう。これ以上の詳しい説明や得点に関しては、パッケージ裏に書かれていました。

 『ムーンパトロール』の特徴といえば、側面からは3輪が見える6輪の月面車や上空を飛び回るUFOからの攻撃、前方から現れる数々の障害物、そして二重スクロールする背景などがあると思います。アーケード版やMSX版では滑らかに動き回るUFOは、PC-8001mkII版でも頑張って再現されていたほか、背景の二重スクロールも実現されていました。月面車から発車される連射ミサイルは「!」で表現されていたものの、しっかりと3連射することができました。残念ながら6輪月面車は、グラフィック解像度の都合からか4輪に変わっていましたが、車輪がモコモコと動くので見ているだけでも楽しいです。

 アーケード版はビギナーコースからスタートして、画面右上にあるバーがE→J→O→Tと進んでいき、最後のZにたどり着くと1周クリアとなりました。しかし本作は、AからスタートしてB→C→D→Eと進行していきます。プレイした感覚では、アーケード版のA→Eが、PC-8001mkII版ではA→Bに相当しているようでした。ただし、Eまで進めたことがないため、Eまでたどり着くとチャンピオンコースが始まるのか、それともF→G→……となるのかは不明です。序盤からタンクも登場するようになっているところをみると、アーケード版のキャラクターを使って独自のステージ構成にしたという、この頃にはよく見られたパターンかもしれません。

最初の敵は、この穴です。キーが即座に反応してくれるわけではないので、何度かプレイしてタイミングを体に覚えさせる必要がありました。

 アーケード版ではビギナーコースは比較的簡単で、ヘタでも数コインほどコンティニューすればクリアできました。しかしPC-8001mkII版は、実はとんでもなく高い難易度になっています。大勢が集まって遊ぶ場所へ本作が持ち込まれたことがあったのですが、初めてプレイした人のほとんどが最初か2つ目の穴に落ちるというのを目の当たりにして、「そんなバカな」と思った筆者が挑戦したところ、やっぱり同じ場所でサクッと落下しました(笑)。アーケード版と違い余裕を持ってジャンプすると飛び越えられずにずり落ち、逆にギリギリで飛ぼうとすればジャンプが間に合わずに穴に墜落するなど、とにかくタイミングが難しくなっています。

 アーケード版よりも緩い残機5という設定なのですが、それでもBにたどり着くのがやっと。敵の攻撃などがそこまで激しいわけではないのですが、ジャンプのタイミングを取るのが難しく、しかもそれに絡めた敵や障害物が上手に配置されているため、非常に苦労させられます。とはいえ、もしかすると開発者は楽々とクリアしたのかもしれませんが……

ステージAをスタートすると穴や山、地雷にタンク、UFOと、さまざまな敵が行く手を阻みます。どれもタイミングがシビアなので、月面車のストックが5台あっても一筋縄では先へ進めません。

 また前述したように、ゲームオーバーになってもアーケード版ではコンティニューすることができましたが、PC-8001mkII版では必ず最初からのプレイになってしまうのも厳しいところです。当時を思い起こせば、ソフトハウス側としてはそう簡単にクリアされてしまっては、せっかく3,800円も出費して買ったのにもったいない、と考えてコンティニューを削ったとしてもおかしくはありません。ゲームの難易度と合わせて、時代を反映した設定なのかもしれません。

 タカラの「フェニックス」シリーズは、この時期に『クイズダービー』や『原田知世の時をかける少女』といった版権ものや、『華麗なる賭け』『九州ウォーズ ジエイタイの復讐』といったオリジナルタイトルを含む合計十数本がリリースされていましたが、市場に出回った本数は思った以上に少ないようで、現在はプレイするのがなかなか難しいです。それでも腕に覚えのある人ならば、何かの機会にぜひとも今回取り上げた『ムーンパトロール』にチャレンジしてみてください。

ステージをクリアしても、タイムボーナスが入らないところがアーケード版との大きな違いです。ラストシーンをクリアするまで、ストイックにプレイし続ける根性が要求されました。

ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち 連載一覧