ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち

デジタイザで取り込まれた美しい映像に、心躍らせた作品 ~1984年発売 『英雄伝説サーガ』~

パッケージ中央に描かれているのは主人公と掠われたリンダで、緑の服を着ているのはゲーム中に登場する妖精Finaです。“英雄伝説”という漢字が、特色(銀色)で描かれているのも珍しいです。

 当時の懐かしい広告とゲーム画面で、国産PCの歴史とノスタルジーに浸れる連載コーナー。今回取り上げたのは、独特の映像に高い注目が集まったマイクロキャビンのアドベンチャーゲーム『英雄伝説サーガ』です。

 1980年代前半、『ミステリーハウス』などのタイトルがアドベンチャーブームを起こし、同時期に市場には数多くのアドベンチャーゲームが登場しました。なかでも、マイクロキャビンは『ミステリーハウス』発売後、『ダイヤモンドアドベンチャー』や『ドリームランド』『不思議の国のアリス』などを次々とリリースして知名度を上げていきます。そんな同社が、次に市場へと送り出したアドベンチャーゲームが“アドベンチャーを超越して新登場”、とのキャッチコピーを謳ったロールベンチャーコミックス『英雄伝説サーガ』です。総画面数は80枚以上とパッケージ裏に書かれていましたが、後に移植されたIBM-JX版では110枚に増えています。

『英雄伝説サーガ』の広告は何種類かありますが、掲載時期は左が古く右が新しいです。最初に発売されたのがPC-98版なのが分かるほか、コマンドを選んでいる画面写真が1枚だけで、CG部分が前面にプッシュされていたのも分かります。

 時は剣の代。この世に大いなる神々の従僕として降りた立つ者あり。その者、神々の守護を受け、神々の子供達を邪悪なる者の牙より守れり。その者こそ退魔の戦士、龍退治の勇士なり。光り輝くもの、その者を助けん。今、勇士はよみがえる。やがて風が吹き、狼が訪れよう……。

 というプロローグでスタートするゲームは神話時代を舞台に、ドラゴンによって北の谷に掠われてしまった少女リンダを助けるべく、主人公である勇士が深い森の中へと分け入るところから始まります。ドラゴンは唯一、聖なる武器でしか倒すことができないため、まずはそれを探さなければなりません。

起動すると、スタッフ名と共に美しいグラフィックが次々と表示されて、その後にタイトルが現れます。

 また、見て分かるように圧縮効率が悪いCGなので、容量との戦いも大変だったそうです。ちなみに、PC-9801用5インチ2DD版は2枚、同じく8インチ2D版は1枚なのでディスク入れ替えの必要がありませんが、5インチ2D版は3枚組のため一手間必要でした。

 ゲームシステムは、アドベンチャーゲームではありますがコマンド入力式ではなく、コマンド選択式を採用していました。操作方法も独特で、スペースキーを押すごとにカーソルが上段へと進むので、選びたいコマンドのところまでスペースキーを叩き、リターンキーで決定としています。テンキーやカーソルキーでコマンドを選ぶ操作方法がオーソドックスだったことを考えると、異端だったと言えるかもしれません。選択すべきコマンドはすべて英語で書かれていますが、中学生レベルの単語の組み合わせになっているので、中高でしっかりと英語を学習してきた今ならばスイスイと進めることができるでしょう(?)。

ゲーム中はコマンド選択式で進めていくのですが、森や川、壁に話を聞いたりしないと、大事なヒントを聞き逃すことも……。メイン画面の下段左右には、主人公の左右に何があるかを示しています。

 メイン画面の左右下には、それぞれ左右方向には何があるかが小さな絵文字で描かれているため、マッピングで手間取ることはありませんでした。もっとも、スタート直後の森から抜け出すためにはしっかりとマップを書くことが必須で、適当に進むとすぐにハマります。ただし、マッピングさえきちんと行えば、それほど苦労せずにエンディングまでは辿り付くことが出来ると思います。

 今では現物を入手するのは困難ですが、プロジェクトEGGにて配信が行われているので、勇士としてリンダを助けたい気持ちが沸き上がってきた人は、ぜひプレイしてみてください。

パッケージにはユーザーズマニュアルの他に、英雄伝説サーガ・デザイナーズマニュアル(サーガイメージコミックス)と呼ばれるマンガも同梱されていました。作者は、後に『幻影都市』などを手がけた、加藤雅史さんです。

ボクたちが愛した、想い出のレトロゲームたち 連載一覧